
他者のサービスを勝手に考える新サービス発想ワークショップ
ー Service Design Scramble vol.7
Finished イベント終了
- Date
-
2023-03-22 (Wed)
12:30-15:30
- Place
- ロフトワーク渋谷オフィス COOOP10 MAP
- Capacity
- 25名 ※人数多数の場合抽選となります
- fee
- 3,500円
Finished
About
固定観念からの脱却へ、他者の視点を活かして思い込みを「柔らかく」する。
VUCAの時代と呼ばれ、複雑で予測不可能な時代に突入した現在。
企業は、激しい変化に耐えるためにレジリエンスの高い組織であることが求められ、ビジネスパーソン一人ひとりにも、固定観念や既存の常識に囚われない発想力と対話力が求められています。とはいえ、常識を覆すような革新的なアイデアは、簡単に思いつくものではありません。
そこでまずは、あなたの無意識にある「当たり前」や「思い込み」を、可視化することから始めてみるのはどうでしょうか。 そして、そのために「他者の視点」の力を借りてみましょう。
他社・他業界のメンバーが集い、無意識に固まった思い込みをお互いに浮き彫りにしてみる。そうすることで、柔らかく思考し、既存の領域を脱するアイデアも見えてくるかもしれません。
「他者のサービスを勝手に考える」ことで、アイデアを刺激するワークショップ
「Service Design Scramble」は、さまざまな業種や職種の参加者が一つのチームとなり、テーマオーナーとなるチームメンバーの抱える課題をお題として、勝手に新サービスアイデアを考え合うワークショップです。
ランダムに振り分けられた他社・他業界のメンバー同士が、チームで一丸となってアイデアのリフレーミングを目指します。誰かのためにアイデアを出すことで、自分自身でも新しい視点や、思わぬ切り口を発見する機会になります。場合によっては、最適なコラボレーションパートナーが見つかるかもしれません。
また、約1年半ぶりの開催となる今回は、「予想外」からヒントを得るために、さらなる“他者”であるAIを活用。議論から生まれたアイデアをキーワードに、AI画像生成ツールを使ってビジュアルを生成します。ここにも、思わぬ発見や議論を深めるヒントがあるかもしれません。
人もAIも、お互いの思考を混ぜ合わせて、柔らかくするーー。
「アイデアを生む力」を刺激する、想像と対話のワークに参加してみませんか。
[5社限定] テーマオーナーを募集します!
テーマオーナーになると、あなたの企業や部門の事業課題をお題にできます。この機会にテーマオーナーとなり、異分野の視点を借りて、常識を覆すアイデアの種を探してみませんか?
どうやってテーマオーナーになるの?
参加申込みフォーム内で、テーマオーナー希望を受け付けています。
これまでのお題例
- 新しいコーヒー体験ってなんだろう
- 「ヘルスセンシング」の新サービスウェルビーイングを向上させるには
- 自宅の風呂場の新たな価値を創造する新サービスとは
- 営業職の方向けに副業が簡単に探せる(見つかる)新サービスとは


ワークショップ内容
- 自身が囚われていた「常識」に気づくワークショップです
- 完全オフラインで実施します(開催場所:ロフトワーク渋谷オフィス)
こんな人におすすめです
- 新規事業創出の機会領域を探索するフレームワークを体験してみたい
- 社員の人材育成に、創造的な思考法を学ぶ機会を取り入れたい
- ロフトワークの活動に関心があり、試験的に関わってみたい
Program
- 12:15-
- 開場
- 12:30-12:40
- Introduction
株式会社ロフトワーク シニアディレクター 伊藤 望
株式会社ロフトワーク マーケティング 船岡 美樹 - 12:40-15:10
- 異業種との対話で「思わぬ発見」に出会う、新サービス発想ワークショップ
- 15:10-15:30
- Share & Summary
株式会社ロフトワーク シニアディレクター 伊藤 望
株式会社ロフトワーク マーケティング 船岡 美樹 - 15:30-16:00
- ミニ懇親会
ファシリテーターと参加者で、ワークショップをうけてみて気付いたことや発見したことなどを共有し合ったり、ご質問を受ける時間です。
また、参加者の皆さまのお悩み、課題のご相談にロフトワークの担当者が応じることも可能です。
懇親会への参加をご希望される場合は、フォームにて「参加する」をご選択ください。
Outline
- 開催日
- 2023年3月22日(水)12:30 – 15:30(開場 12:15)
- 定 員
- 25名
※人数多数の場合抽選となります - 参加費
- 3,500円
※ 締切後、当選となった方にお支払い手続きについてご連絡します - 会 場
- ロフトワーク渋谷オフィス10階(COOOP10)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 - 対 象
- ・企業、行政などで新たな枠組みでの事業・サービス開発を担う方
・新規事業創出、イノベーション創出を担う方 - 主 催
- 株式会社ロフトワーク
- ご注意
- ・申込多数の場合、抽選となる可能性がございます。
・申込締切は3月15日(水)19:00となります。
・申込締切後、当選となった方にお支払方法をご連絡します。なお、事前のお支払いをもって参加確定とさせていただきます。
・参加者の皆さんの写真や議論の内容は、後日loftwork.comに掲載する場合があります。
・プログラムは、予告なく変更される場合があります。
ACCESS
ロフトワーク渋谷オフィス
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 10階
Speaker

株式会社ロフトワーク, シニアディレクター
伊藤 望
神戸大学経済学部卒。生活者とクライアントとクリエイターの間で、新たなサービスや事業を生み出す触媒になるべくロフトワークへ入社。新サービス/事業を生み出すための機会発見のためのリサーチや、リサーチに基づく新規事業開発、未来の生活者/社会の変化シナリオの策定、新たなコンセプトを生み出すためのフレームワーク開発、アイデアソンの設計の案件に携わる。人がアイデアを思いつく仕組みについて研究中。リサーチ結果やブレインストーミングで生まれたアイデアなど大量の情報を統合/編集していくのが得意。販促コンペ協賛企業賞、足立区東京2020大会記念協創提案型事業審査委員長など。本屋かサウナかTwitterのどこかにいます。

株式会社ロフトワーク, マーケティング
船岡 美樹
千葉県船橋市出身。青山学院大学文学部英米文学科卒業後、営業事務職としての勤務を経て、武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科に再入学しデザインを学ぶ。卒業後は編集プロダクションの編集職として企業・団体のクリエイティブサポートを行う。美大在学中に抱いた「クリエイティブな技能をもつ人とチームを組み、社会の役に立つ仕事がしたい」という想いをさらに強くし、ロフトワーク入社。趣味はクラシックギター演奏、音楽鑑賞、美術館巡り。
※ 締切後、当選となった方に支払い手続きについてご連絡します。