Event & ReportEvents
あなたの世界をきっと広げる学びの場
-
3月
17 WED
受付中[SMBCグループ・ロフトワーク共催] サーキュラー・エコノミーの実践者たち ー サーキュラー・エコノミー先進都市アムステルダムの事例と小田急電鉄の取組
2021.02.19 #SDGs / ESG #持続可能な事業のデザイン
-
3月
10 WED
受付中変容するユーザーインサイトと繋がり・広げる企業ビジョンとDX時代のデジタルコミュニケーション
2021.02.24 #UI / UXデザイン
-
3月
18 THU
受付中DX時代に改めて考えるビジョン構築と動画活用の可能性 ー変わるビジョン、変える社内コミュニケーション
2021.02.24 #UI / UXデザイン
-
3月
24 WED
受付中拡がるフェムテック市場。 女性のココロとカラダの悩みを解決するサービスをデザインしよう。
2021.02.24 #SDGs / ESG #事業開発 #サービスデザイン
Event List
-
Mar
24
Wed
3月24 WED
拡がるフェムテック市場。
女性のココロとカラダの悩みを解決するサービスをデザインしよう。新澤 梨緒 / 岩沢エリ
女性のココロとカラダの悩みを解決するサービスをデザインしよう。 -
Mar
23
Tue
3月23 TUE
名古屋共創会議 vol.3
〜事業を生み出すコミュニティをつくる〜金岡 大輝 / 井田 幸希
〜事業を生み出すコミュニティをつくる〜 -
Mar
18
Thu
3月18 THU
DX時代に改めて考えるビジョン構築と動画活用の可能性 ー変わるビジョン、変える社内コミュニケーション
-
Mar
17
Wed
3月17 WED
[SMBCグループ・ロフトワーク共催]
サーキュラー・エコノミーの実践者たち
ー サーキュラー・エコノミー先進都市アムステルダムの事例と小田急電鉄の取組棚橋 弘季 / 岩沢エリ
サーキュラー・エコノミーの実践者たち
ー サーキュラー・エコノミー先進都市アムステルダムの事例と小田急電鉄の取組 -
Mar
12
Fri
3月25 THU
3月12 FRI
コロナ禍における地方創生とデータ活用
~V-RESASで見るデータとケーススタディ~諏訪 光洋 / 林 千晶
~V-RESASで見るデータとケーススタディ~ -
Mar
10
Wed
3月10 WED
変容するユーザーインサイトと繋がり・広げる企業ビジョンとDX時代のデジタルコミュニケーション
-
Mar
06
Sat
3月06 SAT
理研BRC20周年記念イベント
バイオリソースは生命の方舟
〜ダイバーシティが拡げるバイオの可能性〜細谷 祥央 / 栁原 一也 / 黒沼 雄太
バイオリソースは生命の方舟
〜ダイバーシティが拡げるバイオの可能性〜 -
Mar
05
Fri
3月05 FRI
デザイン経営とどう向き合う
- 中小企業がデザイン経営を導入する意義と可能性
- 中小企業がデザイン経営を導入する意義と可能性 -
Mar
05
Fri
3月05 FRI
【オンライン開催】
WOOD CHANGE AWARD 授賞式&トークイベント
WOOD CHANGE AWARD 授賞式&トークイベント -
Mar
04
Thu
3月04 THU
事例からひも解く!地域と共創するデザイン人材とは?
vol.4「これからの地域デザインの在り方」多田 麻央 / 二本栁 友彦
vol.4「これからの地域デザインの在り方」
Event Report
-
材料開発の「意味のイノベーション」で 企業はシンカする?
パナソニック「未来FORUM2020 Online」レポート2021.02.24 #対談・鼎談 #持続可能な事業のデザイン #MTRL
パナソニック「未来FORUM2020 Online」レポート -
コモンズを民主化する
ヨーロッパの公共サービスはなぜ再公営化されたのか?2021.02.17 #持続可能な事業のデザイン
ヨーロッパの公共サービスはなぜ再公営化されたのか? -
サステナブルな事業成長を生み出すためにリーダーが持つべき視点とは
2021.01.26 #SDGs / ESG #デザイン経営
-
生産することで環境を”良く”するプロダクトとは?
インドネシア Mycotech Labに学ぶ循環型エコシステム2021.01.20 #対談・鼎談 #SDGs / ESG #持続可能な事業のデザイン
インドネシア Mycotech Labに学ぶ循環型エコシステム -
ーWork From Anywhere時代に求められる自社拠点の可能性 -
新規事業のタネは、本業とは違う学びから見つけよ
LIXIL・ASNOVAが語る、社会課題解決への挑戦2020.12.21 #対談・鼎談 #SDGs / ESG #持続可能な事業のデザイン
LIXIL・ASNOVAが語る、社会課題解決への挑戦