2007年はプロジェクトの生産性向上のフレームワークとして
PMBOK中心のプロジェクトマネジメントを取り入れてきました。
参考)過去の実施した講演等
「Webディレクションにおけるプロジェクトマネジメント」
http://www.loftwork.jp/seminar/1006CSSNite_0.html
http://www.loftwork.jp/seminar/20071030cms_report.html
が、次に注目しているのが『ファシリテーション』です。
『ファシリテーションとは?』
コミュニケーション手法の一つで、
例えば話をする時の「伝える順番」や
「伝え方」、「相手の意見の引き出し方」など、
見落としがちなコミュニケーションの基本を
見直すことで、他人との相互理解を高め、
円滑な合意形成を導くことができるテクニック。
プロジェクトマネジメントでは、「プロマネの業務の90%以上はコミュニケーションである」と明言しています。
実際、多くのプロジェクトをよく見てみると、クライアントの満足度は、使いやすいサイトつくったね、とか、格好いいFlashを開発できたいね、といった「成果物の完成度」だけでなく、担当者の話し方や進め方など、「プロジェクトを進め方の完成度」に驚くほど依存しているのです。
そのためずっと円滑に進めてきたプロジェクトで、最後の最後に細かいことで険悪なメールのやりとりが始まってしまうのを目にすると「もったいない、せっかくいいもの作っているのに台無しだよ」と思ってしまいます。
そこで、ロフトワークがさらなる「一流のプロマネ集団」に成長するために、次ステップはコミュニケーションのコアスキルとなるファシリテーションやロジカルシンキングに取り組んでいきたいと企んでいます。その一歩として、今週末に「ファシリテーション初級講座」@横浜を開催しました。
テーマを
・初回ミーティングで相手の心をガッチリつかむ心理テクニック
・話し合いがスムーズになるアジェンダ作り
・意見の対立が起こった時の効果的な解消法
の3点にポイントを絞り、ワークを取り入れながら2時間、全員で勉強してきました。
気になる上記の解決策は? 申し訳ありませんがロフトワークに入社いただくか、日本ファシリテーション協会に講座を依頼してください(笑)
ただライフハックやコミュニケーションスキルなどの話を聞くとよく思うのが、「毎日の小さな心がけや工夫が、大きな結果につながる」ということです。
大きなことをしようとするのではなく、小さなことをちゃんとできると、実はそれが大きな結果の違いにつながる。そんな経験、皆さんもあるのではないでしょうか。
まだまだ勉強できること、しなくてはいけないことがたくさんありますね。
Comments 5
PMBOKからファシリテーションへ
CSS Niteで、非常に面白いプロジェクト・マネジメント論を聴いたロフトワークの林千晶さんが、ブログで2007年はプロジェクトの生産性向上のフレームワー…
コミュニケーションは大事ですよね。
ロフトワークのような大きな案件などはしてませんが、個人対個人をような仕事をするときなどは、やはりお互いの人間性(コミュニケーションによるもの)が判断の大半をしめてます。
会って話が出来るのが一番ですが、メールなどではやはり神経質ぐらいに対処しないとお互い疑心暗鬼になるものですしね。
成果に関しても同感です。良いものというのは最低限のものとして、いかにコミュニケーションがとられたかによって反応が違います。
自ずと最終的なつめの段階になると精神的な疲労から険悪なものをだしたくなる状態を感じたりもしますが、疲労を無駄にしないためにも引き締めないとと思います。
無論仕事だけの事では無いですけどね。自然にできるような人間になりたいものです。
解決策とっても気になりますね。
入社しないと駄目なんですね。笑
週3ぐらい働かせてもらうしかないか。なんて虫のいい事をいってみたり。笑
長文失礼しました。
本間さん、お帰りなさい。白川郷、私も行ってみたくなりました。車じゃなくて電車でね!
ファシリテーションは面白いですよ。「ザ・ファシリテーター」という本もすごく読みやすいのでお薦めです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E6%A3%AE-%E6%99%82%E5%BD%A6/dp/4478360715
ちなみに解決策ですが、これはファシリテーションの先生から教わったことなので公開しないだけなんですが、ひとつだけ答えを書いちゃうと、
「初回ミーティングで相手の心をガッチリつかむ心理テクニック」
これは、最初にしっかり自己紹介をすること、なんです。特に、なぜ今この仕事をやっているのか、今回のプロジェクトになぜやりがいを感じているのか、という立ち位置ややる気を伝えると、相手と驚くほどスムーズに信頼関係が築けて、その後の会話がスムーズになる、というわけです。
当たり前だけど、意識するとしないとだと結果が違いますよね。そんな小さいけど大切なアドバイスが詰まっている感じでした。
本チェックしてみます。
自己紹介。なるほど。無意識で感じてた気がしますが、認識して意識的にやるのとそうでないのとでは確かに違いますね。
何だかこういう情報を知るだけでも興味深い。創作の合間にみてみます。
貴重な情報感謝です!
白川郷ほんとおすすめです。五感を取り戻せます。
僕は勝手にプラハと岐阜が故郷だと感じているので。
岐阜とプラハが故郷ですか、それはユニーク:)
私もプラハは10年くらい前にカレル橋を見たくて一人で行きましたよ。西欧とはちょっと違う、素朴だけど堅めな印象を受けました。私の故郷はどこだろう・・・。他人の目をぜんぜん気にしないで、各々が人生を満喫しているNYかな(笑)