空間づくりのメソドロジー
──「場」と「しなやかなコンセプト」のつくり方
Report
レポート
掲載中
社会変化のスピードがめまぐるしく、選択肢も多様になった今、必要なのは不確実性を許容できる「しなやかなさ」ではないでしょうか?ロフトワークの実践する空間づくりの方法論をご紹介します。
社会変化のスピードがめまぐるしく、選択肢も多様になった今、必要なのは不確実性を許容できる「しなやかなさ」ではないでしょうか?ロフトワークの実践する空間づくりの方法論をご紹介します。
About
「変化の激しい時代」「予測不可能な時代」といわれる現在。しかし、いつの時代も社会は変化し、人々はテクノロジーが生活や思考をアップデートしてくれることを望んできました。時代の変化をとらえ、少し先の未来を世の中へ提案したいと思う時、私たちには「コンセプト」が必要になります。
かつては、有形・無形を問わず「強い」「ぶれない」コンセプトをもったサービスやプロダクトがを次世代を牽引してきました。ですが、変化のスピードがますますめまぐるしく、選択肢も多様になった今、「変化に柔軟“だからこそ強い”コンセプト」が求められています。
それは、想定外の事が起きても挫けない「しなやかなコンセプト」。「しなやか」とは剛性ある強さ(strength)ではなく、柔軟性ある強さ(Resilience)のことです。
スタートはいつもゼロベース。まだ名前の無い<<場>>をデザインする。
今回のトークイベントは、「場づくり」「空間づくり」を対象として、この「しなやかなコンセプト」の作り方をテーマに開催します。ロフトワークでは過去に、千葉・柏の葉のオープンイノベーション拠点KOIL、Wonder LAB Osaka(パナソニック)、FUJITSU Knowledge Integration Base PLY(富士通)、LODGE(ヤフー)など、コンセプト開発や空間計画業務を中心に、様々な企業の共創空間プロデュースや新しい働き方のリデザイン活動を実施してきました。加えて、東急電鉄と共に取り組むShibuya Hack Projectのように、都市空間を舞台に参加型の街づくりに挑戦もしています。
いつもプロジェクトの始まりは、与件がはっきり決まっていない、名前のつけがたい場のプロデュース。ハードの設計をつくり込む以前に、そもそもどのような空間や場の使い方をしたいのか、少し先の未来を世の中へ提案するために、コンセプトや物語を立ち上げることをロフトワークは大切にしてきました。ここで生まれた「しなやかなコンセプト」に沿って空間設計やプログラム設計を行うことで、変化の時代に挫けない、まだ名前の無い<<場>>をプロデュースしています。
いずれもまだその価値が社会的に認知・確立されていない時期からその場づくりに関わってきたメンバーが、自らの実践事例を紹介しながら、「そもそもコンセプトとは何だろう」「しなやかなコンセプトの作り方とは」を議論します。また、後半のワークショップでは、参加者にもコンセプト作りのプロセスを体験してもらう時間を準備しています。
ロフトワークの空間プロデュースの事例
- イノベーションのはじまりを加速するプロジェクト空間
- 多種多世代コミュニティが出入りできる「都市」や「街」を舞台にした活動
- 都市や街に関する(移動や滞在を含む)体験のデザイン
- パブリックとプライベートの中間に存在する新しい公共空間
- 交流や滞留をうむ空港や駅などの公共空間
Program
- 15:40
- 受付開始
- 16:00
- オープニング
- 16:05
-
Talk 「場づくりにおける、しなやかなコンセプト開発とは?」
株式会社ロフトワーク LAYOUT Unit CLO 松井創・しなやかなコンセプト開発とは?
・ロフトワークにおける空間 / 場づくり手法、プロセス紹介
・LAYOUT unit 活動紹介 - 16:20
-
Case Study 「ケーススタディから学ぶ、場づくりのコンセプト設計」
株式会社ロフトワーク LAYOUT Unit CLO 松井創
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター石川由佳子・プロジェクトの事例からみる、コンセプト設計のプロセスとノウハウ
・事例)100BANCH、Shibuya Hack Project、ロフトワークオフィス - 16:50
-
Panel Session「現在進行形のプロジェクトの舞台裏」
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター石川由佳子
一級建築士 古市淑乃
富士通株式会社 日高 豪一氏・現在進行形のプロジェクト、富士通PLYの舞台裏
- 17:10
- Q & A、休憩
- 17:20
-
ワークショップ
・コンセプト開発、場づくりのプロセスを体験するゲーム形式のワークショップ
- 18:20
-
クロージング
株式会社ロフトワーク 代表取締役 諏訪光洋・これからの空間づくり、都市づくりに向けて
- 18:30
- ネットワーキング
Speaker
富士通株式会社, マネージャー
日高 豪一
1977年宮崎県生まれ。2002年に大学院を卒業後、富士通株式会社に入社。ソフトウェアデベロッパーとしてフロントエンドからサーバサイド、ミドルウェアに至るまで幅広い開発を経験。ITで世の中を変えたいという思いで、ビジネスインキュベーション部門に異動し、新規ビジネスの開拓に従事。それらの経験を生かし、現在はデジタルビジネス時代におけるSE変革の推進とその実践道場である「FUJITSU Knowledge Integration Base PLY」の企画・運営をしている。
