EVENT トーク

【東京開催】
ステークホルダーを巻き込み、事業を推進する
共創ツールとしてのロジックモデル活用法

Finished イベント終了

事業の変革は、いかに会社の納得や組織や立場を超えた人々の共感を生み、巻き込んでいくかが鍵。
本イベントでは、プロジェクトリーダーや事業企画担当者に向け、「ロジックモデル」をはじめとするフレームワークを活用し、共創で事業を推進する方法を解説します。全2回のうち<東京会場>では、専門家とともに理論を掘り下げ、参加者の意見も交えながら、事業を未来志向へとシフトさせる方法を探ります。

Date
2024-03-11 (Mon)
18:00-20:00
Place
ロフトワーク渋谷オフィス10階+Zoomウェビナー MAP
Capacity
会場参加:30名
オンライン視聴:100名
fee
無料  

Finished

事業の変革は、いかに会社の納得や組織や立場を超えた人々の共感を生み、巻き込んでいくかが鍵。
本イベントでは、プロジェクトリーダーや事業企画担当者に向け、「ロジックモデル」をはじめとするフレームワークを活用し、共創で事業を推進する方法を解説します。全2回のうち<東京会場>では、専門家とともに理論を掘り下げ、参加者の意見も交えながら、事業を未来志向へとシフトさせる方法を探ります。

About

ステークホルダーを巻き込み、前例のないプロジェクトを推進するには?

SDGsやESGが注目されるなかで、環境・社会課題の解決に向けた事業や活動が求められる昨今。一社だけでは解決できないような複雑な課題に向き合うために、改めて注目されているのが、組織や立場の枠を超えた「共創」のアプローチです。しかし、多様なメンバーの納得をうみ、一つのゴールに向かって行くことは容易ではありません。

前例のないプロジェクトや事業を推進する際には、上司や会社はもちろん、協業先となるパートナー企業や、地域関係者など異なるステークホルダーにプランを「提案」し、共感・協力を得ていく必要があります。しかし、会社の方針と整合性をとること、経済性と社会性を両立させること、数字に表しにくい価値を周囲に伝えることなど、ハードルも多く存在し、課題に直面している人も多いのではないでしょうか?

【東京開催】専門家とともにロジックモデルの理論を学び、提案と共創のメソッドを探る

本イベントでは、事業や組織が最終的に目指す変化・効果(アウトカム)や社会像(インパクト)の実現に向けた事業の設計図である「ロジックモデル」を用いて、ステークホルダーを巻き込み、中長期プランを共有・推進するための実践方法をご紹介します。

ゲストには、ロジックモデルの専門家であり、企業に向けた新サービス立案やオープンイノベーション推進の支援を手がける株式会社YOUI代表取締役 原口 唯さんをお迎えし、ロジックモデルの基本的な概念や使い方について解説いただきます。

また、ロフトワークからは、ロジックモデルを用いたスタートアップ企業のハンズオン支援を行う担当ディレクターも登壇。これからの事業づくりに求められる提案と共創のメソッドを探ります。

ロジックモデルとは?

ロジックモデルとは、事業が定量・定性成果を上げるために必要な要素を体系的に図示化したもの。一般的なロジックモデルの図は事業の構成要素を矢印でつなげたツリー型で表現され、「インプット」「活動」「アウトプット」「アウトカム」の4つの要素で図示されます。

一部引用:社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ「ロジックモデルとは」より

少人数のディスカッションで、ロジックモデルの浸透・活用の道筋を考える

トークセッション後には、登壇者を交えた参加者同士のディスカッションの場をご用意しています。「ロジックモデルを自社で活用するには」「自分が目指したい社会像やアウトカムは何か、そのために何が必要か」といった内容について、よりリアルな意見交換を行い、具体的なアクションを考えます。

※オンライン参加の方は、クロストークセッションまでのご視聴となります。

こんな人におすすめ

  • 共創的なプロジェクトの実践を試みる、企業や行政担当者の方
  • SDGs・ESGを起点にした事業を推進する開発部門担当者
  • サステナビリティ推進室の担当者の方

Speaker

原口 唯

株式会社YOUI , 代表取締役

原口 唯

2011年に九州大学芸術工学府修了後、都市開発コンサルティング会社・自治体シンクタンクを経て、2017年に株式会社YOUIを設立。多様な主体の働きかけによるプロジェクトのデザインとマネジメントを通じて、人間と都市の魅力が最大化されることを目標に活動中。2021年より長崎大学FFGアントレプレナーシップセンター准教授を務め、福岡と長崎の二拠点居住をしている。

