EVENT

『喫茶シランケド』
ーすべては、無責任な会話からはじまる
ゲスト:今村 謙人

Finished イベント終了

Date
2024-02-17 (Sat)
14:00-17:00
Place
SkiiMa SHINSAIBASHI MAP
Capacity
35人
fee
無料

Finished

About

ついつい交わりたくなるような、面白そうな出来事、人の集まり。
こういったことは、無責任な会話から始まったりしています。

「私ら一緒にやったら絶対おもろいことできるで、知らんけど」

関西人が言い放つ、魔法の言葉「知らんけど」。
「成功」するかどうかは知らんけど、面白そうやしやってみようやの軽いノリ。所属や分野の垣根をヒョイっと越えて、そんな仲間が生まれてくると、自ずとワクワクする社会に繋がるはず。

様々な企業や教育機関、行政や地域の課題と向き合い、関わる人々が持つ創造性の力を結集して、新しい価値を生み出すプロジェクトに取り組んできたロフトワークが始める喫茶店「シランケド」。
堅苦しいことはおいといて、面白そうやし繋がりましょうやと、人と人が出会う場所。

vol.2では、「場づくり」をテーマに、アーティスト/文筆家のアサダワタルさんをゲストマスターに迎えました。

「知らんけど精神」の聖地大阪にて、5回目の開催です。

商いを小さく始められる「屋台」の魅力

ゆるやかに集まってしゃべる『喫茶シランケド』。
今回は、自分で商いをやってみたい…!と、くすぶる気持ちを秘めつつも、まだ踏み出せていない方に来ていただきたい回。
マスターは、屋台クリエイターの今村 謙人さんです。

街中の路上に立ち並ぶ屋台。普段何気なく通っている道に屋台が現れると、ふらりと覗いてみたくなる、そんな不思議な魅力がありますよね。今村さんは、そんな立ち売りの仮設店舗である屋台を作って、まちなかで出店したり、まちの公共空間を使いこなしたりする実験を各地で実践しています。

photo / 三宅愛子(kiwi)
今村さんが大正区の大浪橋にて、不定期で屋台を出している「橋ノ上ノ屋台」

最近では、屋台実践者と各分野の専門家へのインタビューを通して、現代の「屋台」から暮らし方、働き方、社会への関わり方を考える本『日本のまちで屋台が踊る』も出版。

そんな今村さんと共に、パルコ新規事業部にてコワーキングスペースの運営、ギャラリー企画制作を担当する小堀玲奈さん、クリエイティブディレクター山﨑萌果が、みなさんをお迎えします。

自分で商いを始めようとするときに、小さく始めてみることのできる「屋台」という仕掛け。「自分で商売するならどんな屋台にしたい?」そんなことを妄想しながら、無責任に語り合いましょう!

Program

13:45-14:00
開店(お好きなお席におかけください)
14:15-15:00

マスターのシランケドトーク

  • 今村 謙人(カモメ・ラボ 代表/橋ノ上ノ屋台共同店主/合同会社ルツボ代表社員)
  • 小堀 玲奈(株式会社パルコ コンテンツ開発部)
  • 山﨑 萌果(株式会社ロフトワーク)
15:00-17:00
フリータイム(自由に喫茶シランケドを楽しんでください)

Outline

日程
2024年2月17日(土)14:00-17:00
場所
SkiiMa SHINSAIBASHI(Google map
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3 心斎橋PARCO4F
定員
35人
参加費
無料
共催
SkiiMa SHINSAIBASHI
株式会社ロフトワーク
対象
  • 何かを始める仲間づくりをしたい人
  • 大阪の面白い人に出会いたい人
  • 仕事以外の繋がりが欲しい人
  • おもしろい活動・仕事がしたい人
  • 建前抜きで腹割って話したい人

ACCESS

SkiiMa SHINSAIBASHI
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3 心斎橋PARCO4F

マスター

今村 謙人

カモメ・ラボ, 代表/橋ノ上ノ屋台共同店主/合同会社ルツボ代表社員

今村 謙人

大阪市立大学大学院修了。新卒で入社した設計事務所を1年でクビになり、内装や工務店、飲食店などの職に就く。夫婦で世界一周の新婚旅行をした後、大阪へ。現在は大正区を拠点に、屋台づくりや出店のほか、社会実験などのプロジェクトやイベント企画など幅広く手掛ける。新たに「屋台の学校」もスタート。

詳細を見る 大阪市立大学大学院修了。新卒で入社した設計事務所を1年でクビになり、内装や工務店、飲食店などの職に就く。夫婦で世界一周の新婚旅行をした後、大阪へ。現在は大正区を拠点に、屋台づくりや出店のほか、社会実験などのプロジェクトやイベント企画など幅広く手掛ける。新たに「屋台の学校」もスタート。
小堀 玲奈

株式会社パルコ, コンテンツ開発部

小堀 玲奈

現在、パルコの新規事業部の一つワーキングスペース事業部の担当として、
コワーキングスペースの運営、併設するギャラリー企画制作を行う。
また、クリエイティブユニットKvinaのお母さんの為のプロジェクト「POR BEBO(ポルベーボ)」運営、
朝食会「RONDO」の企画制作を担当。https://porbebo.tumblr.com/

詳細を見る 現在、パルコの新規事業部の一つワーキングスペース事業部の担当として、
コワーキングスペースの運営、併設するギャラリー企画制作を行う。
また、クリエイティブユニットKvinaのお母さんの為のプロジェクト「POR BEBO(ポルベーボ)」運営、
朝食会「RONDO」の企画制作を担当。https://porbebo.tumblr.com/
山﨑 萌果

株式会社ロフトワーク, クリエイティブディレクター

山﨑 萌果

大阪府出身。幼い頃から教員を志し、教育を学ぶため大学では1年間フィンランドに留学。卒業後は島根県益田市の地域教育ベンチャーで、教育魅力化コーディネーターとして探究学習の授業設計や中高生向けサードプレイスの運営に従事。
好奇心を大切に、自らもプロセスの中に飛び込み、周囲を巻き込みながら共につくる「ジェネレーター」としての在り方を、教育の枠を越えて実践したいと考え、2023年ロフトワークに入社。多様なプレイヤーを巻き込んだイベントの企画運営、研修プログラムのワークショップデザインやファシリテーションが得意。
社会教育士・米国PMI®認定CAPM®保有。
趣味は自炊。時折、花屋。

詳細を見る 大阪府出身。幼い頃から教員を志し、教育を学ぶため大学では1年間フィンランドに留学。卒業後は島根県益田市の地域教育ベンチャーで、教育魅力化コーディネーターとして探究学習の授業設計や中高生向けサードプレイスの運営に従事。
好奇心を大切に、自らもプロセスの中に飛び込み、周囲を巻き込みながら共につくる「ジェネレーター」としての在り方を、教育の枠を越えて実践したいと考え、2023年ロフトワークに入社。多様なプレイヤーを巻き込んだイベントの企画運営、研修プログラムのワークショップデザインやファシリテーションが得意。
社会教育士・米国PMI®認定CAPM®保有。
趣味は自炊。時折、花屋。
Finished