EVENT オンライン

Flexible Thinking for the Future
– 未来のためのやわらかな思考 –

Finished イベント終了

Date
2023-01-18 (Wed)
Place
Online
fee
無料

Finished

About

「3年後の未来を想像することも難しい」。まさに、変革のとき、そして過渡期とも言える今。個人として、そしてビジネスパーソンとして、この波をどのようにとらえ、未来と向き合えばいいのだろう。

FabCafeが主催する本イベントは、こうである、という確固たる何かを提供するものではありません。さまざまな変化を迎える時代において”やわらかい思考”を身につける補助線のようなイベントになればいいなと考えています。XR、Sustainability、Finding New Valueという3つのキーワードを掲げ、まずは2023年を見つめていきます。

Session 1: XR

「XR」という言葉を聞いて思い浮かぶ情景はなんでしょうか。‘’デジタルで彩られたネオンカラーにきらめく渋谷の交差点‘’…のイメージの方は、もはやいなくなってしまったかもしれません。XRは、そのようなイメージをとうの昔に超え、さまざまな業界や地域が取り組む課題を突破するための手段として取り入れられています。

例えば、第一次産業と関わりが深いFabCafe Hidaでは、数百年先の飛騨の森と地域が掲げるバナキュラーな課題や価値作りのためにXRを活用しています。また、東京では、XRへの期待が共通言語・ツールとなり、これまで接触することがなかった企業やクリエイターが集い共創する、業界や立場を超えたコミュニティがじわじわと生まれています。本セッションでは、そのような「“やわらかな思考“のために使われるXRとはどのようなものか?」そして、「‘’XRをやわらかな思考でうまく使っていくための仕組み‘’としてのコミュニティや共創活動の立て付け」について、主にFabCafeで実行しているプロジェクトをケーススタディとしてご紹介していきます。

スピーカー

細谷 祥央 株式会社ロフトワーク, クリエイティブディレクター
岩岡 孝太郎 株式会社飛騨の森でクマは踊る 代表取締役社長
原 亮介 ロフトワーク ユニットリーダー
有馬 慶 GEMINI Laboratoryプロジェクトリーダー

Session 2: Sustainability

環境・資源制約への対応を産業活動や経済活動のあらゆる面にビルトインした、いわば環境と経済が統合された経済システム「循環型経済システム」。持続可能な社会をつくるために、資源を入手して生産、利用、そして廃棄するリニア型から、資源を循環させる経済へのシフトが求められています。

そして、私たち個人の志向や生活そのものも大きく変化の波がきていることを実感している方も多いのではないでしょうか。日本のみならず海外のトレンド、企業や個人が何を大切にしていけばいいのか、デザインはサステナビリティに寄与するのかなどの観点からディスカッションを進めていきます。

スピーカー

ケルシー スチュワート|Kelsie Stewart FabCafe Tokyo CCO (チーフコミュニティオフィサー)
Victor Mulas 戦略アドバイザー
東 輝実 合同会社RDND 代表社員  
木下 浩佑 株式会社ロフトワーク / MTRL・FabCafe Kyoto マーケティング & プロデュース

Session 3: Finding New Value

ダイバーシティを私たちが許容し始めるとともに、新しい価値がさまざまな人の視点を通し発見され注目されるようになってきました。これまで私たちが培ってきたもの、そして未来のために創り出したものそれぞれにフォーカスを当てながら、それはどう発見され、どう進化するのか?

ミレニアル世代、Z世代の求める「モノ」ではなく、「体験」や「経験」、すなわちエクスペリエンス・エコノミーについても考えていきます。私たちが、彼らに伝えられるものは何か、そして、企業としてどう立ち振る舞う必要があるのか、実践的なケーススタディからご紹介します。クリエイターの視点、新たなコミュニティの創出、地域のこれからなどに興味のある方にオススメのセッションです。

スピーカー

金岡 大輝 FabCafe Tokyo CTO
井阪 由紀 積水ハウス株式会社 環境推進部
八木毅 株式会社DOSO 代表取締役、FabCafe Fujiオーナー、デザイナー、アーティスト
北村 優斗 株式会社Gab Creative Director、「清走中」事業部長
岡庭 晴 株式会社Chloni 代表取締役 CBDグミサプリ「HARENOMI」プロデューサー

