Event & ReportEvents
あなたの世界をきっと広げる学びの場
-
7月
05 TUE
本日開催ウェルビーイングのためのデータと指標 「創造するウェルビーイング」シリーズ Vol.1
2022.06.14 #SDGs / ESG
-
7月
20 WED
受付中地域×都市をつなぐ、SDGsビジネスプロジェクトのつくりかた
2022.06.28 #SDGs / ESG #地方とデザイン
-
7月
20 WED
受付中東レ Ultrasuede®と考える ーバイオフィリア・マテリアルの現在地
2022.06.21
-
7月
28 THU
受付中働くことと場所の新しい関係 「創造するウェルビーイング」シリーズ Vol.2
2022.06.27 #SDGs / ESG
Event List
-
Aug
01
Mon
8月01 MON
【7月末まで!一期生募集】
人材教育ワーク「現状維持バイアスを外す」
-未来の価値基準であるサーキュラー・エコノミーを学び、組織の視座を高める-
人材教育ワーク「現状維持バイアスを外す」
-未来の価値基準であるサーキュラー・エコノミーを学び、組織の視座を高める-
-
Jul
28
Thu
7月28 THU
働くことと場所の新しい関係
「創造するウェルビーイング」シリーズ Vol.2棚橋 弘季
「創造するウェルビーイング」シリーズ Vol.2 -
Jul
20
Wed
7月20 WED
地域×都市をつなぐ、SDGsビジネスプロジェクトのつくりかた
森 実南 / 寺本 修造 / 皆川 凌大 / 岩沢 エリ
-
Jul
20
Wed
7月20 WED
東レ Ultrasuede®と考える
ーバイオフィリア・マテリアルの現在地東レ株式会社 / 武田 真梨子 / 木下 浩佑 / 井田 幸希
ーバイオフィリア・マテリアルの現在地 -
Jul
14
Thu
7月14 THU
サーキュラーエコノミーをシミュレーションしてみる
ロジックモデル体験会
ロジックモデル体験会 -
Jul
12
Tue
7月12 TUE
にぎわいが生まれる場所って、どんなとこ?
多様な人が集まる店主と探究する、場づくりのコツ。
クラシエホームプロダクツ販売株式会社 / 服部 木綿子(もめ)
多様な人が集まる店主と探究する、場づくりのコツ。
-
Jul
08
Fri
7月08 FRI
ミラノサローネレポート2022
〜エシカルとデザインのこれから〜木下 浩佑 / ジュディット モレノ
〜エシカルとデザインのこれから〜 -
Jul
07
Thu
7月07 THU
【7月7日&8月4日】FabCafe Nagoya 見学ツアー【定期開催】
-
Jul
05
Tue
7月05 TUE
ウェルビーイングのためのデータと指標
「創造するウェルビーイング」シリーズ Vol.1棚橋 弘季
「創造するウェルビーイング」シリーズ Vol.1 -
Jul
05
Tue
7月05 TUE
【無料相談会】
新規事業開発に関わる、お悩み相談承ります
新規事業開発に関わる、お悩み相談承ります -
Jul
05
Tue
7月05 TUE
【録画配信】
パーパスつくって、それからどうする?小島 和人(ハモ) / 横山 暁子 / 岩沢 エリ / 伊藤 望
パーパスつくって、それからどうする?
Event Report
-
台湾の市場文化をアイデアで盛り返す。
「新しいローカルビジネスを考える」ワークショップレポート
2022.06.30
「新しいローカルビジネスを考える」ワークショップレポート
-
地方と都市がシームレスに混ざり合う未来を目指して
「地方と都市の新たな関係性を探るオンライン討論会」開催レポート[第五回]
2022.05.13 #地方とデザイン
「地方と都市の新たな関係性を探るオンライン討論会」開催レポート[第五回]
-
[アーカイブ配信]
誰かの困難に寄り添うためのプロジェクトの始め方・進め方
〜等身大の課題発見と、ユーザー参加型のデザイン2022.04.20 #サービスデザイン
誰かの困難に寄り添うためのプロジェクトの始め方・進め方
〜等身大の課題発見と、ユーザー参加型のデザイン -
地域経済/エネルギー循環の理想郷はどこにある?
「地方と都市の新たな関係性を探るオンライン討論会」開催レポート[第四回]
2022.04.19 #地方とデザイン
「地方と都市の新たな関係性を探るオンライン討論会」開催レポート[第四回]
-
日本はデータと法律で変われるのか?
「地方と都市の新たな関係性を探るオンライン討論会」開催レポート[第三回]2022.04.06
「地方と都市の新たな関係性を探るオンライン討論会」開催レポート[第三回] -
下北沢BONUS TRACKの事例にみる、
まちに愛される商業空間を生むための企画プロセスと編集力
解体新所 Vol 08 [イベントレポート]2022.02.07 #空間デザイン #LAYOUT #まちづくり・都市づくり
まちに愛される商業空間を生むための企画プロセスと編集力
解体新所 Vol 08 [イベントレポート]