EVENT Conference

XSからXLまで、スケールを横断して考えるこれからの都市づくりの方法論

Finished イベント終了

「自分たちの手で、都市を使いこなす」がテーマ。XSからXLまで、様々なスケールで都市づくりの最新の潮流を議論するイベントです。

Date
2018-03-13 (Tue)
Time
10:00〜18:00
Place
100BANCH MAP
Capacity
50
fee
第一部のみ:¥3,000/第一部+第二部:¥4,000

Finished

「自分たちの手で、都市を使いこなす」がテーマ。XSからXLまで、様々なスケールで都市づくりの最新の潮流を議論するイベントです。

About

レム・コールハースが自著『S,M,L,XL』において巨大化していった20世紀の都市と建築のあり方を描いてから約20年。そこでは言及されなかった「XS」のスケールから都市にアプローチするタクティカル・アーバニズムの手法は、近年日本でも注目を集め始めました。しかし、「XS、S、M、L、XL」すべてのスケールを横断しながら議論を行う場は、まだまだ少ないように思います。

本イベントでは、XSからXLまで、様々なスケールで都市の新しいデザインに取り組んでいる実践者たちを招き、市民が「自分たちの手で、都市を使いこなす」ことを目指した、まちづくりの最新の潮流を議論します。

XSの視点からは、渋谷を拠点にボトムアップ型の都市づくりを行うShibuya Hack Projectの事例をもとに、自身で手を動かしながら、人々が自ら都市のあり方を更新していくためのモデルケースとなるプロジェクトのあり方を議論します。S、Mの視点からは、小さく活動をスタートしつつも、行政や民間を巻き込みながらより大きなまちづくりや事業モデルづくりへの発展を試みている実践者の方々に議論してもらいます。L、XLの視点からは、経済や産業構造の中でディベロッパーや行政によって語られる都市の姿に迫ります。

 

2016年に開催された関連イベント「Hack Our City」の様子

どのスケールが優位か、ということではなく、「XS、S、M、L、XL」すべてのスケールを緩やかに横断しながら行うまちづくりが、今、求められているのではないか?そんな仮説に基づいて、本イベントでは、スケール横断型の議論の場を提供します。

後半のワークショップでは、様々な実践的都市介入の手法を使いながら、ボトムアップ型まちづくりの極意を体験できるプログラムを準備しました。ゲストにお呼びするのは、「欲しい「公共」は、マイパブリックの精神で自分でつくっちゃおう。」と様々な活動を繰り広げる株式会社グランドレベルの田中元子さん。フィールドワークを通し、渋谷の街で”個人から発露する能動性を引き出す”ため、パーソナル屋台のアイデアを考えます。

事例:デベロッパーと挑戦した新しいまちづくり Shibuya Hack Project

詳細

開催レポート

レポート vol.1

6名の登壇者が各自の活動を紹介した後、「XSからXLまで、スケールを横断する都市デザイン」についてプレゼンテーション。レポートvol.1では、都市デザインの実践者たちの活動を詳しく紹介していきました。>>詳しく読む

レポート vol.2

レポートvol.2では、各登壇者のプレゼンテーションから見えてきた、XSとXLのスケールが互いに支え合う都市のあり方について、より踏み込んだディスカッションをお届けします。>>詳しく読む

レポート vol.3

プログラム後半の第二部は、グランドレベル 田中元子さんを講師に、個人の視点から地域資産を再発見するワークショップを行いました。渋谷川近郊にフィールドワークに出かけ、自分だけのパブリック空間、「パーソナル屋台」を一緒に考えていきました。>>詳しく読む

Program

第一部 トークセッション:スケールを横断する都市デザイン

10:00
オープニング
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター 石川由佳子
10:10

パネルセッション1【XS,S,Mの視点から都市に関わる場作りとは】
nest Inc.代表取締役 青木純
YADOKARI株式会社 共同代表取締役 ウエスギセイタ
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター 石川由佳子

・事例:「BETTARA STAND日本橋」「Shibuya Hack Project」「南池袋公園」
・XS,S, M。小さなスケールから始める都市への介入方法とその極意とは