Cross Talk:「個として考える、未来のためのやわらかな思考」

ここまでの3つのセッションからの学びを踏まえ、個人として明日からなにをどのように思考すればいいのか?を著名ゲストからおうかがいしていきます。

これからの未来を創ろうとしている参加者の皆さんに、緩やかな補助線となればと思っています。

スピーカー

入山 章栄  早稲田大学ビジネススクール 教授

Program

13:00-13:15
オープニング FabCafe Tokyo COO 兼 CTO(事業責任者 兼 最高技術責任者) 金岡 大輝
13:15-14:30
Session 1: XR
1. FabCafe創設メンバー、ヒダクマ代表取締役社長 兼CEO 岩岡 孝太郎
2. ムーブメントロフトワーク ユニットリーダー 原 亮介
3. 凸版印刷 GEMINI Laboratoryプロジェクトリーダー 有馬 慶
4. パネルディスカッション
岩岡、原、有馬
モデレーター:金岡大輝 / ロフトワーク Culture Executive・マーケティング リーダー 岩沢エリ
14:30-14:45
休憩
14:45-16:00
Session 2: Sustainability
1. FabCafe Tokyo CCO (チーフコミュニティオフィサー) Kelsie Stewart(言語:英語)
2. 元世界銀行プロジェクトリーダー、戦略アドバイザー Víctor Mulas(言語:EN)
3. 合同会社RDND 代表社員 東 輝実
4. MTRL / FabCafe Kyoto マーケティング & プロデュース 木下 浩佑
5. パネルディスカッション:
Kelsie Stewart、東輝実、Víctor Mulas
16:00-16:15
休憩
16:15-17:30
Session 3: Finding New Value
1. FabCafe Tokyo COO 兼 CTO(事業責任者 兼 最高技術責任者) 金岡 大輝
2. 積水ハウス株式会社環境推進部 井阪 由紀
3. FabCafe Fuji CEO、株式会社DOSO代表取締役社長 八木 毅
4. 株式会社Gab Creative Director、「清走中」事業部長 北村 優斗
5. 株式会社Chloni 代表取締役 CBDグミサプリ「HARENOMI」プロデューサー 岡庭 晴
6. パネルディスカッション
井阪、八木、北村、岡庭
モデレーター:金岡大輝 / 岩沢エリ
17:30-17:45
休憩
17:45-18:35
Cross Talk「個として考える、未来のためのやわらかな思考」
1. 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄
モデレーター:金岡大輝 / 岩沢エリ
18:35-18:45
クロージング ロフトワーク 代表 / FabCafe CEO 諏訪光洋

Speaker

入山 章栄

早稲田大学ビジネススクール, 教授

入山 章栄

慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。国際的な主要

詳細を見る 慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。国際的な主要
細谷 祥央

株式会社ロフトワーク, FabCafe クリエイティブディレクター

細谷 祥央

大阪府出身。北海道大学理学院自然史科学専攻多様性生物学修士。イタチ科日本固有種の進化と遺伝的多様性についての基礎研究を行う。科学的専門知と一般市民の接点に課題を感じ、サイエンスに対する知的好奇心をクリエイティブな手法で刺激する活動を企画し実施。活動を通して、多様な専門知が共同でプロジェクトの成功を目指すロフトワークでのワークスタイルに魅力を感じ、2020年に入社。生き物と歴史とおもちゃを好む。

詳細を見る 大阪府出身。北海道大学理学院自然史科学専攻多様性生物学修士。イタチ科日本固有種の進化と遺伝的多様性についての基礎研究を行う。科学的専門知と一般市民の接点に課題を感じ、サイエンスに対する知的好奇心をクリエイティブな手法で刺激する活動を企画し実施。活動を通して、多様な専門知が共同でプロジェクトの成功を目指すロフトワークでのワークスタイルに魅力を感じ、2020年に入社。生き物と歴史とおもちゃを好む。
岩岡 孝太郎

FabCafe LLP / 株式会社飛騨の森でクマは踊る, FabCafe創設メンバー、ヒダクマ代表取締役社長 兼CEO

岩岡 孝太郎

1984年東京生まれ。千葉大学卒業後、建築設計事務所に入社し個人住宅や集合住宅の設計を担当。その後、慶應義塾大学大学院に進学しデジタルものづくりの研究制作に従事。2011年、クリエイティブな制作環境とカフェをひとつにする“FabCafe”構想を持って株式会社ロフトワークに入社。2012年、東京渋谷にオープンしたデジタルものづくりカフェFabCafeのディレクターとして企画・運営する。2015年、岐阜県飛騨市にて官民共同企業である株式会社飛騨の森でクマは踊る(通称:ヒダクマ)の立ち上げに参画し、2016年FabCafe Hidaをオープン、森林資源を起点とした新たなプロジェクトに挑戦する。2018年4月より同取締役副社長、翌年4月から同代表取締役社長兼CEOを務める。2011〜2013年東京藝術大学AMC非常勤講師。参加展覧会に、可能世界空間論(2010年 ICC)、マテリアライジング展(2013年 東京藝術大学美術館陳列館)など。寄稿書籍に、『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』(2014・millegraph)、『まちづくりの仕事ガイドブック:まちの未来をつくる63の働き方』(2016・学芸出版社)など。

