Fab Meetup Kyoto vol.54
Finished イベント終了
「つくる」をテーマにした、ネットワーキング&プレゼンテーションイベント
- Date
-
2023-02-21 (Tue)
19:00 – 21:00 (開場 18:30)
- Capacity
- 35名
- fee
- 1000円(ワンドリンク付き) ※ 学割:学生の方は学生証提示で50% OFF
Finished
「つくる」をテーマにした、ネットワーキング&プレゼンテーションイベント
About
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご参加に際しては下記をお願いしております。
ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
・マスクをご着用のうえご参加ください。
・ご来館時、館内洗面所での手洗いをお願いいたします。
・体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
・政府および京都府・京都市から、店舗営業や展示企画について中止の要請を受けた場合、開催を中止する場合が生じます。
Fab Meetup Kyotoとは?
『Fab Meetup Kyoto』は、FabCafe Kyotoを舞台に毎月開催される「つくる」をテーマにしたミートアップイベント。これまで、約50回の開催をとおして、300名以上のクリエイターや職人、研究者、起業家など様々な方達がジャンルレスにプレゼンテーションを行なってきました。クリエイティブな人・こと・ものの化学反応が生まれる場として、独自のコミュニティを形成しています。(過去開催時のプレゼンターはこちらからご覧いただけます。)
ルールはたった一つ、10分でプレゼンテーションすること。スライドを使っても、作品を見せても、体で表現してもOK。また、成果を発表するだけでなく、アイデアを発表して作る仲間を探すなんていうのも大歓迎です。
また、つくりたいもの(必ずしも、物体としての「モノ」である必要はありません)のアイデアがあれば、イベントで出会った人に気軽にシェアしてみましょう。参加者のみんなと楽しく話しているうちに、ヒントがみつかるかもしれません。
Presentation
守田 篤史(Paper Parade)
Presentation theme:『伝統技術・伝統産業・伝統工芸の融合のデザイン。』
折り紙漆器(Origami Shikki)は、日本人にとって親しみのある折り紙の技法と和紙の伝統産業、漆加工の伝統工芸の日本が誇る伝統の融合をコンセプトにデザインしました。これらの伝統要素に 私たちのデザイン感性と現代の生活スタイルを掛け合わせて生まれた折り紙漆器は、日本の伝統を革新的に表現したプロダクトです。
使用する和紙は、日本の代表的な和紙の産地である福井県越前市の老舗企業が作る「引っ掛け和紙」です。神社のおみくじ等の主に「紙」として使われる和紙に、折り紙や漆の技術を加え漆器へリデザインすることで、伝統産業を新しい角度で見つめ直し、日本が誇る産業のサステナブルな在り方を考えるきっかけを創り出しました。
若山 健太郎(株式会社ワカヤマ)
Presentation theme:『[色彩の力]-めがねのまちの町工場が日本の伝統技術を再構築-』
品質の高いメガネの産地として知られる鯖江市。
担い手不足により、消えようとしているメガネ作りの技術を後世に伝え、鯖江の技術力を伝える取り組みをしています。
松川 亭正(株式会社松川レピヤン)
Presentation theme:『織タグを通じて、商品と生活者のつながりを強め、物を大切にする社会をめざす』
これまで織タグは、ブランドの証明としてアパレル商品などにつけられる副資材として扱われ、私達自身も服に高級感を与えるモノと認識していました。
しかし、これからの織タグの新しい価値の発見に取り組んだ結果、洗濯堅牢度の高い織タグは服に情報を長く残せる重要な服の一部であることに気付きました。
モノに情報が残されているか否かで、モノ自体の寿命に影響するのでは?という問いを追いかけ、「織タグを通して、モノを大切にする気持ちを人々の中に育む」プロジェクトに取り組んでいます。
Lightning Talk スピーカー 大歓迎です!
Fab Meetup Kyotoでは、予め登壇予定の決まっている「つくる」に関するメインプレゼンテーション(10分)の他に、当日飛び込み大歓迎のショートプレゼンの枠を設けます。業界の垣根を越えた人がたくさん集まるFab Meetup Kyotoであなたのアイデアを発信してみませんか?