11:00
休憩
11:10

パネルセッション2【L, XLの視点から都市に関わる場作りとは】
SPEAC共同代表 / 東京R不動産ディレクター 林厚見
日本仕事百貨代表 / 株式会社シゴトヒト代表取締役 ナカムラ ケンタ
株式会社ロフトワーク LAYOUT事業部 CLO 松井創

・メタの視点から見る都市、ボトムアップの都市作りとの交差点

11:50
サマリー・XS, S, M, L, XL, スケール横断型の都市作り
12:00
休憩

第二部 ワークショップ:個人の視点から、地域資産を再発見する方法 

13:30
イントロダクション、トーク
株式会社グランドレベル代表取締役社長 田中元子
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター 石川由佳子
株式会社ロフトワーク LAYOUT事業部 エディター 杉田真理子
14:00

フィールドワーク

・渋谷川近郊のフィールドワーク
・マスキングテープで、”ワタシ的ベスポジを陣取ろう

14:45

個人ワーク

・「あなたなら、まちのどんな場所で、何を振る舞いますか?」?自分だけのパーソナル屋台を作ろう

16:00
全体共有/サマリー
コメント 株式会社グランドレベル代表取締役社長 田中元子
17:30
ネットワーキング

Speaker

青木 純

nest Inc., 代表取締役 

青木 純

1975年東京都生まれ。日本の賃貸文化を変革したカスタマイズ賃貸で新しい市場を創造し、経産省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。「青豆ハウス」や「高円寺アパートメント」では住人と共に共同住宅を運営、主宰する「大家の学校」で愛ある大家の育成にも取り組む。生まれ育った豊島区では都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開、「南池袋公園」など公共空間活用も民間主導の公民連携で取り組んでいる。

詳細を見る 1975年東京都生まれ。日本の賃貸文化を変革したカスタマイズ賃貸で新しい市場を創造し、経産省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。「青豆ハウス」や「高円寺アパートメント」では住人と共に共同住宅を運営、主宰する「大家の学校」で愛ある大家の育成にも取り組む。生まれ育った豊島区では都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開、「南池袋公園」など公共空間活用も民間主導の公民連携で取り組んでいる。
ウエスギ セイタ

YADOKARI株式会社, 共同代表取締役

ウエスギ セイタ

1984年 長野県生まれ。法政大学キャリアデザイン学部卒。デジパ(株)の取締役を経て、住まい方と働き方の原点を問い直し、これからを考えるソーシャルデザインカンパニー「YADOKARI」を創業。住まいや暮らしに関わる企画プロデュース、タイニーハウス企画開発、空き家・空き地の再活用・施設運営、まちづくり支援イベント・ワークショップなどを主に手がける。

また、世界中の小さな家やミニマルライフ事例を紹介する「YADOKARI(旧:未来住まい方会議)」、小さな暮らしを知る・体験する・実践するための「TINYHOUSEORCHESTRA」、全国の遊休不動産・空き家情報を扱う「休日不動産」などを企画・運営。その他に、250万円の移動式スモールハウス「INSPIRATION」や小屋型タイニーハウス「THE SKELETON HUT」を発表。黒川紀章設計「中銀カプセルタワー」などの名建築の保全再生や、動産を活用した「BETTARA STAND
日本橋」などの施設を運営。

著書に「ニッポンの新しい小屋暮らし」「アイム・ミニマリスト」「未来住まい方会議」「月極本」などがある。

詳細を見る 1984年 長野県生まれ。法政大学キャリアデザイン学部卒。デジパ(株)の取締役を経て、住まい方と働き方の原点を問い直し、これからを考えるソーシャルデザインカンパニー「YADOKARI」を創業。住まいや暮らしに関わる企画プロデュース、タイニーハウス企画開発、空き家・空き地の再活用・施設運営、まちづくり支援イベント・ワークショップなどを主に手がける。

また、世界中の小さな家やミニマルライフ事例を紹介する「YADOKARI(旧:未来住まい方会議)」、小さな暮らしを知る・体験する・実践するための「TINYHOUSEORCHESTRA」、全国の遊休不動産・空き家情報を扱う「休日不動産」などを企画・運営。その他に、250万円の移動式スモールハウス「INSPIRATION」や小屋型タイニーハウス「THE SKELETON HUT」を発表。黒川紀章設計「中銀カプセルタワー」などの名建築の保全再生や、動産を活用した「BETTARA STAND
日本橋」などの施設を運営。