詳細を見る 1984年東京生まれ。千葉大学卒業後、建築設計事務所に入社し個人住宅や集合住宅の設計を担当。その後、慶應義塾大学大学院に進学しデジタルものづくりの研究制作に従事。2011年、クリエイティブな制作環境とカフェをひとつにする“FabCafe”構想を持って株式会社ロフトワークに入社。2012年、東京渋谷にオープンしたデジタルものづくりカフェFabCafeのディレクターとして企画・運営する。2015年、岐阜県飛騨市にて官民共同企業である株式会社飛騨の森でクマは踊る(通称:ヒダクマ)の立ち上げに参画し、2016年FabCafe Hidaをオープン、森林資源を起点とした新たなプロジェクトに挑戦する。2018年4月より同取締役副社長、翌年4月から同代表取締役社長兼CEOを務める。2011〜2013年東京藝術大学AMC非常勤講師。参加展覧会に、可能世界空間論(2010年 ICC)、マテリアライジング展(2013年 東京藝術大学美術館陳列館)など。寄稿書籍に、『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』(2014・millegraph)、『まちづくりの仕事ガイドブック:まちの未来をつくる63の働き方』(2016・学芸出版社)など。
原 亮介

株式会社ロフトワーク, MVMNTユニットリーダー

原 亮介

関西のファッション/カルチャーマガジン編集長、ロボットテクノロジー関連ベンチャー、戦略PRコンサル会社を経て、2014年6月よりロフトワーク所属。マーケティング視点を軸に、クリエイティブな価値創出〜価値浸透まで幅広いプロジェクトを手がける。“ヒトを動かす”と“ユースカルチャー”が生涯の学習テーマ。

詳細を見る 関西のファッション/カルチャーマガジン編集長、ロボットテクノロジー関連ベンチャー、戦略PRコンサル会社を経て、2014年6月よりロフトワーク所属。マーケティング視点を軸に、クリエイティブな価値創出〜価値浸透まで幅広いプロジェクトを手がける。“ヒトを動かす”と“ユースカルチャー”が生涯の学習テーマ。
有馬 慶

GEMINI Laboratory, プロジェクトリーダー

有馬 慶

愛知県出身、函館、掛川、美瑛を経てアメリカやカナダで過ごす。アート、ヴィジュアルコミュニケーション、建築を専攻。意匠系建築設計事務所を経てTOPPANに入社。空間設計、プロダクトデザイン、デザインマーケティングに関わりながら、ゲームエンジンを活用した空間シミュレーターを企画。現在は、GEMINI Laboratoryを立ち上げ、ミラーワールド関連の新規ビジネスやコミュニティ作りを目指す。宇宙やSFへの興味が強く、過去にプロボノとして、民間初の月面探査を目指すHAKUTOに参加。現在も宇宙ビジネス創出を支援するSPACETIDEに参加中。ミラーワールドや宇宙というリアルやデジタル、地上や宇宙のぼやけた境界面や曖昧さが研究対象。

詳細を見る 愛知県出身、函館、掛川、美瑛を経てアメリカやカナダで過ごす。アート、ヴィジュアルコミュニケーション、建築を専攻。意匠系建築設計事務所を経てTOPPANに入社。空間設計、プロダクトデザイン、デザインマーケティングに関わりながら、ゲームエンジンを活用した空間シミュレーターを企画。現在は、GEMINI Laboratoryを立ち上げ、ミラーワールド関連の新規ビジネスやコミュニティ作りを目指す。宇宙やSFへの興味が強く、過去にプロボノとして、民間初の月面探査を目指すHAKUTOに参加。現在も宇宙ビジネス創出を支援するSPACETIDEに参加中。ミラーワールドや宇宙というリアルやデジタル、地上や宇宙のぼやけた境界面や曖昧さが研究対象。
ケルシー・スチュワート

