
カルチャー×AIで描く、都市の未来
「SXSW 2025」から紐解く、感性とテクノロジーの都市実験
Join 受付中
About
「SXSW 2025」に見る、都市とカルチャーとテクノロジーの交差点
SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)は1987年に音楽フェスティバルとしてアメリカ・オースティンで始まりました。その後、テクノロジー、映画、インタラクティブ、スタートアップ、社会課題など多様な分野を取り込み、今では都市全体を巻き込む巨大なカルチャーイベントへと進化しています。
その背景にあるのは、「音楽(感性)」「都市(生活環境)」「テクノロジー(可能性)」が重なり合い、新たな物語や価値が生まれていくダイナミズム。SXSWはまさに都市が実験の場となり、世界中の表現者や実践者が交差する“未来都市の縮図”と言えます。

大阪から始まる、感性とテクノロジーの都市実験
本イベントでは、「SXSW 2025」の視察から得られたリアルな洞察を起点に「カルチャー×AI」という組み合わせで、関西・大阪における新たな都市像を考えます。
開催場所は「アンフォルム」をコンセプトに感性とテクノロジーが交差するFabCafe Osaka。人間の感覚や自然、都市にひそむ「見えない気配」をAIやセンシング技術でとらえ、可視化し、社会に実装していく。そのような都市の「新しい語り口=ナラティブ」をどう立ち上げるか。
これからのまちづくりや都市開発に必要なのは数値では測れない価値。つまり“感性”をどうテクノロジーとつなぎ、活かすかという視点です。ここから、大阪の都市実験が静かに、そして確かに始まります。
こんな方におすすめ
- 関西圏で開発、再開発、街の活性化に関わっている方
- AI・センシング技術を活用したまちづくりを検討している方
- 新規事業やエリアマネジメントにカルチャー的な視点を取り入れたい方
- 都市の未来に「感性」や「非人間の視点」を取り入れたいと考えている方
セッションのトピック
- SXSWが都市に与えたインパクトとは?
- 感性とテクノロジーの関係性を、まちづくりの視点から見直す
- センサーやAIによる“都市の気配”の可視化
- 大阪という土地における、新たな実験の余白とは
Speaker
セッション1「カルチャー × AI」
文化や感性とテクノロジーを、都市の未来にどう接続していけるか?SXSWから学べるヒントと、実践への糸口を探ります。

杉本 雅明
エレファンテック株式会社
Co-Founder

宮川 麻衣子
VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社 代表取締役 / Futurist / SXSW Japan

井口 尊仁 (TAKA)
FUTURE TEAM プロデューサー
セッション2「都市 × AI」
大阪という都市を舞台に、AIやセンシングによる“見えないもの”を活かした都市づくりの可能性を語り合います。

船橋 俊一
株式会社大林組
理事 本社営業総本部 担任副本部長 兼スマートシティ推進室長

野中 朋美
早稲田大学理工学術院創造理工学部教授・立命館大学客員教授

高山 累
株式会社SPACY
代表取締役CEO

井口 尊仁 (TAKA)
FUTURE TEAM プロデューサー
Program
- 19:00-19:10
- キーノート「SXSW 2025」現地レポート
SXSW現地で見えてきた、都市とAIテクノロジーの新たな関係性とは? - 19:10-19:50
- セッション1「カルチャー×AI」
▼登壇者
杉本 雅明|エレファンテック株式会社 Co-Founder
宮川 麻衣子|VISIONGRAPH Inc./未来予報株式会社 代表取締役/Futurist/SXSW Japan
井口 尊仁|株式会社ロフトワーク Fellow/Tomorrow Never Knows 代表理事▼モデレーター
小島 和人|株式会社ロフトワーク プロデューサー/FabCafe Osaka事業責任者 - 19:50-20:30
- セッション2「都市×AI」
▼登壇者
船橋 俊一|株式会社大林組 理事
野中 朋美|早稲田大学理工学術院創造理工学部教授・立命館大学客員教授
高山 累|株式会社SPACY 代表取締役CEO
井口 尊仁|株式会社ロフトワーク Fellow/Tomorrow Never Knows 代表理事▼モデレーター
小島 和人|株式会社ロフトワーク プロデューサー/FabCafe Osaka事業責任者 - 20:30-21:00
- ネットワーキング
Outline
- 日時
- 2025年5月2日(金曜日)19:00-21:00
※受付開始 18:30 - 会場
- FabCafe Osaka(アクセス)
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目2−4 - 定員
- 55人
- 参加費
- 1,000円(1ドリンク付き)
- 主催
- 株式会社ロフトワーク、FabCafe Osaka
- ご注意
- ・プログラムは、予告なく変更される場合があります。
・参加者の皆さんの写真や議論の内容は、後日Loftwork.com、FabCafe webサイトに掲載する場合があります。
・申込多数の場合、抽選となる可能性がございます。ご了承ください。