EVENT トーク

キャリアデザイン夜会
〜クリエイティブに進化しつづける人たちのマイルール〜

Report レポート
掲載中

レポート掲載中

自分の在り方をデザインする
キャリアを語り合う一夜から見えたこと

イベントレポートを読む

Date
2024-12-20 (Fri)
19:00〜21:00
Place
Blooming Camp コネクトエリア(グラングリーン大阪内) MAP
Capacity
30名
fee
無料

Finished

About

クリエイティブに働く人たちのマイルール

世の中には、型にはまらないユニークなキャリアを持つ人たちがいます。クリエイティブな仕事をしている人たちは、どんな軸で、自身のキャリアをデザインしてきたのでしょう?

それぞれの「これだけは譲れないポイント=マイルール」を聞いてみると、キャリアを一歩進化させる発見があるのではないでしょうか?

本イベントでは、クリエイティブに働く3名のゲストを迎え、それぞれのキャリアデザインや、プロとして大事にしている価値観などを掘り下げます。

対話を通じ、キャリアの選択肢を広げる

後半には、少人数のテーブルに分かれた参加者同士の対話時間も設けます。

それぞれのマイルール、キャリアについての悩みなど、組織を超えて対話することで、日々の仕事では見えてこなかった働き方のヒントが見つかるかもしれません。

クリエイティブな仕事に関わり続けるために、自分自身がクリエイティブであり続けるために、大切にすべきことは何か。それぞれのキャリアデザインを、新たな視点で見つめながら、未来の選択肢を一緒に考えてみましょう。

成長、スキルアップ、マインドセット、働き方など、キャリアデザインに関わるキーワードにビビッと来た方、ぜひ仕事帰りに、気軽にお立ち寄りください。

こんな人におすすめ

  • クリエイティブ業界で成長しながら、長く働き続けたい方
  • クリエイティブ業界で更なる成長を目指す方、新たなキャリアを模索している方
  • クリエイティブ業界の人達と、それぞれのキャリアデザインを話してみたい方
  • 組織や業界を超えた仲間が欲しい方

Speaker

前田 高志

デザイナー・クリエイティブディレクター/株式会社NASU 代表取締役/クリエイターコミュニティ「マエデ(前田デザイン室)」室長

前田 高志

1977年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂株式会社へ入社。約15年間、広告販促用のグラフィックデザインに携わった後、2016年に独立。株式会社NASUを設立。NYADC、Oneshow、グッドデザイン賞、日本タイポグラフィ年鑑、入選。主な仕事にBreakingDown、街録ch、Panasonic CHEERPHONE、八重洲のコレクティブキッチン8goなどのブランドコミュニケーション設計に携わる。
クリエイターコミュニティ「マエデ(前田デザイン室)」主宰。著者に『勝てるデザイン』『愛されるデザイン』(幻冬舎、2021年、2024年)、『鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ』(MdN、2021年)、NASUとして『デザイナーが最初の3年間で身につけるチカラ』(ソシム、2024年)がある。「遊び心」のあるデザインが強み。

詳細を見る 1977年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂株式会社へ入社。約15年間、広告販促用のグラフィックデザインに携わった後、2016年に独立。株式会社NASUを設立。NYADC、Oneshow、グッドデザイン賞、日本タイポグラフィ年鑑、入選。主な仕事にBreakingDown、街録ch、Panasonic CHEERPHONE、八重洲のコレクティブキッチン8goなどのブランドコミュニケーション設計に携わる。
クリエイターコミュニティ「マエデ(前田デザイン室)」主宰。著者に『勝てるデザイン』『愛されるデザイン』(幻冬舎、2021年、2024年)、『鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ』(MdN、2021年)、NASUとして『デザイナーが最初の3年間で身につけるチカラ』(ソシム、2024年)がある。「遊び心」のあるデザインが強み。
織田 尭

さくらインターネット株式会社, Blooming Campコミュニティマネージャー/神戸市スタートアップ戦略フェロー/gonengo LLC役員/アーティスト 他