著書に「ニッポンの新しい小屋暮らし」「アイム・ミニマリスト」「未来住まい方会議」「月極本」などがある。
林 厚見

SPEAC / 東京R不動産, SPEAC共同代表 / 東京R不動産ディレクター

林 厚見

1971 年東京生まれ。建築デザインを学んだのち、経営戦略コンサルティング会社、米国留学、不動産ディベロッパーを経て独立。不動産のセレクトサイト「東京R 不動産」、リノベーションやDIYのウェブショップ「toolbox」のマネジメントのほか、建築・不動産・地域等の開発・再生や新規事業のプロデュースを行う。共編著書に『東京R不動産2』『だから、僕らはこの働き方を選んだ』『toolbox 家を編集するために』『2025年の建築 新しいシゴト』等。

詳細を見る 1971 年東京生まれ。建築デザインを学んだのち、経営戦略コンサルティング会社、米国留学、不動産ディベロッパーを経て独立。不動産のセレクトサイト「東京R 不動産」、リノベーションやDIYのウェブショップ「toolbox」のマネジメントのほか、建築・不動産・地域等の開発・再生や新規事業のプロデュースを行う。共編著書に『東京R不動産2』『だから、僕らはこの働き方を選んだ』『toolbox 家を編集するために』『2025年の建築 新しいシゴト』等。
ナカムラ ケンタ

日本仕事百貨代表/株式会社シゴトヒト, 代表取締役

ナカムラ ケンタ

1979年東京生まれ。生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」を企画運営。シゴトヒト文庫ディレクター。東京・清澄白河に小さなまちをつくるプロジェクト「リトルトーキョー」や「しごとバー」の企画・デザイン監修。2014年よりグッドデザイン賞審査員。2017年4月22日、誰もが映画を上映できる仕組み「popcorn」をスタート。著書「シゴトとヒトの間を考える(シゴトヒト文庫)」。

詳細を見る 1979年東京生まれ。生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」を企画運営。シゴトヒト文庫ディレクター。東京・清澄白河に小さなまちをつくるプロジェクト「リトルトーキョー」や「しごとバー」の企画・デザイン監修。2014年よりグッドデザイン賞審査員。2017年4月22日、誰もが映画を上映できる仕組み「popcorn」をスタート。著書「シゴトとヒトの間を考える(シゴトヒト文庫)」。
田中 元子

株式会社グランドレベル, 代表取締役社長

田中 元子

1975年、茨城県生まれ。独学で建築を学び、2004年、大西正紀と共に、クリエイティブ・ユニットmosakiを共同設立。建築やまち、都市などの専門分野と一般の人々ととをつなぐことを探求し、建築コミュニケーター・ライターとして、主にメディアやプロジェクトづくり、イベントのコーディネートやキュレーションなどを行ってきた。2010年より「けんちく体操」を広める建築啓蒙活動を開始。同活動は、2013年に日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞。2012年より、ドイツ、南アフリカなど、海外へと活動を広げる。2014年、毎号2万字インタビューを3万部印刷し、全国の建築系教育機関等へ無料配布する建築タブロイドマガジン『awesome!』を創刊。同年、都会の遊休地にキャンプ場を出現させる「アーバンキャンプ・トーキョー」を企画・運営(協同)。同年、『建築家が建てた妻と娘のしあわせな家』(エクスナレッジ)を上梓。2015年よりプロジェクト『パーソナル屋台が世界を変える』を開始。2016年、株式会社グランドレベル設立、代表取締役社長。

詳細を見る 1975年、茨城県生まれ。独学で建築を学び、2004年、大西正紀と共に、クリエイティブ・ユニットmosakiを共同設立。建築やまち、都市などの専門分野と一般の人々ととをつなぐことを探求し、建築コミュニケーター・ライターとして、主にメディアやプロジェクトづくり、イベントのコーディネートやキュレーションなどを行ってきた。2010年より「けんちく体操」を広める建築啓蒙活動を開始。同活動は、2013年に日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞。2012年より、ドイツ、南アフリカなど、海外へと活動を広げる。2014年、毎号2万字インタビューを3万部印刷し、全国の建築系教育機関等へ無料配布する建築タブロイドマガジン『awesome!』を創刊。同年、都会の遊休地にキャンプ場を出現させる「アーバンキャンプ・トーキョー」を企画・運営(協同)。同年、『建築家が建てた妻と娘のしあわせな家』(エクスナレッジ)を上梓。2015年よりプロジェクト『パーソナル屋台が世界を変える』を開始。2016年、株式会社グランドレベル設立、代表取締役社長。
松井 創