株式会社ロフトワーク, Sustainability Executive/FabCafe チーフコミュニティオフィサー(CCO)

ケルシー・スチュワート

アメリカ合衆国出身。2017年にLoftworkとFabCafeに入社。入社以来、バリスタ、カフェアドバイザー、FabCafeグローバルネットワークのコミュニケーションコーディネーター、FabCafe ウェブサイトライター、デザイン思考ワークショップのファシリテーターと幅広く、業務を務める。また、FabCafe CCOとして、FabCafe Global Networkのまとめ役を務め、世界各地のFabCafeのローカルクリエイティブコミュニティの育成と、それらのコミュニティとグローバルネットワークを繋ぐことを行っている。 加えて、持続可能な開発目標の短期的な解決策を作成することを目的とした2日間のデザインソンであるGlobal Goals Jam(GGJ)の東京開催の主催者でもあり、本イベントを過去に東京、バンコク、香港の複数都市で企画・実施した。また、刺激的でインパクトのある循環型経済に関するプロジェクトを、世界中から集める「crQlr(サーキュラー)Awards」のチェアマンも務めています。

詳細を見る アメリカ合衆国出身。2017年にLoftworkとFabCafeに入社。入社以来、バリスタ、カフェアドバイザー、FabCafeグローバルネットワークのコミュニケーションコーディネーター、FabCafe ウェブサイトライター、デザイン思考ワークショップのファシリテーターと幅広く、業務を務める。また、FabCafe CCOとして、FabCafe Global Networkのまとめ役を務め、世界各地のFabCafeのローカルクリエイティブコミュニティの育成と、それらのコミュニティとグローバルネットワークを繋ぐことを行っている。 加えて、持続可能な開発目標の短期的な解決策を作成することを目的とした2日間のデザインソンであるGlobal Goals Jam(GGJ)の東京開催の主催者でもあり、本イベントを過去に東京、バンコク、香港の複数都市で企画・実施した。また、刺激的でインパクトのある循環型経済に関するプロジェクトを、世界中から集める「crQlr(サーキュラー)Awards」のチェアマンも務めています。
Victor Mulas

戦略アドバイザー

Victor Mulas

イノベーションとハイテク・スタートアップに関する戦略的アドバイザーである他、内閣府のスタートアップエコシステム推進委員会、国内スタートアップエコシステムハブ委員、ケンブリッジ・イノベーション・センター(Cambridge Innovation Center、CIC)のシニア・アドバイザー、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(Smart City Institute Japan)のエグゼクティブ・アドバイザーも務める。

以前、世界銀行にて12年間勤務し、世界銀行総裁室のDisruptive Technology for Development Program、東京開発ラーニングセンター、世界銀行イノベーションラボのInternal Innovation Acceleration Program、シティ・スタートアップ・エコシステム・グローバルビジネスラインのオープンイノベーションとテクノロジー・スタートアップ・エコシステムのプロジェクトリーダーなど、国際的な企画に手がけてきた。

また、イノベーションと技術系スタートアップに関する主要な研究論文を執筆し、ハイレベルな会議で登壇し、戦略的な技術およびイノベーション政策に対するステークホルダーの理解を深める活動も活発。

詳細を見る イノベーションとハイテク・スタートアップに関する戦略的アドバイザーである他、内閣府のスタートアップエコシステム推進委員会、国内スタートアップエコシステムハブ委員、ケンブリッジ・イノベーション・センター(Cambridge Innovation Center、CIC)のシニア・アドバイザー、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(Smart City Institute Japan)のエグゼクティブ・アドバイザーも務める。

以前、世界銀行にて12年間勤務し、世界銀行総裁室のDisruptive Technology for Development Program、東京開発ラーニングセンター、世界銀行イノベーションラボのInternal Innovation Acceleration Program、シティ・スタートアップ・エコシステム・グローバルビジネスラインのオープンイノベーションとテクノロジー・スタートアップ・エコシステムのプロジェクトリーダーなど、国際的な企画に手がけてきた。

また、イノベーションと技術系スタートアップに関する主要な研究論文を執筆し、ハイレベルな会議で登壇し、戦略的な技術およびイノベーション政策に対するステークホルダーの理解を深める活動も活発。
木下 浩佑

