EVENT

NewHere Project 2019 オープニング
モビリティ領域の新サービス創出プログラム始動!

Finished イベント終了

「NewHere project」は、今期「モビリティサービス開発プログラム」を実施します。
そのオープニングとして、「モビリティ」という領域で今起きていることへの理解を深めるトークセッションと、参加者の皆様と一緒に考える「未来のモビリティサービス」のミニワークショップを行います。

興味をお持ちのかたはぜひご参加ください。

Date
2019-06-24 (Mon)
Time
18:00 - 20:00
Place
FabCafe MTRL MAP
Capacity
40名
fee
無料

Finished

「NewHere project」は、今期「モビリティサービス開発プログラム」を実施します。
そのオープニングとして、「モビリティ」という領域で今起きていることへの理解を深めるトークセッションと、参加者の皆様と一緒に考える「未来のモビリティサービス」のミニワークショップを行います。

興味をお持ちのかたはぜひご参加ください。

About

「NewHere Project」とは

「NewHere Project」は、モビリティの価値や意味・可能性を見つめ直し、ユーザー視点から新たなサービス創出を目指すプロジェクト。常識に縛られない発想で、楽しく豊かな社会と街づくりをモビリティ領域で実現しようとしています。

私たちの身近な暮らしや文化という側面から「移動」という体験を捉え直すと、そこには街やそこに関わる人たちの困りごとや隠れたニーズにも気づくことができるのではないでしょうか。移動体験や日々の暮らしから生まれる「小さな課題」に着目し、実現したい未来の姿からバックキャスティングで新たなモビリティの価値や可能性を模索していきたい。
その街に住む人、働く人、愛着がある人、たまたま訪れた人、それぞれが過ごす多様な時間や行動が織り成す景色の中から、モビリティの新しい価値をデザインし、実装する。小さな試行錯誤を繰り返しながら、暮らしと文化を更新する新たなモビリティを形にしていくことを、「NewHere Project」は目指しています。

* NewHere Projectは、モビリティ変革コンソーシアム、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と、株式会社ロフトワークが共同で運営しています。

NewHere Project 2019 始動。
私たちと一緒に未来のモビリティを考えませんか?

NewHereを立上げた昨年は、キックオフイベントとして、「渋谷エリア」を舞台に渋谷ならではのモビリティサービスのアイデアを考えました

NewHere 2019は、新たにアイデアを募集、実験を繰り返しながら広く社会実装を目指すプログラムをスタートします。
ユーザー視点にたち発見した課題と解決に向けたアイデアを公募。採択されたアイデアは、JR東日本・モビリティ変革コンソーシアムおよび経験豊富なメンター陣が、サービス実現までのプロセスをサポートします。

オープニングイベント開催

このプログラムのオープニング企画として、「モビリティ」という領域で今起きていることへの理解を深めるトークセッションと、参加者の皆様と一緒に「未来のモビリティサービス」を考えるミニワークショップを行います。
ゲストには、プログラムで実際にメンターをされる方も参加します。

プログラムに興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

Program

17:30
開場・受付開始
18:00
オープニング
18:05
「NewHere」 の取り組みについて
18:20
トークセッション
18:50
モビリティ変革コンソーシアムの取り組み紹介
19:05
モビリティサービスを実際に考えてみるワーク
19:50
NewHere 2019のプログラム内容紹介
19:55
クロージング
20:00
懇親会
21:00
閉場

Speaker

内田 友紀

株式会社リ・パブリック, 共同代表

内田 友紀

早稲田大学理工学部建築学科卒業後、メディア企業勤務を経てイタリア・フェラーラ大学大学院にてSustainable City Designを専攻。イタリア・ブラジル・チリなどでの地域計画プロジェクトに参画。現在はリ・パブリックにて福岡市・福井市などで都市型の事業創造プログラムの企画運営や、企業の研究開発領域での人材育成・環境構築などに携わる。次代のデザイナーのための教室/スタジオ、XSCHOOL/XSTUDIOプログラムディレクター。内閣府地域活性化伝道師。

