EVENT

Material Meetup TOKYO vol.5

Finished イベント終了

vol.5のテーマは、「工芸と日本の美」。文化、歴史、日本の美意識が込められた工芸に、改めて注目が集まっています。日本が誇る技術と伝統が組み合わさった作品は、どのような美しさを秘めているのか?木工、鋳金、漆芸の3つのプロジェクから考えていきます。

Date
2019-08-07 (Wed)
Time
19:00–21:00
Place
FabCafe Tokyo MAP
Capacity
80
fee
1,000円

Finished

vol.5のテーマは、「工芸と日本の美」。文化、歴史、日本の美意識が込められた工芸に、改めて注目が集まっています。日本が誇る技術と伝統が組み合わさった作品は、どのような美しさを秘めているのか?木工、鋳金、漆芸の3つのプロジェクから考えていきます。

About

Material Meetup TOKYOとは

Material Meetup TOKYO、「素材」をテーマに、ものづくりに携わるメーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップ。

  • 新しい領域でのニーズや可能性を探している、「素材を開発する」人
  • オンリーワンの加工技術をもつ、「素材を加工する」人
  • 持続可能な社会を目指して、「素材を研究する」人
  • 機能や質感、意匠性など、複合的なデザインを行ううえで様々なマテリアルを求めている、「素材からデザインする」人

…そんな人々が「デザインとテクノロジー」そして「社会とマテリアル」の観点から、業界の垣根を超えてオープンに交流し、新たなプロジェクトの発火点をつくりだす機会を、MTRL TOKYOというプラットフォームを舞台に継続的に開催しています。

カタログスペックだけではわからない素材の特性や魅力を知り、その素材が活用されうる新たな場面(シーン)を皆で考える。「素材」を核に、領域横断のコラボレーションやプロジェクトの種が同時多発する場。それがMaterial Meetup TOKYOです。

テーマ「工芸と日本の美」

vol.5のテーマは、「工芸と日本の美」。文化、歴史、日本の美意識が込められた工芸に、改めて注目が集まっています。日本が誇る技術と伝統が組み合わさった作品は、どのような美しさを秘めているのか?木工、鋳金、漆芸の3つのプロジェクから考えていきます。

素材メーカーからの飛び込み & 持ち込みプレゼン歓迎

素材メーカーの皆さんに、プレゼンテーションや会場に素材設置をしていただけます。

先着順、最大3枠程度。ご希望の方は、fabcafe.mtrl@loftwork.com  までメールにてご連絡ください。

Material Meetupでは、「プロダクトや建築に関わるクリエイターに素材を知ってほしい」「面白い技術だけど、どう展開していくかまだ未知数」…そんな素材や技術と、クリエイター、異業種のメーカーの出会いから新たなプロジェクトが生まれてきています。

GUEST

ケーススタディ: 飛騨に滞在して伝統技術とテクノロジーを学ぶ、NY州立大の教育プログラム(FabCafe TOKYO)

海外で異文化に身をおきながら学ぶ「スタディー・アブロード・プログラム」を毎年行なっている、米ニューヨーク州立大学バッファロー校建築学科。学部、院双方から学生達が集まり、9週間をかけて日本で各地をまわりながら、建築や都市のリサーチを行い、終了すると単位が与えられます。FabCafe TOKYOとFabCafe Hidaは、広葉樹の森に囲まれ、職人の技が息づく気品ある飛騨古川を舞台に、このプログラムの要となった、7日間の「飛騨滞在教育プログラム」を企画運営しました。

[ウェブサイト] https://fabcafe.com/jp/projects/university-at-buffalo

クリエイターセッション: 素材の意識・作り手の無意識、その境界面(金属作家 上田剛氏)

鋳金技法を用いて、主に銅合金を素材として作品を制作。特に、金属着色の技法に重きを置き、金属の表面的な様々な表情を追求している。金属という、一見硬く閉ざされたかのような物質に秘められている、様々な色や表情を抽出することによって、素材の持つ流動性や時間性を表出させる試みを実践。

[ウェブサイト] https://www.tsuyoshiueda.com/

素材と技が息づくPost「物」の時代(漆芸職人 佐野圭亮氏)

1994年群馬県高崎生まれ。東京芸術大学大学院漆芸研究室に在籍し、日本の伝統的な素材である「漆」を駆使した表現を研究している。「工芸」というミクロな視点から、近代化に伴う大量生産・消費・廃棄の中で薄れゆく人の手によるものづくりの価値を考えたい。現代社会に生きる私たちのこれからを支えてくれる「豊かさ」とはなんなのか。

今や多種多様、曖昧模糊とした「工芸」というジャンルに人と人とを繋ぐ新しい価値を映すべく日々制作・研究を続ける。

協力

対象

  • 新しい領域でのニーズや可能性を探している、「素材を開発する」人
  • オンリーワンの加工技術をもつ、「素材を加工する」人
  • 持続可能な社会を目指して、「素材を研究する」人
  • 機能や質感、意匠性など、複合的なデザインを行ううえで様々なマテリアルを求めている、「素材からデザインする」人

主催

MTRL TOKYO

MTRLは世界3拠点(東京・京都・香港)に展開する、「素材」をテーマとしたクリエイティブプラットフォーム。日々行われるイベントやプロジェクトを通して、クリエイターが実際に素材に「触れ」インスピレーションを得ることで、新たなクリエイティブが生まれる場を目指しています。 https://mtrl.com/

Speaker

小原 和也(弁慶)

株式会社ロフトワーク, MTRL事業責任者

小原 和也(弁慶)

2015年ロフトワークに入社。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了(デザイン)。素材/材料の新たな価値更新を目指したプラットフォーム「MTRL」の立上げメンバーとして運営に関わる。現在は事業責任者兼プロデューサーとして、素材/材料基軸の企業向け企画、プロジェクト、新規事業の創出に携わる。モットーは 「人生はミスマッチ」。編著に『ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する』(フィルムアート社,2015)がある。あだ名は弁慶。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任研究員。

詳細を見る 2015年ロフトワークに入社。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了(デザイン)。素材/材料の新たな価値更新を目指したプラットフォーム「MTRL」の立上げメンバーとして運営に関わる。現在は事業責任者兼プロデューサーとして、素材/材料基軸の企業向け企画、プロジェクト、新規事業の創出に携わる。モットーは 「人生はミスマッチ」。編著に『ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する』(フィルムアート社,2015)がある。あだ名は弁慶。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任研究員。

Outline

開催日
2019/08/07(水) 19:00–21:00 (開場 18:30)
会場

FabCafe Tokyo
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F

Tel. 03-6416-9190
https://fabcafe.com/tokyo/

京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分
JR 渋谷駅 徒歩10分

参加費
1,000円(ワンドリンク付き)
定員
80名
ご注意
・MTRLのウェブサイトにアカウントをお持ちの方は、ログインされたWebページをご提示いただければ無料学生無料 受付で学生証をご提示ください。
・プログラムは予告なく変更される場合があります。
・当日の参加者の皆さんのお写真は、後日公開するレポートなどに掲載させていただきます。
・領収書発行可

ACCESS

※ MTRLのWebサイトにアカウントをお持ちの方は、ログインされたWebページをご提示いただければ無料。
※ 学生無料。受付で学生証をご提示ください。

Finished

Related Event