EVENT アーカイブ配信

【アーカイブ配信】変革のデザイン ―KEYNOTE
次の時代への変遷をデザインするには

Recorded 録画配信

Date
2023-05-01 (Mon) -
2023-06-30 (Fri)
fee
無料

Finished

About

本動画は、2022年11月18日に開催したオンラインイベント「変革のデザイン DAY1」内、KEYNOTEセッションの録画配信です。
ページ右の「Join」ボタンをクリックし、お申込みの上、動画をご視聴ください。

持続可能な未来へ、移行のヒントを探る。「変革のデザイン」とは

2022年11月18日・25日に開催した、ロフトワーク・SHIBUYA QWS共催イベント「変革のデザイン」。時代の転換期、あらゆる面で「変革」が求められる社会において、いかに持続可能な未来へ移行(Transition)するか、企業や自治体にとっては、向き合わなければならない大きな問いとなっています。

こうした問題に対して、既存事業の延長線上のアイデアだけでは解決の糸口はなかなか見えません。今ビジネスパーソンに求められているのは、「ありたい未来(インパクト)」を描く力と立場の異なる他者との共創を実現する力ではないでしょうか。本イベントでは、「HOME」「HUMANITY」「ETHICAL」の3つのテーマのもと「ありたい未来」を描くための補助線となる、実践者や専門家との議論を行いました。

これからの事業や活動の鍵となる、「インパクト」とは何か。東大FoundX 馬田隆明さんに訊く

「変革のデザイン」の根幹を担う、KEYNOTE セッションでは、事業を通じて次の時代への変遷をデザインするうえで欠かせない視点を、『未来を実装する』(英治出版)の著者である東京大学 産学協創推進本部 FoundXおよび本郷テックガレージ ディレクターの馬田 隆明さんにお伺いしました。

馬田さんは、ご自身の著書で以下のように述べています。

“インパクトを描く力は新たな問いを生み出す力でもあり、良い問いを生み出す力は論理的思考やデザイン思考などに加えて、これからのビジネスパーソンに必要とされる能力でもあると考えています。”(『未来を実装する』より)

いま、なぜインパクトを描く力が重要なのか。インパクトを描くのに必要なこと、描かれた未来の景色を実現するために必要なこととは何か。「カバナンス」「デマンド」などのキーワードとともに、持続可能な未来の景色を構想し、実装するまでの道筋を議論しました。

部署・組織を問わず、事業を通して「新しいことを始めたい」「〇〇を変えたい」と考えている方に、必見の内容です。

Speaker

馬田 隆明

東京大学産学協創推進本部 , 東京大学産学協創推進本部 FoundXディレクター

馬田 隆明

University of Toronto 卒業後、日本マイクロソフトを経て、2016年から現職。東京大学では本郷テックガレージの立ち上げと運営、2019年からFoundXディレクターとしてスタートアップ支援とアントレプレナーシップ教育に従事する。著書に『未来を実装する』(英治出版、2021年)、『解像度を上げる』(英治出版、2022年)

https://takaumada.com/

詳細を見る University of Toronto 卒業後、日本マイクロソフトを経て、2016年から現職。東京大学では本郷テックガレージの立ち上げと運営、2019年からFoundXディレクターとしてスタートアップ支援とアントレプレナーシップ教育に従事する。著書に『未来を実装する』(英治出版、2021年)、『解像度を上げる』(英治出版、2022年)

https://takaumada.com/
岩沢 エリ

株式会社ロフトワーク, Culture Executive/マーケティング リーダー

岩沢 エリ

東京都出身、千葉市在住。大学でコミュニケーション論を学んだ後、マーケティングリサーチ会社、不動産管理会社の新規事業・経営企画室を経て、2015年ロフトワークに入社。マーケティングチームのリーダーとして、ロフトワークのコミュニケーションデザイン・マーケティング戦略設計、チームマネジメントを担う。2022年4月からCulture Executiveを兼任し、未来探索と多様性を創造力に変えるカルチャー醸成に取り組む。最近では、「分解可能性都市」をテーマに、生産・消費に加えて分解活動が当たり前となる都市生活へシステムチェンジするためのデザインアプローチを探究している。1児の母。

詳細を見る 東京都出身、千葉市在住。大学でコミュニケーション論を学んだ後、マーケティングリサーチ会社、不動産管理会社の新規事業・経営企画室を経て、2015年ロフトワークに入社。マーケティングチームのリーダーとして、ロフトワークのコミュニケーションデザイン・マーケティング戦略設計、チームマネジメントを担う。2022年4月からCulture Executiveを兼任し、未来探索と多様性を創造力に変えるカルチャー醸成に取り組む。最近では、「分解可能性都市」をテーマに、生産・消費に加えて分解活動が当たり前となる都市生活へシステムチェンジするためのデザインアプローチを探究している。1児の母。

Outline

配 信
Youtube
時 間
40min
対 象
・自社技術を活かし、社会を変える事業を創出したい企業担当者、リーダー
・社会課題を解決する事業やサービスをつくりたい企業担当者
・パーパス浸透に取り組むコミュニケーションデザイン担当者
・他社との共創を通じて新しい事業やプロジェクトに挑戦したい企業担当者
・サステナブルな未来をつくる実験場として、企業とコラボレーションしたい地域・自治体
共 催
株式会社ロフトワーク・SHIBUYA QWS
協 力
英治出版・IDEAS FOR GOOD
ご注意
本動画は、11/18に開催した「変革のデザイン DAY1」におけるKEYNOTEセッションの録画配信です。
お申し込みいただいた方に、動画の視聴URLをお送りします。
Finished

Related Event