プロデューサー 小島 和人Kazuto Kojima
専門学校で建築を学びその後、デザイナー、ディレクター、プランナーとして新規ブランド / 店舗 / 商品開発 / PRプランなど広く携わる。
個人では美術作家「ハモニズム」として活動し、ファッション / 植物研究 / 都市菜園などのコラボによりジャンルを越境した作品づくりを行う。
2018年ロフトワークに参画し、新規事業創出や共創空間作り地域産業推進など幅広くプロデュースを担当。2020年からはSFプロトタイピングなどの手法を積極的に取り入れ、先行きが見えない社会の中で企業や団体がこの先で何をすべきか?を提案している。企業人としても作家としても「未来」に対する問いの設計に興味がある。あだ名は「ハモさん」
Project
Activity
-
2月
19 FRI
サーキュラーエコノミー時代の事業戦略とは? ーライオン・ブリヂストン・バンドー化学に学ぶ実践事例
2021.01.20 #SDGs / ESG #持続可能な事業のデザイン #事業開発
-
新規事業のタネは、本業とは違う学びから見つけよ LIXIL・ASNOVAが語る、社会課題解決への挑戦
2020.12.21 #対談・鼎談 #SDGs / ESG #持続可能な事業のデザイン
-
若者の人材不足解消を目指す、中小企業の挑戦! 足場レンタル会社 社長が語る、メディア事業を始めた理由
2020.12.21 #SDGs / ESG #持続可能な事業のデザイン #事業開発
-
LIXIL 黒字化を達成したソーシャルビジネス 「SATO」事業はトイレを通じて1億人の衛生環境の改善を目指す
2020.12.21 #SDGs / ESG #持続可能な事業のデザイン #事業開発
-
ロフトワークが「壁」になります! モヤモヤを解消するオンラインワークを2つご紹介
2020.11.09
-
実践者に学ぶ!社会と向き合う新規事業のつくり方
2020.10.26 #事業開発
-
事例から学ぶ、新たな事業戦略を考えるためのSFプロトタイピング
2020.09.07
-
リアルに集まれない! 完全オンラインでも新事業・サービスアイデア創出に挑戦できる 「アワード」のススメ
2020.07.22 #事業開発 #クリエイターとの共創 #AWRD
-
-
地域 ✕ デザイン ✕ 映像 ー共感から始まる観光体験の見つけ方、伝え方
2019.09.27 #クリエイターとの共創 #ブランド体験 #地方とデザイン
-
<ロフトワーク合宿コラム番外編> すべるからわかる スベることを恐れないこと
2019.09.12 #クリエイターとの共創
-
Loftwork Producers' Day @KOIN 〜価値創造のプロセスを考える連続講座〜
2019.08.09 #空間デザイン #LAYOUT #まちづくり・都市づくり
-
共創ビジネスを考えるオープンミーティング 〜さまざまな共創のあり方とその手法〜
2019.08.06 #空間デザイン #LAYOUT #まちづくり・都市づくり
-
Loftwork Producers’ Day ロフトワークのプロデューサーがプロジェクトの裏側をご紹介
2019.05.28 #空間デザイン #LAYOUT #まちづくり・都市づくり
-
渋谷で働いたから気づけた、 京都・関西で生まれるプロジェクトのおもしろさ。
2019.04.16 #ふだんのロフトワーク
-
「芸術家が企業の中ですべきこととは」 プロデューサー小島が大阪デザインセンターで登壇
2019.02.27
-
UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka 2018 ロフトワークの木下と小島がレビュアーとして参加
2018.10.04