EVENT

Material Meetup KYOTO vol.7
「フレキシブルな空間のための建築と素材」

Finished イベント終了

Date
2020-01-23 (Thu)
Time
19:00–21:00
Place
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) MAP
Capacity
60
fee
1,000円

Finished

About

vol.7 テーマ:「フレキシブルな空間のための建築と素材」

今回のMaterial Meetup KYOTOのテーマワードは「フレキシブルな空間」。

コミュニケーションのスタイルや人の動線に応じて、自由自在にかたちを変える。
設置している場所、土地に負荷をかけず、かつ快適で安全な暮らしを実現する。
繰り返し使える機能や耐久性に加えて、その仕組みもデザインされている。
そんな ”フレキシブル(柔軟)” な空間について、素材を中心にした視点から考えます。

(*プレゼンターは随時発表、更新いたします。)

Material Meetup とは

Material Meetup は、「素材」をテーマに、ものづくりに携わるメーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップ。

  • 新しい領域でのニーズや可能性を探している、「素材を開発する」人
  • オンリーワンの加工技術をもつ、「素材を加工する」人
  • 持続可能な社会を目指して、「素材を研究する」人
  • 機能や質感、意匠性など、複合的なデザインを行ううえで様々なマテリアルを求めている、「素材からデザインする」人

…そんな人々が「デザインとテクノロジー」そして「社会とマテリアル」の観点から、業界の垣根を超えてオープンに交流し、新たなプロジェクトの発火点をつくりだす機会を継続的に開催しています。

カタログスペックだけではわからない素材の特性や魅力を知り、その素材が活用されうる新たな場面(シーン)を皆で考える。「素材」を核に、領域横断のコラボレーションやプロジェクトの種が同時多発する場。それが Material Meetup です。

2018年のスタート以降、東京・京都の各拠点ごとに、それぞれ異なるテーマを設け継続開催しています。

■ Material Meetup 過去開催情報:https://mtrl.com/projects/material-meetup

素材メーカー・販売店さんからの持ち込み大歓迎!!

会場にあなたの素材現物を設置いただき、ミートアップに参加される方達に紹介していただくことができます。ご希望の方は、 kyoto.mtrl@loftwork.com までメールにてご連絡ください。
「クリエイターに素材を知ってほしい」「面白い技術だけど、どう展開していくかまだ未知数」…など。MTRLのミートアップでは、過去にそんな素材や技術とクリエイター、異業種のメーカーの出会いから新たなプロジェクトのきっかけが生まれてきています。

登壇者

屋台研究家・デザイナー、TAIYA 下寺 孝典

Presentation Theme : 『フレキシブルな空間のデザインと思考』

(写真上から3枚目 撮影:山地 憲太)

株式会社ASNOVA , Loftwork 小野 真 & 小島 和人

Presentation Theme : 『空間を拡張する仮設材』

アサダメッシュ株式会社, デザインメッシュ推進部 林 留美奈

Presentation Theme : 『光と質感をデザインするステンレスメッシュ』

アサダメッシュ株式会社

アサダメッシュ株式会社によるステンレスメッシュは80年の歴史があります。
河内木綿の織技術をそのままに、新たな可能性を求めて金属の織物へ。
今やアサダメッシュ株式会社のステンレスメッシュは日本人の繊細さを活かし、精緻な織物を織る世界トップレベルに。
織物の特徴そのままに、目の詰まり具合、糸の太さ、折り方によって様々な種類のメッシュが存在します。
https://asada-mesh.co.jp/

Speaker

下寺 孝典

TAIYA, 屋台研究家・デザイナー、TAIYA代表

下寺 孝典

2019年京都造形芸術大学大学院建築・ランドスケープ領域修士課程卒業。同大学院卒業後、フリーランスデザイナー・作家活動を始める。
建築設計だけに留まらず、現場施工、アートプロジェクト、さまざまな企画にも関わり、活動は多岐に渡る。
また、東南アジア諸国を旅し、屋台の研究と制作を伴った実践的活動も行なっている。
https://www.biz-lixil.com/column/urban_development/ps_reports011/

主な作品・展覧会に《ハコブネの東屋》(2019)、《SALA屋台》(2019)、《回帰する巷と移動する屋台ピット》(2019)、《伏見マール》(2018)、《森の斜面小屋》(2016)ほか。

■ TAIYA : https://m.facebook.com/taiyadesign/

詳細を見る 2019年京都造形芸術大学大学院建築・ランドスケープ領域修士課程卒業。同大学院卒業後、フリーランスデザイナー・作家活動を始める。
建築設計だけに留まらず、現場施工、アートプロジェクト、さまざまな企画にも関わり、活動は多岐に渡る。
また、東南アジア諸国を旅し、屋台の研究と制作を伴った実践的活動も行なっている。
https://www.biz-lixil.com/column/urban_development/ps_reports011/

