KYOTO BRANCH
採用情報
KYOTO BRANCHってどんなとこ?
私たちのオフィスは、築120年の京都の町屋を改装した3階立ての建物です。1階のFabCafeには打ち合わせや仕事をする人、お茶を楽しむ観光客、3Dプリンターなどを使ってものづくりをするクリエイター、伝統工芸の職人など、様々な人がやってきます。京都駅から徒歩15分ほどと街中から少し離れた場所で、周囲には寺院や、鴨川があり、京都ならではの清々しい空気を味わえるのが魅力です。


2階には和室とテラスが、3階には飛騨の木材で作られた大きなテーブルがあり、メンバーそれぞれの働き方に合わせて多様な使い方をしています。ロフトワーク全体で130名を超えるメンバーのうち、KYOTO BRANCHは20名ほどが在籍。お互いの顔が見える距離で、雑談や相談もしやすい環境です。

どんなことをやってるの?
私たちロフトワークの出発点は「全てのひとのうちにあるクリエイティビティを信じ、あらゆるひとのクリエイティビティがひらかれた社会を目指す」こと。企業のビジネスゴールだけではなく、個人が抱えている問題や、もっとこうなったらいいなという小さな声に耳を傾け、共感し、一緒に未来の可能性を育む方法をデザインしていきます。そのためにはただ目新しいものをつくるだけではなく、すでにあるものの価値を見つめ直し発見すること、これまでにない組み合わせを考え、手を動かしながら試してみることが重要です。
KYOTO BRANCHのミッション
その中でも、私たちKYOTO BRANCHにおけるミッションは、新旧が交差する京都という場所にいるからこそできる新しい価値提案を行うこと。伝統工芸の職人さんから、サステナブルな最先端素材、町工場が世界に誇る技術など、あらゆる人とモノをつなぎ、”土の香りのする” プロジェクトを通じ、社会的インパクトを生み出していくことを目指しています。


共創が自然発生するFabCafe Kyoto
また企業やクリエイター、学生、研究者など、誰でも自由に出入りできるFabCafeは、思いがけないコラボレーションが生まれる実験場でもあります。人々がただ出会うだけではなく、領域を超えた企画や、プロジェクトなどが生まれていく空間は、働いている私たちにもたくさんの刺激を与えてくれます。
どんな人が働いてるの?
デザイナー、半導体メーカの開発者、ゲストハウスの女将など多様な経歴を持つメンバーが揃っています。子育てをしながら働いているメンバーも多く、お迎えで早めに帰宅したり、時にはオフィスに子供を連れてくることもあります。また副業してメディアを作っているメンバーや、現代アーティストとして活動しているメンバーも在籍。勤務時間の調整も柔軟に対応できますので、各自のライフスタイルに合わせて働きやすい環境です。
またロフトワークにおいて重要なスキルがプロジェクトマネジメント。この国際資格PMP ®保持者がKYOTO BRANCHには3人在籍しており、経験が少ないメンバーもサポートを受けながら成長していくことができます。


オフィスで偏愛活動
KYOTO BRANCHには、様々な妄想や偏愛を持ったメンバーが揃っており、クライアントワーク以外でも各自の興味や、ライフワークに沿ってイベントなどを企画しています。例えば「都市と自然」に関心のあるシニアディレクター国広は座談会「HOME MADE CITY」を。工芸に興味がある元芸大講師の石井は仏像を彫るワークショップ「週末工芸」を。それ以外にも発酵に興味があるメンバーによる「菌友会」など。
あなたがもし「こんなことやってみたい」と企んでいるなら、FabCafeやロフトワークという場所を使って、ぜひ実現してください。


新たな仲間を迎える理由
私たちが新たな仲間を募集するのは、新しい空気を生み出してくれることを心待ちにしているから。すでにある常識や慣習に順応することや、私たちの複製になるのではなく、あらたな変数となるあなたに出会いたいと考えています。だからこそ、前職や特定のスキルにはこだわりません。
私たちは学ぶことを楽しめる人、生まれ変わり続けることを楽しめる人に出会いたいと考えています。もちろんこれまでクリエイティブ業界にいた人も歓迎です。
こんな人が向いています
- 未知に対して興味をもち、知的好奇心の強い人
- 成長・学習意欲の高い人
- 変化、変則的なことを楽しめる、楽しもうとする姿勢がある人
- 仲間、クライアントに対してリスペクトをもてる人
- 社会や自分に対して、課題を持っていたり、何かを変えたいと思っている人
- 成果や実現に対し、責任感を持って執着できる人


募集するポジション
現在、KYOTO BRANCHのメンバーは様々なポジションで働いています。アートディレクターから、旅人(日本各地のユニークな技術や職人を探す旅を続けている)まで。新しい肩書きや働き方を生み出すこともできます。面接で話をしながら、一緒に考えていきましょう。
- クリエイティブディレクター / Webディレクター
クライアントから依頼されるクリエイティブ案件にプロジェクトマネージャーとしてアサインされます。プロジェクトのゴールだけでなく、プロセスや、コミュニケーション方法も含めて、総合的にデザインしていきます。 - プランナー / プロデューサー
クライアントと直接対話し、企画段階から関わります。ビジネス理解や課題の把握はもちろん、社会にインパクトを与えるプロジェクトを企画・プロデュースします。 - マーケティング / PR
商談に向けた戦略を立て、Webサイト、イベント企画など多岐に渡るチャンネルでロフトワークの価値を伝えていきます。社内外メンバーとも共同し、KYOTO BRANCHのこれからを作る仕事です。
こんな経験やスキルも歓迎
- 2年以上のクリエイティブ/WEB/メディア業界でのディレクション、プロデュース経験
- PMP®有資格者
- デザイン思考やデザインリサーチを大学・大学院で研究した経験
- デザイン経営、サービスデザイン、デザイン思考などの手法の実務での経験
- Webサイトの設計、開発業務の経験
- 各種プロダクトの設計、開発業務の経験
- イベントやプロジェクトの企画と実施経験
- マーケティング、PR、コミュニケーション戦略立案・実行などの経験
- 多数のステークホルダーを巻き込んでいくコミュニケーション経験
- Illustrator、Photoshop、動画編集などのスキルがある

募集要項
応募資格 |
・学歴は不問 |
---|---|
雇用形態 |
・正社員(3ヶ月の試用期間があります) |
勤務地 |
・京都オフィス 京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町554 |
応募プロセス | 書類審査 → 面接(2~3回)→ オファー 下記の応募フォームよりお申し込みください。 ※ロフトワーク社員による紹介制度「折り紙付き採用」もあります。 ※遠方の方はオンラインでの面接も可能です。 |
待遇・福利厚生 |
・各種社会保険完備 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日祝)/ 年次有給休暇 / 年末年始休暇 / 産前産後休暇 / 育児休暇/ 介護休暇 / 慶弔休暇 |
プロジェクト
採用FAQ
ロフトワークがどんな会社でどんな働き方をしているかお伝えするために、採用担当がよく受ける質問にお答えするシリーズ Vol.1です。
(随時アップデートしていきますので、お楽しみに!)
KYOTO BRANCHにエントリー