織田 尭

台湾生まれオランダ育ち。新卒で入った化学を辞め、妻とオーストラリアの路上で絵を描いて売って暮らす。その後、起業支援施設スタートアップカフェ大阪にて、年間440件の起業相談と100件イベントを企画。その後探究的習い事が集まるT-KIDS梅田校を立ち上げ、スクール長として従事した後、構造と公共に興味を持ち、約1000名の応募から神戸市の起業支援専門職のイノベーション専門官に採択。起業関心学生層やエンジニア向け事業、学生シリコンバレー渡航プログラムなど担当。個人では関西学院高等部や小学生向けにアート×探究の講師も毎週実施。2024年から、(株)Playableにジョインしコミュニティマネージャーや、エンジニア集団gonengo役員などパラレルに活動。夢は世界全員がアーティストになる世界を見ること。ポケカで全国入賞目指し奮闘中。

詳細を見る 台湾生まれオランダ育ち。新卒で入った化学を辞め、妻とオーストラリアの路上で絵を描いて売って暮らす。その後、起業支援施設スタートアップカフェ大阪にて、年間440件の起業相談と100件イベントを企画。その後探究的習い事が集まるT-KIDS梅田校を立ち上げ、スクール長として従事した後、構造と公共に興味を持ち、約1000名の応募から神戸市の起業支援専門職のイノベーション専門官に採択。起業関心学生層やエンジニア向け事業、学生シリコンバレー渡航プログラムなど担当。個人では関西学院高等部や小学生向けにアート×探究の講師も毎週実施。2024年から、(株)Playableにジョインしコミュニティマネージャーや、エンジニア集団gonengo役員などパラレルに活動。夢は世界全員がアーティストになる世界を見ること。ポケカで全国入賞目指し奮闘中。
基 真理子

株式会社ロフトワーク, HRディレクター

基 真理子

兵庫出身、京都在住。フリーター時代にWebの世界に魅了され、独学を開始。百貨店系クレジットカード会社でWeb担当を経て、2018年ロフトワーク入社。ディレクター・PMとして、大規模Webリニューアルやイベント企画運営に携わる。また、大学でPM特別授業の講師を務め、KJ法勉強会など「学び」のデザインにも従事。2021年、病をきっかけに「健やかに働くこと」を考え、HRディレクターに就任。採用から育成プログラム開発まで、人に関わる業務を担う。2024年、PMP®・PMI-ACP®取得。2025年ATDインストラクショナルデザイン認定コース修了。 合言葉は「ENJOY NOISE」。アカハライモリと暮らす。

詳細を見る 兵庫出身、京都在住。フリーター時代にWebの世界に魅了され、独学を開始。百貨店系クレジットカード会社でWeb担当を経て、2018年ロフトワーク入社。ディレクター・PMとして、大規模Webリニューアルやイベント企画運営に携わる。また、大学でPM特別授業の講師を務め、KJ法勉強会など「学び」のデザインにも従事。2021年、病をきっかけに「健やかに働くこと」を考え、HRディレクターに就任。採用から育成プログラム開発まで、人に関わる業務を担う。2024年、PMP®・PMI-ACP®取得。2025年ATDインストラクショナルデザイン認定コース修了。 合言葉は「ENJOY NOISE」。アカハライモリと暮らす。

Program

18:45-19:00
開場
19:00-19:10
イントロダクション
19:10-19:40
ゲストトーク

▼ゲスト
前田 高志|株式会社NASU 代表取締役
織田 尭|Blooming Camp コミュニティマネージャー
基 真理子|株式会社ロフトワーク HRディレクター

▼進行
圓城 史也|株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター

19:40-20:00
クロストーク
20:00-20:30
参加者同士のグループ対話
20:30-21:00
フリー交流

Outline

日時
12/20(金) 19:00-21:00
※開場: 18:45-
場所
Blooming Camp コネクトエリアGoogle map
〒530-0001大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館3階 さくらインターネット
定員
30人
参加費
無料
共催
さくらインターネット株式会社、株式会社ロフトワーク

ACCESS

Blooming Camp コネクトエリア

Finished