詳細を見る 早稲田大学理工学部建築学科卒業後、メディア企業勤務を経てイタリア・フェラーラ大学大学院にてSustainable City Designを専攻。イタリア・ブラジル・チリなどでの地域計画プロジェクトに参画。現在はリ・パブリックにて福岡市・福井市などで都市型の事業創造プログラムの企画運営や、企業の研究開発領域での人材育成・環境構築などに携わる。次代のデザイナーのための教室/スタジオ、XSCHOOL/XSTUDIOプログラムディレクター。内閣府地域活性化伝道師。
アレクシー・アンドレ

ソニーコンピュータサイエンス研究所, リサーチャー

アレクシー・アンドレ

2009年、東京工業大学大学院コンピュータサイエンス博士課程修了後、ソニーCSL研究員に着任。最新のデジタルメディアを応用することで、これまでにない創作活動を探求しているアンドレは、創作のプロセスそのものをアートとして捉え、プロセスとのインタラクションを大切にしている。中心とするテーマは、デジタルネイティブ世代にも通用する次世代の娯楽を確立することである。 その関心分野は多岐に及び、オープンリール・アンサンブルから三宅一生プロデュースの青森大学男子新体操部に至るまで、数々のアーティストらとコラボを行っている。ソニーの体験型トイ・プラットフォームtoioの発案者でもある。

詳細を見る 2009年、東京工業大学大学院コンピュータサイエンス博士課程修了後、ソニーCSL研究員に着任。最新のデジタルメディアを応用することで、これまでにない創作活動を探求しているアンドレは、創作のプロセスそのものをアートとして捉え、プロセスとのインタラクションを大切にしている。中心とするテーマは、デジタルネイティブ世代にも通用する次世代の娯楽を確立することである。 その関心分野は多岐に及び、オープンリール・アンサンブルから三宅一生プロデュースの青森大学男子新体操部に至るまで、数々のアーティストらとコラボを行っている。ソニーの体験型トイ・プラットフォームtoioの発案者でもある。
石川 俊祐

AnyProjects, Co-founder

石川 俊祐

1977年、茨城県生まれ。Central St.Martins卒業後、Azumi Design Studio,Panasonic Design Company,PDD Innovation UKのCreative Leadを経て、IDEO Tokyoの立ち上げメンバーとして参画。Design Directorとして数々のイノベーションプロジェクトをリード。BCG Digital VenturesのHead of Designを経て、現職。分野を超えたイノベーションプロジェクトに従事。複数社のアドバイザーも兼務している。
D&ADやグッ ドデザイン賞、全国各地のデザインセレクションなどの審査委員を歴任。近著として『HELLO, DESIGN 日本人とデザイン』 (幻冬社)など

詳細を見る 1977年、茨城県生まれ。Central St.Martins卒業後、Azumi Design Studio,Panasonic Design Company,PDD Innovation UKのCreative Leadを経て、IDEO Tokyoの立ち上げメンバーとして参画。Design Directorとして数々のイノベーションプロジェクトをリード。BCG Digital VenturesのHead of Designを経て、現職。分野を超えたイノベーションプロジェクトに従事。複数社のアドバイザーも兼務している。
D&ADやグッ ドデザイン賞、全国各地のデザインセレクションなどの審査委員を歴任。近著として『HELLO, DESIGN 日本人とデザイン』 (幻冬社)など

Outline

開催日
2019年6月24日 (月) 18:00〜20:00(開場 17:30、終了後〜21時まで懇親会)
定員
40名 *申し込み多数の場合は抽選
参加費
無料
対象
・ 移動手段や移動体験の新しいサービスアイデアを考え取り組みたい方
・ 「モビリティ」領域から、街づくりや都市デザインを取り組んでみたい方
・ 新しいアイデアを考えたり、プロトタイプすることが好きな方
会場
loftwork COOOP 10
東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア10F

FabCafe MTRL
東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア2F
※会場が変更になりました

主催・共催
NewHere project
主催:モビリティ変革コンソーシアム・JR東日本、共催:株式会社ロフトワーク
ご注意
・ プログラムは、予告なく変更される場合があります
・ 申込者多数の場合は、抽選となりますので予めご容赦ください
・ 参加者の皆さんの写真や議論の内容は後日loftwork.comに掲載する場合があります

ACCESS

FabCafe MTRL
東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア2F

Finished

Related Event