EVENT

We Love Direction!
クリエイティブが加速するチームビルディング開催レポート

どんなに優秀なディレクターも、一人でできることには限界があります。とはいえ、人を集めればうまくいくわけではありません。プロジェクトを成功に導くいいチームとは?どうすれば、チーム力を高められるのか? ロフトワークと日本ディレクション協会は、2015年7月18日、成果の上がるチームビルディング手法を体感するワークショップを開催。土曜にも関わらず多数の参加者が集まり、予定時間をオーバーする盛り上がりを見せました。

good businessはgood teamから。いいチーム作りのために「やらない」5つのこととは?

オープニングトークに立ったのは、2015年4月、CSS Nite LP40で「“体制づくり”からクライアントを巻き込むディレクション術」を伝授したロフトワークの重松佑。今回のイベントは、反響の高かったその講演内容をワークショップに展開したものです。

ロフトワークシニアディレクター 重松 佑

はじめに重松は、「good team(いいチーム)ってなんだろう?どうすればいいチームが作れるのだろう?」と問題提起。重松は、あまり常識にとらわれず、次のような方法を実践しています。

いいチームづくりのために僕たちが「やらない」5つのこと

  • 打ち合わせをしない!
    ワークショップをベースにやりとりを進める。
  • 議事録を書かない!
    議事録を書く代わりにムービーで記録を残して共有する(リアルタイムドキュメンテーション)
  • キックオフをしない!
    何を作るかより誰と作るかを大事にし、一緒に作るメンバーの考え方、価値観を理解することから始める。
  • 成果物を決めない!
    考えてから作るのではなく、作ってから考える。
  • 想像しない!
    想像するのではなく、実際に聞いてみる。

「いいチームを作ることがプロジェクト全体をドライブしていくことになり、結果的にいいデザインが生まれる。いいデザインがお客様に届いたときに、いい価値が生まれ、ビジネスとしてもいいカタチになる。だから、good businessを考えるときは、まずgood teamを考える。何を作るかより、誰と作るか。もっと言えば、誰とどのように作るかをきちんと設計すること。このプロセスをワークショップで体感いただきたい」と重松は語りました。

音を通して忘れられない体験を作りたい-オーディオテクニカの想い-

ワークショップはアイスブレイクでスタート。同じテーブルに座るメンバーが今日のチームメイトです。第一ステップは、お互いを知り、理解を深めること。名前、仕事、趣味に加え、各自が描いた「はじめまして!の瞬間をイメージした絵」を紹介し合うことから始め、緊張がほぐれたところで、チーム名を決めるという初めての共同作業を実施。さっそく「クマとネコと一緒に外でコーヒー」「Tiger」「スパークリング」「Teamダンジョン」「日本横断」といった個性的なチーム名が出揃いました。

今回、ワークショップのテーマは「日本の美学を世界に伝えるWebブランディング」を考えること。これからのディレクターにはグローバル化の視点が求められるのでは、という背景からこのテーマが選ばれました。

そして参加者が具体的なイメージをもって本テーマに取組めるよう、グローバルに事業展開をしている日本の音響機器メーカー、株式会社オーディオテクニカの海外ブランディングチームを先導役としてゲストに招聘。ワークショップ前に、彼らが日本のプロダクトの魅力を世界に伝えるために大事にしていることを、同社グローバルブランディングチーム クリエイティブディレクターの松本総一郎氏が語りました。

オーディオテクニカ グローバルブランディングチーム クリエイティブディレクター 松本 総一郎氏

音楽だけではなく、音の専門家として音の可能性にフォーカスしてきたオーディオテクニカは、創業初期段階から海外進出に成功し、売上も伸ばしつつあります。現在はさらなる事業拡大を目指したブランディング施策に取り組んでいます。「世界市場でビジネスをしていくにあたり、ローカルのことはローカルに任せるのではなく、本社がリーダーシップを取り、一つのオーディオテクニカグループとして一貫したメッセージを発信し、ブランドコミュニケーションしていきたい」と松本氏。

