EVENT

[京都開催] Future Design Scramble
ー SFプロトタイピングで勝手に他社の未来を考えてみる

Report レポート
掲載中

新型コロナウイルス感染症等への対策として、ご来場に際しては、マスク着用・咳エチケットなど、感染予防へのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。(登壇者やスタッフがマスクを着用する場合もございますので、あらかじめご了承ください。)
会場では、消毒液と手洗い場を設けておりますので、あわせてご利用ください。

レポート掲載中

「SFプロトタイピング」の可能性を紐解く
作家から学ぶ、アイデア創出のために欠かせない舞台設定とは

イベントレポートを読む

Date
2020-02-28 (Fri)
Time
14:00〜18:00
Place
FabCafe Kyoto / MTRL KYOTO MAP
Capacity
30
fee
1,500円

Finished

新型コロナウイルス感染症等への対策として、ご来場に際しては、マスク着用・咳エチケットなど、感染予防へのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。(登壇者やスタッフがマスクを着用する場合もございますので、あらかじめご了承ください。)
会場では、消毒液と手洗い場を設けておりますので、あわせてご利用ください。

About

イベントレポート公開中

新しいアイデア創出手法として、SFプロトタイピングの可能性を探った当日の模様を公開中です。
科学的事実に基づくSFを、新技術や新製品開発に使うことができたとしたら、未来はどのように変わるのか。

https://loftwork.com/jp/event/20200228_future_design_scramble/report

未来をデザインする手法「SFプロトタイピング」を試してみる

ブランディングや新規事業において新しいアイデアを考える際に、発想が広がらず煮詰まってしまうことはありませんか?

2〜3年後の近い将来だけを想定していると、現状の課題、目の前の条件、自社の利益などにフォーカスしてしまい、新しい切り口が見いだせないことがあります。

そこで、今回はアイデアを広げる一つの手法として、「SFプロトタイピング」を取り上げます。SFプロトタイピングは2013年インテルの新規技術・製品開発の手法として注目され、近年ではより上流のビジネスコンサルティングにも起用されています。

SFプロトタイピングでは、SF映画のような世界を参考にして、未来の世界を描きます。その中で普通に使われている製品、テクノロジー、社会問題を通じて、私たちにどのような変化や影響を及ぼすのかを考えていきます。

未来から自社が取り組むべきことを逆算することで、取り巻く社会や環境など重要な課題と結びついたイノベーションを導きだすことに繋がります。

視点を広げるワークショップ

様々な業種や職種の参加者が一つのチームとなり、金融、通信、メーカー、物流など事前に設定されたお題に対し、SFプロトタイピングの切り口で未来を考えるワークを実施。 SFという仮想の世界を想定して考えることは、人々の想像力をかきたて、新しい発想にたどり着ける可能性を広げてくれます。今まで固まっていた発想の枠を取り払い、固定概念を超えた新しいアイデアに出会えるかもしれません。

「SF作家×吉本新喜劇 脚本家」と考える未来の舞台設定

ゲストには違ったバックグランドを持つお二人の作家をお招きします。SF作家の太田 知也氏にはSFプロトタイプにおいて欠かせないリアリティのある未来」の描き方についてお話いただきます。
もう一人のゲストは吉本新喜劇の脚本を担当する徳田 博丸氏。お笑いの世界ではリアルな舞台設定であるからこそ面白いという考え方が大前提です。そのため、なんでもありのSFの舞台設定は通用しません。「なぜ新喜劇が面白いのか?なぜSFを題材にしないのか?」リアルな舞台設定を考える上でのメソッドをご紹介いただきます。

こんな方におすすめです

  • 現在、会社の新規事業や新サービス創出を担当しているが、煮詰まっている
  • 自社の事業創出に外の視点を取り入れたいが、どのようにすればよいかわからない
  • 固定概念にとらわれないアイデアを考えたいが、社内チームでうまくつくれない
  • どうしても既存事業のアイデアに引っ張られたサービスアイデアしか出てこない
  • SDGsやサステナブル文脈のビジネスアイデアを考えたい

Speaker

太田 知也

NPO法人bootopia,Rhetorica, デザイナー、デザイン・フィクション・ライター

太田 知也

1992年生まれ。デザイナー、デザイン・フィクション・ライター。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程修了。修士(デザイン)。主に紙や書籍を支持体としつつ批評的な視点を用いて〈いま・ここ〉を異化するためのナラティブを生成する。近年では、デザイン・フィクションやクリティカル・デザインの手法に影響された作品を発表している。展示作品に「全滅する気がないなら、交雑せよ」(共作/金沢21世紀美術館、2019年)。共編著に『SPECULATIONS──人間中心主義のデザインをこえて』(BNN新社、2019年)。共監訳に『クリティカル・デザインとはなにか?──問いと物語を構築するためのデザイン理論入門』(BNN新社、2019年)。

詳細を見る 1992年生まれ。デザイナー、デザイン・フィクション・ライター。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程修了。修士(デザイン)。主に紙や書籍を支持体としつつ批評的な視点を用いて〈いま・ここ〉を異化するためのナラティブを生成する。近年では、デザイン・フィクションやクリティカル・デザインの手法に影響された作品を発表している。展示作品に「全滅する気がないなら、交雑せよ」(共作/金沢21世紀美術館、2019年)。共編著に『SPECULATIONS──人間中心主義のデザインをこえて』(BNN新社、2019年)。共監訳に『クリティカル・デザインとはなにか?──問いと物語を構築するためのデザイン理論入門』(BNN新社、2019年)。
徳田 博丸

