【アーカイブ配信】
新規事業に「予期せぬ視点」を実装する
コミュニティ×出島型開発のアプローチ「VU STUDIO」とは
Recorded 録画配信
自社技術やアセットを新規事業開発にどう生かすのか。
スピーディーに事業の新たな可能性を探るにはどうすればいいのか。
「出島型開発」と「コミュニティとの共創」を軸に、予想外の視点・アイデアから自社技術のポテンシャルを再発見し、事業開発を加速するソリューション「VU STUDIO(ビュー・スタジオ)」。本イベントでは、ロフトワークによる、アセットを活かした新規事業開発の支援事例の解説に加え、課題感・停滞感を打破する新たな一手としての「VU STUDIO」のポイントを紹介します。
- Date
-
2023-06-20 (Tue) -
2023-08-31 (Thu)
- fee
- 無料
Finished
自社技術やアセットを新規事業開発にどう生かすのか。
スピーディーに事業の新たな可能性を探るにはどうすればいいのか。
「出島型開発」と「コミュニティとの共創」を軸に、予想外の視点・アイデアから自社技術のポテンシャルを再発見し、事業開発を加速するソリューション「VU STUDIO(ビュー・スタジオ)」。本イベントでは、ロフトワークによる、アセットを活かした新規事業開発の支援事例の解説に加え、課題感・停滞感を打破する新たな一手としての「VU STUDIO」のポイントを紹介します。
About
新規事業開発に、自分たちのアセットをどう活かす?
「新しい事業を作る」と一口に言っても、生まれて間もないスタートアップと、成熟した企業とでは当然やるべきプロセスは異なります。成熟企業としては、積み重ねてきた技術やアセットを使わない手はありません。
その一方で、自社のもつアセットをどのように新規事業に活用すればいいのか、困っている方も多いのではないでしょうか。オープンイノベーションで可能性を探るにも、実行までのハードルが高かったり、なかなか「自分たちの想像の外側」にたどりつけない、といった課題も多く見受けられます。
近年、注目と期待を集めてきた出島型開発
新規事業開発の文脈において、数年前から注目されているのが「出島型開発」です。自社の中に外部とつながるための出島型組織をつくり、そこで新規事業推進を行う企業も、珍しくなくなってきました。出島型開発のメリットは、主に以下の2つです。
- 自社の既存のルールやしきたりに囚われず、スピーディーな事業開発を行うことができる。
- 独立していることで外部の人材やアセットとの出会いが円滑になり、新規事業において重要度を増している外部探索も行いやすくなる。
「コミュニティに根ざした出島」で、予想外の視点と出会う
今回は、こうした出島型開発の特性に更なるアップデートをかけ、外部との共創をより加速させるために、ロフトワークの培ってきたコミュニティネットワークを掛け合わせた新たなアプローチを提唱します。
これまで多様なアプローチで企業の新規事業開発を支援してきたロフトワーク VU unit(ビューユニット)は、この出島型開発×コミュニティ共創に特化したソリューション、「VU STUDIO」の提供を開始します。イベントでは、新ソリューションの紹介に加え、技術やアセットを活かした新規事業開発の実践ポイントを解説します。
「VU STUDIO」のポイント
出島型開発とコミュニティとの共創によって外部探索を行う「VU STUDIO」の最大の特徴は、「予想外の視点」との出会いから検証までをスピーディーに実施できること。大きく分類すると、以下の4つのポイントにまとめられます。
- 出島型の開発チームを設けることで、外部視点を取り入れつつ開発スピードを高速化できる
- 様々な活動が行われているクリエイティブコミュニティと接続したり、コミュニティを新設することで、自分たちの予想もしなかった外部人材(クリエイター・有識者・アントレプレナー)とつながることができる
- コミュニティ内にいる、リードユーザーを見出すことで、未来の顧客に対するリサーチや仮説検証が可能になる
- 外部人材の知見や技術と掛け合わせたり、リードユーザーの視点から製品やサービスを再解釈することで、自社技術のポテンシャルを引き出すことができる
こんなお悩みを持っている方におすすめ
本イベントは、以下のような課題感をもつ企業の担当者/マネジメントの皆様を対象としております。
- 技術/アセットをベースにした新規事業開発を進めているが、想像を超えたアイデアがなかなか生まれない
- 保有する技術/アセットが、まだ見ぬ顧客や市場に受け入れられるか、スピーディーに検証したい
- プロダクトの構想はある程度固まっているが、未来の顧客像をより明確に描きたい
- ビジョナリ―に事業アイデアを検討しているが、まだ市場が大きくないために上申が難しい
壁打ち会で、気軽にご相談