その際大事にしたいのは「我々が日本人であること」だとして、日本の美意識を世界にうまく伝えるにはどうしたらよいのか施行錯誤していると言います。たとえば、「KOMOREBI(木漏れ日)」という言葉は、他の言語で説明しようとすると、かなり長い文章になります。松本氏は、「わざわざ一つの言葉にしたのは、自然の中に美を見出す感性が豊かだったから。木漏れ日が美しいのは、その中を歩きながら聞こえる鳥の声、葉っぱのこすれ合う音などによる相乗効果」と強調。

日本人として、こうしたことを効果的にコミュニケーションしていくと共に、「音に興味のない人にも音のすばらしさを伝えるために、音を通して忘れられないような体験を提供したい。音は目に見えないので説明しづらいが、音以外の要素を組み合わせて木漏れ日のような美しい体験を作っていけたら」と語りました。

ここで、オーディオテクニカの海外ブランディングチームから、サンドラ(スペイン)、ジェフ(アメリカ)、ロバート(イギリス)が参加。それぞれが持参した「美しいもの」も発表されました。

左からオーディオテクニカの海外ブランディングチーム、サンドラ(スペイン)、ジェフ(アメリカ)、ロバート(イギリス)

Workshop チームでコンセプトマップとストーリーボードを作る

ワークショップは、「コンセプトマップの作成」と「ストーリーボードの作成」の2つのワークで構成。「正解も不正解もないので恐れずに個人の考えを述べる」「自由にアイデアを出す」「アイデアの質より量を重視する」「他人の意見にしっかり耳を傾ける」の4つをルールに進められました。

(参考)

コンセプトマップ:
最終的にエンドユーザー提供すべき価値や体験をについてキーワードを出していき、その関係性を図式化したもの。

ストーリーボード:
コンセプトマップをもとに、どのようにその体験を実現させるのかを、「はじめて知る」→「利用する」→「継続して利用する」→「友人に紹介する」の流れに沿って具体化したもの。

ワークの内容は次のとおりです。

ワーク1

チーム内で各自が持ち寄った美しいものを紹介し合い、美についてディスカッション。そこで出たキーワードを付箋に書き出してグルーピングし、原因(ユーザの体験を引き起こすに至った原因)と結果(ユーザの体験)に分類。

ワーク2

個人で作成したストーリーボードをチーム内で共有し、その中から面白いと思ったアイデアを結合させ、チームで1つのストーリーボードを作成。

また、ワークショップ中は、チームづくりのヒント「議事録を書かない!」を実践すべく、リアルタイムドキュメンテーションを実施。イベントのサポートスタッフらが各チームのワーク中の様子を動画で撮影し、ワークショップ後に、その場で短く編集したものをチーム内で共有しました。議論が変化していくプロセスを可視化できるこの手法。参加者は、議事録にはないメリットを十分に体感できたようです。

大切なのはお互いの考え方や価値観を理解しながら進むこと

すべてのワークを終え、最後は、チームで作成したストーリーボードをオーディオテクニカ向けに発表。海外ブランディングチームが参加しているとあって、各チームとも英語で熱いプレゼンテーションが繰り広げられました。

また、練りに練られたアイデアの中から、実現時のインパクトの大きさを評価されたチーム「クマとネコと一緒に外でコーヒー」が「日本ディレクション協会賞」を受賞。旅行に行きたいユーザとオーディオテクニカの製品をマッチングさせ、潜在顧客のエンゲージメントに挑戦したチーム「Teamダンジョン」が「オーディオテクニカ賞」を受賞。受賞チームには賞品も贈られました。

最後に、日本ディレクション協会 会長の中村健太氏、オーディオテクニカチームからもコメントをいただきました。

日本ディレクション協会 会長 中村 健太氏

「今日はリアルタイムドキュメンテーションという手法を実践したが、その場で編集された動画を見て、各チームとも“そうだった、そうだった!”と盛り上がっていた。その様子を見て、むしろ撮影していたスタッフのほうが“撮らせてもらってありがとう”という気持ちになったくらい。テキストの議事録を目の前に置いて同じことをやっても、あのような盛り上がりには絶対にならない。みなさんもぜひ試してみてほしい。」(日本ディレクション協会 中村氏)