喜劇家/脚本家

徳田 博丸

吉本新喜劇では茂造爺さんのシリーズを、松竹新喜劇では「新親バカ子バカ」をの脚本を手掛けた平成令和で唯一の脚本家。現在はガレッジセールのゴリと共におきなわ新喜劇の脚本演出を手がけ、多方面にも活動を広げる。

詳細を見る 吉本新喜劇では茂造爺さんのシリーズを、松竹新喜劇では「新親バカ子バカ」をの脚本を手掛けた平成令和で唯一の脚本家。現在はガレッジセールのゴリと共におきなわ新喜劇の脚本演出を手がけ、多方面にも活動を広げる。
伊藤 望

株式会社ロフトワーク, VU unit リーダー

伊藤 望

2018年ロフトワーク入社。機会発見のためのリサーチや、リサーチに基づく新規事業開発、未来洞察、新たなコンセプトを生み出すためのフレームワーク開発、アイデアソンなどのプロジェクトに従事。人がアイデアを思いつく仕組みについて研究中。2023年よりトランジションデザインと出島型開発を通じた事業開発を支援するVU unitの立ち上げ支援を行うチームを立ち上げ。足立区東京2020大会記念協創提案型事業審査委員長など。文房具探しと書店めぐり、サウナ通いが生きがい。

詳細を見る 2018年ロフトワーク入社。機会発見のためのリサーチや、リサーチに基づく新規事業開発、未来洞察、新たなコンセプトを生み出すためのフレームワーク開発、アイデアソンなどのプロジェクトに従事。人がアイデアを思いつく仕組みについて研究中。2023年よりトランジションデザインと出島型開発を通じた事業開発を支援するVU unitの立ち上げ支援を行うチームを立ち上げ。足立区東京2020大会記念協創提案型事業審査委員長など。文房具探しと書店めぐり、サウナ通いが生きがい。
小島 和人(ハモ)

株式会社ロフトワーク, プロデューサー / FabCafe Osaka(仮)準備室

小島 和人(ハモ)

アート作品を作らないアーティスト「ハモニズム(作家名)」。通称「ハモさん」 建築施工管理、デザイナー、プランナー、アーティストという経歴をたどり、多様なものから着想を得て繋げることで先入観を取り除き、変化するためのプロジェクト設計を得意とする。 デザイン経営、サーキュラーデザイン、新規事業支援など幅広くプロデュースを手掛けるが、共通して「なにか新しいことをしたい」時に駆り出されるプロデューサー。口癖は「人の欲望と向き合う」。都市で暮らす事にこだわり、夏場は大阪市内の河川で40cmを超える黒鯛を数十匹釣り上げる。

詳細を見る アート作品を作らないアーティスト「ハモニズム(作家名)」。通称「ハモさん」 建築施工管理、デザイナー、プランナー、アーティストという経歴をたどり、多様なものから着想を得て繋げることで先入観を取り除き、変化するためのプロジェクト設計を得意とする。 デザイン経営、サーキュラーデザイン、新規事業支援など幅広くプロデュースを手掛けるが、共通して「なにか新しいことをしたい」時に駆り出されるプロデューサー。口癖は「人の欲望と向き合う」。都市で暮らす事にこだわり、夏場は大阪市内の河川で40cmを超える黒鯛を数十匹釣り上げる。

Program

14:00
Introduction 「SFプロトタイピング」
株式会社ロフトワーク プロデューサー 小島和人ハモニズム
14:20
Guest Talk
「リアリティのある未来の仮説方法」
デザイン・フィクション・ライター 太田 知也
「アイデア(ボケ)発想法と活かすための舞台設定」
放送作家 徳田 博丸
14:50
Cross Talk
15:10
Break
15:20
Work「SFプロトタイピングで勝手に他社の未来を考えてみる」
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター 伊藤望
17:20
Share & Summary
17:30
Networking
18:00
End

Outline

開催日
2020年2月28日(金) 14:00〜18:00(開場 13:45)
定員
40名 *申し込み多数の場合は抽選
参加費
1,500円(リフレッシュメント費用含)
対象
・企業、行政などで新たな枠組みでの事業・サービス開発を担う方
・新規事業創出、イノベーション創出を担う方
・自前主義でなく、外部の企業や組織と共創するプロジェクトを立ち上げたい方
・社会問題や環境問題に関する研究に取り組んでいる方
・SFの世界を描くのが得意なアーティストや作家
会場
FabCafe Kyoto / MTRL KYOTO
京都府京都市下京区本塩竈町554
主催
株式会社ロフトワーク
協力
株式会社ウエダ本社
ご注意
・プログラムは、予告なく変更される場合があります
・大幅に定員を超える場合は予定より早く受付を終了し、抽選を実施する可能性がございます。お早めに申し込みください。
・本イベントは、広告代理店・Web制作会社など競業にあたる方などお申し込みはお断りすることがございますので予めご了承ください。
・参加者の皆さんの写真や議論の内容は後日loftwork.comに掲載する場合があります

ACCESS

FabCafe Kyoto / MTRL KYOTO

申込者多数の場合は、抽選となりますので予めご容赦ください

Finished

Related Event