詳細を見る 2011年に九州大学芸術工学府修了後、都市開発コンサルティング会社・自治体シンクタンクを経て、2017年に株式会社YOUIを設立。多様な主体の働きかけによるプロジェクトのデザインとマネジメントを通じて、人間と都市の魅力が最大化されることを目標に活動中。2021年より長崎大学FFGアントレプレナーシップセンター准教授を務め、福岡と長崎の二拠点居住をしている。
川原田 昌徳

株式会社ロフトワーク, クリエイティブディレクター

川原田 昌徳

大分県生まれ。明治大学理工学部卒業。2020年にロフトワークへ入社。Webサイトリニューアルをはじめ、インナーブランディング、商品ブランディング、デザイン経営の導入支援、スタートアップへのハンズオン支援など、様々なプロジェクトを担当。社外活動として、地元の大分県で地域課題に向き合うワークショップ開発を行う。2023年に、米国PMI®認定PMP®、PMI-ACP®を取得。人々がより良い選択や行動を強い抵抗感なく行えるようにするために、行動変容のデザインを研究中。

詳細を見る 大分県生まれ。明治大学理工学部卒業。2020年にロフトワークへ入社。Webサイトリニューアルをはじめ、インナーブランディング、商品ブランディング、デザイン経営の導入支援、スタートアップへのハンズオン支援など、様々なプロジェクトを担当。社外活動として、地元の大分県で地域課題に向き合うワークショップ開発を行う。2023年に、米国PMI®認定PMP®、PMI-ACP®を取得。人々がより良い選択や行動を強い抵抗感なく行えるようにするために、行動変容のデザインを研究中。
後閑 裕太朗

株式会社ロフトワーク, マーケティング

後閑 裕太朗

群馬県出身。学生時代、雑誌制作やWebメディアの企画営業インターンを経て、クリエイティブな活動の種となる情報発信に関心を持ち、2021年に新卒でロフトワークに入社。以降、コーポレートサイト「Loftwork .com」内のマーケティングコンテンツの企画・編集やセミナーの企画運営を担当。複雑化する価値を社会に伝えるべく、さまざまな施策に取り組んでいる。

詳細を見る 群馬県出身。学生時代、雑誌制作やWebメディアの企画営業インターンを経て、クリエイティブな活動の種となる情報発信に関心を持ち、2021年に新卒でロフトワークに入社。以降、コーポレートサイト「Loftwork .com」内のマーケティングコンテンツの企画・編集やセミナーの企画運営を担当。複雑化する価値を社会に伝えるべく、さまざまな施策に取り組んでいる。

Program

18:00-18:05
オープニング
株式会社ロフトワーク マーケティング 後閑 裕太朗
18:05-18:15
ケーススタディ 「スタートアップの実践に学ぶ、ロジックモデル策定のプロセス」
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター 川原田 昌徳
18:15-18:30
インプットセッション 「ロジックモデルとは何か?事業にどう活きるのか?」
株式会社YOUI 代表取締役 原口 唯
18:30〜19:00
クロストーク「事業・施策の構想に向けて、ロジックモデルをどう活用できるのか」
株式会社YOUI 代表取締役 原口 唯
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター 川原田 昌徳
株式会社ロフトワーク マーケティング 後閑 裕太朗
19:00 -19:30
グループディスカッション
※5名程度の小グループに分かれてディスカッションを行います
19:30〜20:00

交流会・個別相談会

Outline

開催日
2024年3月11日18:00-20:00(開場:17:45)
会 場
ロフトワーク 渋谷オフィス10階 COOOP10
配 信
Zoomウェビナー
定 員
30名(会場参加)
参加費 
無料  
対 象
事業企画・新規事業担当部の方
オープンイノベーション推進を担当される方
SDGs・ESGに対応した事業創出を検討中の方
主 催 
株式会社ロフトワーク
ご注意
  • 申込締切: 3月7日(木)18:00
  • プログラムは、予告なく変更される場合があります。
  • オンライン視聴の方は、前半パート(クロストークセッション)までのご視聴となります。
  • 参加者の皆さんの写真や議論の内容は、後日Loftwork.comに掲載する場合があります。
  • イベント内容の都合上、競合他社の方のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
  • 会場参加希望の方は、申込多数の場合、抽選となる可能性がございます。ご了承ください。
  • 大阪会場の申込は別ページで受け付けております。日程や会場についてお間違いのないよう、ご注意ください。

ACCESS

ロフトワーク 渋谷オフィス10階 COOOP10

申込締切 渋谷 3月7日(木)19:00

Finished

Related Event