株式会社ロフトワーク, Layout CLO(Chief Layout Officer)

松井 創

1982年生まれ。専門学校で建築を、大学で都市計画を学ぶ。地元横須賀にて街づくりサークル「ヨコスカン」を設立。新卒で入ったネットベンチャーでは新規事業や国内12都市のマルシェの同時開設、マネジメントを経験。2012年ロフトワークに参画し、100BANCHや SHIBUYA QWS、AkeruEなどのプロデュースを担当。2017年より都市と空間をテーマとするLayout Unitの事業責任者として活動開始。学生時代からネットとリアルな場が交差するコミュニティ醸成に興味関心がある。2021年度より京都芸術大学・空間演出デザイン学科・客員教授に就任。あだ名は、はじめちゃん。

詳細を見る 1982年生まれ。専門学校で建築を、大学で都市計画を学ぶ。地元横須賀にて街づくりサークル「ヨコスカン」を設立。新卒で入ったネットベンチャーでは新規事業や国内12都市のマルシェの同時開設、マネジメントを経験。2012年ロフトワークに参画し、100BANCHや SHIBUYA QWS、AkeruEなどのプロデュースを担当。2017年より都市と空間をテーマとするLayout Unitの事業責任者として活動開始。学生時代からネットとリアルな場が交差するコミュニティ醸成に興味関心がある。2021年度より京都芸術大学・空間演出デザイン学科・客員教授に就任。あだ名は、はじめちゃん。
石川 由佳子

株式会社ロフトワーク / , Layout Unit フェロー

石川 由佳子

上智大学卒。ドイツで暮らしていた経験から、日本の都市のあり方や人の営みについて、その現象が起こっている“源”に関心を持ち、都市社会学を専攻する。ベネッセコーポレーションのマーケティング部門で編集ディレクションやプロモーション企画に携わったのち、ロフトワーク入社。
広義の「場」のデザインを得意とし、渋谷の都市づくりをボトムアップ型で実践していくShibuya Hack Projectや、共創空間のディレクションを中心にプロジェクトを推進する。プロジェクトに応じてまわりを口説き落とし、素敵なチームをつくることが得意。基本的に人間に興味があり、時間があれば人に会いに行く行動派。プライベートではTEDxKids@Chiyoda 2015のコミュニティマネージャーを務める。

詳細を見る 上智大学卒。ドイツで暮らしていた経験から、日本の都市のあり方や人の営みについて、その現象が起こっている“源”に関心を持ち、都市社会学を専攻する。ベネッセコーポレーションのマーケティング部門で編集ディレクションやプロモーション企画に携わったのち、ロフトワーク入社。
広義の「場」のデザインを得意とし、渋谷の都市づくりをボトムアップ型で実践していくShibuya Hack Projectや、共創空間のディレクションを中心にプロジェクトを推進する。プロジェクトに応じてまわりを口説き落とし、素敵なチームをつくることが得意。基本的に人間に興味があり、時間があれば人に会いに行く行動派。プライベートではTEDxKids@Chiyoda 2015のコミュニティマネージャーを務める。

Outline

開催日
2018年3月13日 10:00〜18:00(受付開始 9:30)
会場
100BANCH
渋谷区渋谷 3-27-1 3F LOFT
参加費
【第一部のみ】¥3,000
【第一部 + 第二部】¥4,000
対象
・都市開発、デベロッパーの担当者
・街ブランディング、エリアマネジメントに関わる方
・官公庁、自治体、都市づくりに関わる方
・ボトムアップ型の都市づくりに興味のある方
定員
50名
主催
Shibuya Hack Project
協力
100BANCH/東急電鉄/株式会社ロフトワーク

ACCESS

100BANCH
渋谷区渋谷 3-27-1 3F LOFT

Related Event