実際に課題を抱えている、プロジェクトを検討している担当者の皆さまとの「即日壁打ち会」を開催いたします。ご希望の方は、申込時に「個別壁打ち会」に「希望する」とご回答ください。
Program
- 10min
- イントロダクション・ロフトワークの紹介
株式会社ロフトワーク プロデューサー 中圓尾 岳大 - 20min
- 技術・アセットをもとにした事業開発のポイント
株式会社ロフトワーク VUユニットリーダー 伊藤 望 - 20min
- プロセス解説:プロジェクトを担当したディレクターによるトーク
株式会社ロフトワーク VUユニットリーダー 伊藤 望
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター 古田 希生 - 10min
- 支援ソリューション「VU STUDIO」の説明
Outline
- 配 信
- Youtube
- 対 象
-
- 新規事業開発担当者の方
- 既存のプロダクト・サービスの拡張を検討されている方
- 主 催
- 株式会社ロフトワーク VU unit
- ご注意
-
- 本動画は、過去開催したイベントの録画配信です。
- お申し込みの方に、動画の視聴URLをお送りします。
Speaker
株式会社ロフトワーク, VU unit リーダー
伊藤 望
デザインリサーチを通じた深い生活者理解と、未来洞察による社会変化への見立てをもとに、様々なイノベーション創出や、課題解決のプロジェクトに携わる。2023年より新たなチームを立ち上げ、新規事業開発、サービスデザイン、顧客のコミュニケーションデザイン、行政のデザイン思考導入実践、企業のパーパス策定などのプロジェクトを行う。生活者へのリサーチ / インサイト把握をもとにした、サービス / 事業のデザインを得意とする。
プライベートでは人がアイデアを思いつくに至るまでのプロセスを研究をしており、それらを活かして、様々なアイデアソン、ワークショップの設計、審査員も務める。
詳細を見る
デザインリサーチを通じた深い生活者理解と、未来洞察による社会変化への見立てをもとに、様々なイノベーション創出や、課題解決のプロジェクトに携わる。2023年より新たなチームを立ち上げ、新規事業開発、サービスデザイン、顧客のコミュニケーションデザイン、行政のデザイン思考導入実践、企業のパーパス策定などのプロジェクトを行う。生活者へのリサーチ / インサイト把握をもとにした、サービス / 事業のデザインを得意とする。プライベートでは人がアイデアを思いつくに至るまでのプロセスを研究をしており、それらを活かして、様々なアイデアソン、ワークショップの設計、審査員も務める。
株式会社ロフトワーク, クリエイティブディレクター
古田 希生
大学院では、建築学とデザイン学を中心としたコラボレーションのためのプラットフォーム[D-lab]のプロジェクトに参加し、「ありうる未来の食」に着目したデザインリサーチを実施。未来の可能性を探るデザイン・リサーチの手法に魅了され、ロフトワークに入社。現在はVUチームとして、未来洞察やトランジションデザインを通じた社会変化の見立てと、生活者視点を起点にした深いユーザー理解をもとに、新規事業開発や組織変革に取り組む。ヘルスケア領域の新規事業開発では、生活者の潜在的な課題を捉え、迅速にプロトタイプを作成してその可能性を具体化するなど、ユーザーにとって「使える」だけでなく「使いたくなる」プロダクトを目指し、共感を生む価値を引き出すことを得意とする。
詳細を見る
大学院では、建築学とデザイン学を中心としたコラボレーションのためのプラットフォーム[D-lab]のプロジェクトに参加し、「ありうる未来の食」に着目したデザインリサーチを実施。未来の可能性を探るデザイン・リサーチの手法に魅了され、ロフトワークに入社。現在はVUチームとして、未来洞察やトランジションデザインを通じた社会変化の見立てと、生活者視点を起点にした深いユーザー理解をもとに、新規事業開発や組織変革に取り組む。ヘルスケア領域の新規事業開発では、生活者の潜在的な課題を捉え、迅速にプロトタイプを作成してその可能性を具体化するなど、ユーザーにとって「使える」だけでなく「使いたくなる」プロダクトを目指し、共感を生む価値を引き出すことを得意とする。株式会社ロフトワーク, プロデューサー
中圓尾 岳大
愛媛生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。比較政治学、ジャーナリズムを学ぶ。食品スタートアップの社員1号として創業期に参画し、商品企画から国内外の販路開拓、生産・在庫管理、PR、CS業務等を行う。事業の立ち上げを通じて、ビジネスにおけるデザインの重要性を実感。領域を横断してプロジェクトを生み出すロフトワークに魅力を感じ入社。週末は下界を離れ、キャンプや登山に出かけることが多い。