株式会社ロフトワーク, FabCafe Kyoto ブランドマネージャー

木下 浩佑

京都府立大学福祉社会学部福祉社会学科卒業後、カフェ「neutron」およびアートギャラリー「neutron tokyo」のマネージャー職、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」の企画職を経て、2015年ロフトワーク入社。素材を起点にものづくり企業の共創とイノベーションを支援する「MTRL(マテリアル)」と、テクノロジーとクリエイションをキーワードにクリエイター・研究者・企業など多様な人々が集うコミュニティハブ「FabCafe Kyoto」に立ち上げから参画。ワークショップ運営やトークのモデレーション、展示企画のプロデュースなどを通じて「化学反応が起きる場づくり」「異分野の物事を接続させるコンテクスト設計」を実践中。社会福祉士。2023年、京都精華大学メディア表現学部 非常勤講師に就任。

詳細を見る 京都府立大学福祉社会学部福祉社会学科卒業後、カフェ「neutron」およびアートギャラリー「neutron tokyo」のマネージャー職、廃校活用施設「IID 世田谷ものづくり学校」の企画職を経て、2015年ロフトワーク入社。素材を起点にものづくり企業の共創とイノベーションを支援する「MTRL(マテリアル)」と、テクノロジーとクリエイションをキーワードにクリエイター・研究者・企業など多様な人々が集うコミュニティハブ「FabCafe Kyoto」に立ち上げから参画。ワークショップ運営やトークのモデレーション、展示企画のプロデュースなどを通じて「化学反応が起きる場づくり」「異分野の物事を接続させるコンテクスト設計」を実践中。社会福祉士。2023年、京都精華大学メディア表現学部 非常勤講師に就任。
金岡 大輝

株式会社ロフトワーク/FabCafe LLP, FabCafe Tokyo COO 兼 CTO(事業責任者 兼 最高技術責任者)

金岡 大輝

英国で建築を学んだ後、持ち前の幅広いデジタルファブリケーションの知識を活かしFabエンジニアとしてFabCafe Tokyoの立ち上げに参加。Fab部門のリーダーを務め、テクニカルワークショップなどを主宰。その後、Noiz Architectsにてコンピューテーショナルデザインを駆使した建築設計に携わる。2015年ロフトワーク入社。デジタルファブリケーションの知識と海外とのネットワークを活かし、世界各地のFabCafeの立ち上げ・海外クリエイターとのコラボレーションや作品制作・自治体や海外大学との教育プログラム設計・アート展示ディレクション・コミュニティ運営・コンピューショナルデザインを駆使したプロジェクト企画などを幅広く手がける。2019年より事業責任者としてFabCafe Tokyoのリーダーを務める。2021年より東京大学 大学院総合文化研究科 舘研究室にて、「つながるかたち展」の企画・実施なども担当。

東京大学 学術専門職員(2021年〜)
東京藝術大学 非常勤講師(2023年〜)

詳細を見る 英国で建築を学んだ後、持ち前の幅広いデジタルファブリケーションの知識を活かしFabエンジニアとしてFabCafe Tokyoの立ち上げに参加。Fab部門のリーダーを務め、テクニカルワークショップなどを主宰。その後、Noiz Architectsにてコンピューテーショナルデザインを駆使した建築設計に携わる。2015年ロフトワーク入社。デジタルファブリケーションの知識と海外とのネットワークを活かし、世界各地のFabCafeの立ち上げ・海外クリエイターとのコラボレーションや作品制作・自治体や海外大学との教育プログラム設計・アート展示ディレクション・コミュニティ運営・コンピューショナルデザインを駆使したプロジェクト企画などを幅広く手がける。2019年より事業責任者としてFabCafe Tokyoのリーダーを務める。2021年より東京大学 大学院総合文化研究科 舘研究室にて、「つながるかたち展」の企画・実施なども担当。

東京大学 学術専門職員(2021年〜)
東京藝術大学 非常勤講師(2023年〜)
井阪 由紀

積水ハウス株式会社, 環境推進部

井阪 由紀

同志社大学卒業、2005年積水ハウス入社。戸建住宅の個人請負営業職を経験したのち、国際事業部に異動。東欧・アジアに駐在し、現地でのマーケティングや販売企画を中心に不動産開発事業を推進。2019年に帰国後は広報・コミュニケーションデザインの領域にてエシカルな暮らしや資源循環など、環境テーマを中心とした企業取り組み発信の企画実行を担当。22年8月より現職。

詳細を見る 同志社大学卒業、2005年積水ハウス入社。戸建住宅の個人請負営業職を経験したのち、国際事業部に異動。東欧・アジアに駐在し、現地でのマーケティングや販売企画を中心に不動産開発事業を推進。2019年に帰国後は広報・コミュニケーションデザインの領域にてエシカルな暮らしや資源循環など、環境テーマを中心とした企業取り組み発信の企画実行を担当。22年8月より現職。
八木 毅