[ライトニングトークの登壇ルール]
・当日飛び込みでも、事前エントリーでも、どちらでもOKです
(ただし枠が埋まってしまった場合は先着を優先とします)
・制限時間は最大3分(もっと短くてもOKです)
・「つくる」に関する内容。PRでもOKです。
・スライド資料は必須ではありません。
事前にエントリーをご希望の方は メールアドレス fab_meetup_kyoto@loftwork.com まで、タイトルを「Fab Meetup Kyoto ライトニングトーク希望」として、「お名前」「ご職業・所属」「プレゼンテーマ」を明記のうえご連絡ください。
プレゼンテーションの間はお酒を飲みながらのコミュニケーションタイム。プレゼンターと話してみたり、他の参加者と交流してみたり、FabCafe Kyoto内を観覧したり、386平米のクリエイティブな空間で自由にお楽しみください。
Dcraft デザイン経営リーダーズゼミ コラボレーション!
Dcraft デザイン経営リーダーズゼミとは
これまでもFabCafeの名で、世界7カ国14拠点を通じたクリエイティブコミュニティとの共創を行ってきたロフトワークが、経験豊富なデザインディレクターや知財デザイナーとチームを組み、「デザインを活用した経営手法 = デザイン経営」の実践と、地域の未来づくりに取り組んでいます。
2022年度は福井県内にある、株式会社ワカヤマと株式会社松川レピヤンの2社が参加しています。
プログラム終了を目前に、登壇してくれることになりました!
Presenter
Paper Parade, 共同代表 / アートディレクター
守田 篤史
「紙や印刷の新しい価値を生み出す」をテーマに、フィジカルの境界を横断しながら独自の世界観を創出するデザインを提案している。アートディレクターとプリンティングディレクターの2つの視点からの提案を得意とし、サーキュラーデザインの観点からもプロジェクトをプロデュースするといったサステナブルな領域でも活動している。和紙を活用して開発した『折り紙マスク』ではA’Design Award & CompetitionでSilver A’Design Awardを受賞。伝統産業のサステナブルな在り方も同時に追求する。
国内外の受賞歴多数。
JAGDA会員。コーヒーブランド 、キッチンスペース「1 room kitchen」主宰。
Paper Parade:公式サイト
詳細を見る
「紙や印刷の新しい価値を生み出す」をテーマに、フィジカルの境界を横断しながら独自の世界観を創出するデザインを提案している。アートディレクターとプリンティングディレクターの2つの視点からの提案を得意とし、サーキュラーデザインの観点からもプロジェクトをプロデュースするといったサステナブルな領域でも活動している。和紙を活用して開発した『折り紙マスク』ではA’Design Award & CompetitionでSilver A’Design Awardを受賞。伝統産業のサステナブルな在り方も同時に追求する。国内外の受賞歴多数。
JAGDA会員。コーヒーブランド 、キッチンスペース「1 room kitchen」主宰。
Paper Parade:公式サイト
株式会社ワカヤマ, 代表取締役社長
若山 健太郎
1982年生まれ。福井県出身。2005年、オレゴン大学ビジネス学科マーケティング専攻卒。帰国後、丁稚奉公として眼鏡フレーム製造の専門メーカーに入社し、プレスや切削加工など眼鏡製造の基礎を学ぶ。08年よりワカヤマ入社。16年より代表取締役社長に就任。
株式会社ワカヤマ:公式サイト
詳細を見る
1982年生まれ。福井県出身。2005年、オレゴン大学ビジネス学科マーケティング専攻卒。帰国後、丁稚奉公として眼鏡フレーム製造の専門メーカーに入社し、プレスや切削加工など眼鏡製造の基礎を学ぶ。08年よりワカヤマ入社。16年より代表取締役社長に就任。株式会社ワカヤマ:公式サイト
Timetable
- 18:30
-
会場オープン
- 19:00
-
オープニング
・ご挨拶
・本日のゲストのご紹介 - 19:05
-
プレゼンテーション
- 20:00
-
トーク終了。交流タイム
- 21:00
-
閉会
ACCESS
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
Information
- 日時
-
2023.2.21 (火) 19:00 – 21:00 (開場 18:30) UTC+09:00
- 会場
- FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く - 参加費
-
1000円(ワンドリンク付き) ※ 学割:学生の方は学生証提示で50% OFF
- 定員
-
35名
- ご注意
「受付中」ボタンをクリックすると、申込フォームへ移動します。