主な作品・展覧会に《ハコブネの東屋》(2019)、《SALA屋台》(2019)、《回帰する巷と移動する屋台ピット》(2019)、《伏見マール》(2018)、《森の斜面小屋》(2016)ほか。

■ TAIYA : https://m.facebook.com/taiyadesign/
小野 真

株式会社ASNOVA, 事業企画室 室長

小野 真

大手コンビニチェーン本部にて、経営コンサルタントとして従事。同社退社後、2017年から株式会社ASNOVAで営業所長を経て、事業企画室長に就任。現在は、新規事業企画・営業企画業務を中心としながら、仮設の未来や可能性を探りながら新たな価値を模索している。
https://www.asnova.co.jp/

詳細を見る 大手コンビニチェーン本部にて、経営コンサルタントとして従事。同社退社後、2017年から株式会社ASNOVAで営業所長を経て、事業企画室長に就任。現在は、新規事業企画・営業企画業務を中心としながら、仮設の未来や可能性を探りながら新たな価値を模索している。
https://www.asnova.co.jp/
小島 和人(ハモ)

株式会社ロフトワーク, プロデューサー / FabCafe Osaka(仮)準備室

小島 和人(ハモ)

アート作品を作らないアーティスト「ハモニズム(作家名)」。通称「ハモさん」 建築施工管理、デザイナー、プランナー、アーティストという経歴をたどり、多様なものから着想を得て繋げることで先入観を取り除き、変化するためのプロジェクト設計を得意とする。 デザイン経営、サーキュラーデザイン、新規事業支援など幅広くプロデュースを手掛けるが、共通して「なにか新しいことをしたい」時に駆り出されるプロデューサー。口癖は「人の欲望と向き合う」。都市で暮らす事にこだわり、夏場は大阪市内の河川で40cmを超える黒鯛を数十匹釣り上げる。

詳細を見る アート作品を作らないアーティスト「ハモニズム(作家名)」。通称「ハモさん」 建築施工管理、デザイナー、プランナー、アーティストという経歴をたどり、多様なものから着想を得て繋げることで先入観を取り除き、変化するためのプロジェクト設計を得意とする。 デザイン経営、サーキュラーデザイン、新規事業支援など幅広くプロデュースを手掛けるが、共通して「なにか新しいことをしたい」時に駆り出されるプロデューサー。口癖は「人の欲望と向き合う」。都市で暮らす事にこだわり、夏場は大阪市内の河川で40cmを超える黒鯛を数十匹釣り上げる。
林 留美奈

アサダメッシュ株式会社, デザインメッシュ推進部

林 留美奈

平成2年 岐阜県各務原市出身。
北九州市立大学外国語学部中国学科卒。
新卒で、飲食業をプロデュースする『フードビジネスプロデューサー』という仕事をしていたが、入社1年目で働きすぎて倒れ、1年で退職。
半年間、旅に出たのち大阪に来て、歴史と世界シェアのある面白いメーカーを探し、2014年10月にアサダメッシュに入社。
篩フィルターの営業をしながら、自社製品の魅力に、どっぷりハマり、気づけば昨年新しく部署ができた。日に日に好きになるステンレスメッシュのポテンシャルを最大限に広げるために、同僚と2名で日々楽しく奮闘中。

詳細を見る 平成2年 岐阜県各務原市出身。
北九州市立大学外国語学部中国学科卒。
新卒で、飲食業をプロデュースする『フードビジネスプロデューサー』という仕事をしていたが、入社1年目で働きすぎて倒れ、1年で退職。
半年間、旅に出たのち大阪に来て、歴史と世界シェアのある面白いメーカーを探し、2014年10月にアサダメッシュに入社。
篩フィルターの営業をしながら、自社製品の魅力に、どっぷりハマり、気づけば昨年新しく部署ができた。日に日に好きになるステンレスメッシュのポテンシャルを最大限に広げるために、同僚と2名で日々楽しく奮闘中。

Outline

開催日
2020/01/23(木) 19:00–21:00 (開場 18:00)
会場
FabCafe Kyoto / MTRL KYOTO
京都府京都市下京区本塩竈町554

▼電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分

▼バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。

参加費
1,000円(*1ドリンク付)
定員
60名

ACCESS

*受付にてお名刺を1枚頂戴します。
*イベントの様子はWebサイトやその他メディアでの公開を前提とした撮影を行います。

Finished

Related Event