株式会社DOSO , 代表取締役、FabCafe Fujiオーナー デザイナー、アーティスト

八木 毅

静岡県出身。グラフィックデザイナー。L’École Nationale Supérieure d’art de Dijon 大学院卒業。2009 年、フランスから帰国後に都内でグラフィックデザイナーとして活動。2015 年より富士吉田にてSARUYA HOSTEL を創業、SARUYA アーティストインレジデンスを運営する。2020 年株式会社DOSO 設立。

詳細を見る 静岡県出身。グラフィックデザイナー。L’École Nationale Supérieure d’art de Dijon 大学院卒業。2009 年、フランスから帰国後に都内でグラフィックデザイナーとして活動。2015 年より富士吉田にてSARUYA HOSTEL を創業、SARUYA アーティストインレジデンスを運営する。2020 年株式会社DOSO 設立。
北村 優斗

株式会社Gab, Creative Director、「清走中」事業部長

北村 優斗

2003年長野県長野市生まれ。

中学在学中、周囲の社会課題への関心の薄さに危機感を感じ、選挙演説中の政治家と議論を交わすなど学校外での活動を開始。 高校2年次にゴミ拾いの楽しさに魅了され、ゲーム感覚ゴミ拾いイベント『清走中』を考案。クラウドファンディングでの支援や全国の企業・自治体からの開催依頼を受け、累計2000人以上を動員。NHK「おはよう日本」、日テレ「24時間テレビ」等メディア出演多数。趣味は格闘技観戦。

詳細を見る 2003年長野県長野市生まれ。

中学在学中、周囲の社会課題への関心の薄さに危機感を感じ、選挙演説中の政治家と議論を交わすなど学校外での活動を開始。 高校2年次にゴミ拾いの楽しさに魅了され、ゲーム感覚ゴミ拾いイベント『清走中』を考案。クラウドファンディングでの支援や全国の企業・自治体からの開催依頼を受け、累計2000人以上を動員。NHK「おはよう日本」、日テレ「24時間テレビ」等メディア出演多数。趣味は格闘技観戦。
岡庭 晴

株式会社Chloni, 代表取締役 CBDグミサプリ「HARENOMI」プロデューサー

岡庭 晴

高校成績(国際バカロレア資格) 45点満点(世界1)、東京大学工学部学士、ケンブリッジ大学ビジネススクール修士。カンボジアで屋台を立ち上げ、人気店にして売却。メルカリ新規事業部のプロダクトマネージャーを経て独立。経済成長の先のよりよい未来のために、新しい体験を世界に仕掛けたい。

詳細を見る 高校成績(国際バカロレア資格) 45点満点(世界1)、東京大学工学部学士、ケンブリッジ大学ビジネススクール修士。カンボジアで屋台を立ち上げ、人気店にして売却。メルカリ新規事業部のプロダクトマネージャーを経て独立。経済成長の先のよりよい未来のために、新しい体験を世界に仕掛けたい。
東 輝実

合同会社RDND, 代表社員

東 輝実

徳島県上勝町出身。大学在学中よりルーマニアの環境NGOや東京での地域のアンテナショップ企画のインターンを経験。卒業後、上勝町へ戻り起業。2013年「五感で上勝町を感じられる場所」をコンセプトに「カフェ・ポールスター」をオープン。2020年には上勝町滞在型トランスフォーマティブスクール「INOW(イノウ)」をスタート。ゼロ・ウェイストをベースとした学びの場を企業や学生に提供している。

詳細を見る 徳島県上勝町出身。大学在学中よりルーマニアの環境NGOや東京での地域のアンテナショップ企画のインターンを経験。卒業後、上勝町へ戻り起業。2013年「五感で上勝町を感じられる場所」をコンセプトに「カフェ・ポールスター」をオープン。2020年には上勝町滞在型トランスフォーマティブスクール「INOW(イノウ)」をスタート。ゼロ・ウェイストをベースとした学びの場を企業や学生に提供している。

Information

開催日時
2023.1.18 (水) 13:00 – 18:30 UTC+09:00
会場
Online
参加費
無料
オーガナイザー
主催: FabCafe
協力: Loftwork, Hidakuma

主催

fabcafe.com

協力

loftwork
Finished

Related Event