オーディオテクニカチーム

「日本のみなさんがどのようなことに価値を感じているのか、そこに至るプロセスも含めて考えることができ、多くの学びがあった。」(オーディオテクニカチーム)

長丁場だった一日を振り返り、「朝の時点では他人だったみなさんが、お互いの考え方や価値観を理解できるところまで来た。クライアントやパートナーの価値観を理解しながらプロジェクトを進めることの大切さを体感いただけたと思う」と語る重松は、「プロジェクトのキックオフ時もしくはキックオフ後、ワイヤーフレームを作る前にコンセプトマップとストーリーボードを作成し、コンセプトやユーザ体験を考えるところから始めてみてほしい」と総括しました。

イベント概要

 “新たな発見には必ずセレンディピティがあるものだ ― Amazon.com創設者 ジェフ・ベゾス”

ディレクターに求められるスキルとは? とびっきりのアイディアを出す、的確なスケジューリング、クオリティの追求・・・あげればきりがない一方、独りでは自身の能力を超えた成果は生まれにくいはず。大きな成果を上げるプロジェクトの特徴は、チーム力。メンバーとの刺激的なセッションを重ねながら生みだすクリエイティブは想像をはるかに超えるものになります。

本イベントでは、オーディオテクニカからゲストを迎え、「日本の美学を世界に伝えるWebブランディング」をテーマにコンセプトマップ・ストーリーボード制作を通してチームビルディングを体感いただきます。今年4月に開催されたCSS Nite LP40「体制作りからクライアントを巻き込むディレクション術」(http://cssnite.jp/lp/lp40/)で反響をいただいた講演内容をワークショップに展開したものです。ロフトワークが実践するチームビルディング・ディレクション手法にご興味がある方はぜひご参加ください。

開催概要

セミナータイトル We Love Direction! クリエイティブが加速するチームビルディング
開催日時 2015年7月18日(土)13:30〜20:00(開場 13:15)
場所 ロフトワーク渋谷 10F 地図
対象 ・プロジェクトマネージャー、ディレクター(企業担当者、制作会社など所属は問いません。) 
・ユーザ理解、コンセプト設計、チームビルディングなどに興味をお持ちの方
参加費 5,000円(税込)
*ワークショップ中のドリンク、懇親会 1ドリンク+フード 込
定員 30名
共催 株式会社ロフトワーク、日本ディレクション協会
協力 株式会社オーディオテクニカ
ご注意 ・プログラムは予告なく変更される場合があります
・申込完了メールは、フォーム入力のメールアドレスではなく、Peatixアカウント登録のメールアドレスに送付されます。
・決済完了をもって申込受付となります。お支払い前に定員に達した場合は、参加ができなくなりますのでATMやコンビニ決済選択の方はすみやかにお支払いをお願いします。
・領収書の発行についてはPeatixサポートページをご覧ください。
・参加費決済後の払い戻しはお受けできませんので予めご了承ください。
・参加者の皆さんのお写真は、後日公開するレポートなどに掲載いたします。 

プログラム

13:30~13:40
Opening Talk
13:40~14:00
Ice Break
14:00~14:20
「オーディオテクニカが目指すブランド戦略と世界に通じる日本の美学」
株式会社オーディオテクニカ
グローバルブランディングチーム クリエイティブディレクター
松本 総一郎氏
14:20~16:20
[Workshop] STEP1 美学 × 視座を変える
日本の美学とはなにか?世界の人々はどうみているのか?
・コンセプトマップ制作
・ビジュアルシート制作
16:20~16:30
Break
16:30~18:30
[Workshop] STEP2 新しいブランド体験
ユーザ視点からWebを通じた新しいブランド体験を共創する
・ストーリーボード制作
18:30~18:50
Closing Talk
日本ディレクション協会
会長
中村 健太氏
18:50~20:00
Networking

Related Event