詳細を見る
1977年宮崎県生まれ。2002年に大学院を卒業後、富士通株式会社に入社。ソフトウェアデベロッパーとしてフロントエンドからサーバサイド、ミドルウェアに至るまで幅広い開発を経験。ITで世の中を変えたいという思いで、ビジネスインキュベーション部門に異動し、新規ビジネスの開拓に従事。それらの経験を生かし、現在はデジタルビジネス時代におけるSE変革の推進とその実践道場である「FUJITSU Knowledge Integration Base PLY」の企画・運営をしている。株式会社ロフトワーク, Layout CLO(Chief Layout Officer)
松井 創
1982年生まれ。専門学校で建築を、大学で都市計画を学ぶ。地元横須賀にて街づくりサークル「ヨコスカン」を設立。新卒で入ったネットベンチャーでは新規事業や国内12都市のマルシェの同時開設、マネジメントを経験。2012年ロフトワークに参画し、100BANCHや SHIBUYA QWS、AkeruEなどのプロデュースを担当。2017年より都市と空間をテーマとするLayout Unitの事業責任者として活動開始。学生時代からネットとリアルな場が交差するコミュニティ醸成に興味関心がある。2021年度より京都芸術大学・空間演出デザイン学科・客員教授に就任。あだ名は、はじめちゃん。
詳細を見る
1982年生まれ。専門学校で建築を、大学で都市計画を学ぶ。地元横須賀にて街づくりサークル「ヨコスカン」を設立。新卒で入ったネットベンチャーでは新規事業や国内12都市のマルシェの同時開設、マネジメントを経験。2012年ロフトワークに参画し、100BANCHや SHIBUYA QWS、AkeruEなどのプロデュースを担当。2017年より都市と空間をテーマとするLayout Unitの事業責任者として活動開始。学生時代からネットとリアルな場が交差するコミュニティ醸成に興味関心がある。2021年度より京都芸術大学・空間演出デザイン学科・客員教授に就任。あだ名は、はじめちゃん。株式会社ロフトワーク / , Layout Unit フェロー
石川 由佳子
上智大学卒。ドイツで暮らしていた経験から、日本の都市のあり方や人の営みについて、その現象が起こっている“源”に関心を持ち、都市社会学を専攻する。ベネッセコーポレーションのマーケティング部門で編集ディレクションやプロモーション企画に携わったのち、ロフトワーク入社。
広義の「場」のデザインを得意とし、渋谷の都市づくりをボトムアップ型で実践していくShibuya Hack Projectや、共創空間のディレクションを中心にプロジェクトを推進する。プロジェクトに応じてまわりを口説き落とし、素敵なチームをつくることが得意。基本的に人間に興味があり、時間があれば人に会いに行く行動派。プライベートではTEDxKids@Chiyoda 2015のコミュニティマネージャーを務める。
詳細を見る
上智大学卒。ドイツで暮らしていた経験から、日本の都市のあり方や人の営みについて、その現象が起こっている“源”に関心を持ち、都市社会学を専攻する。ベネッセコーポレーションのマーケティング部門で編集ディレクションやプロモーション企画に携わったのち、ロフトワーク入社。広義の「場」のデザインを得意とし、渋谷の都市づくりをボトムアップ型で実践していくShibuya Hack Projectや、共創空間のディレクションを中心にプロジェクトを推進する。プロジェクトに応じてまわりを口説き落とし、素敵なチームをつくることが得意。基本的に人間に興味があり、時間があれば人に会いに行く行動派。プライベートではTEDxKids@Chiyoda 2015のコミュニティマネージャーを務める。
古市淑乃建築設計事務所, アーキテクト / Layout Unit ディレクター
古市 淑乃
1985年三重県生まれ。2010年名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士前期課程修了。 吉村靖孝建築設計事務所、成瀬・猪熊建築設計事務所に勤務し、仮設住宅、オープンイノベーションセンター、シェアハウス、アートスペースなど多様な建築の設計を担当。2015年古市淑乃建築設計事務所設立。企業における共創スペースの設計など、運営を含めた幅広い視点から空間を作ることを実践している。
詳細を見る
1985年三重県生まれ。2010年名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士前期課程修了。 吉村靖孝建築設計事務所、成瀬・猪熊建築設計事務所に勤務し、仮設住宅、オープンイノベーションセンター、シェアハウス、アートスペースなど多様な建築の設計を担当。2015年古市淑乃建築設計事務所設立。企業における共創スペースの設計など、運営を含めた幅広い視点から空間を作ることを実践している。Outline
- 開催日
- 2018年4月24日 16:00〜18:30(受付開始 15:45)
- 会場
- Loftwork COOOP10
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア 10F - 参加費
- 無料
- 対象
- 企業や所属する組織・コミュニティにおいて場づくりに携わる方
・都市開発/建築・建設
・街ブランディング/エリアマネジメント
・官公庁/自治体 - 定員
- 50名
- ご注意
- ※申込者多数の場合は、抽選となりますので予めご容赦ください。
※広告代理店や制作会社など受託業務に携わる方のお申し込みはご遠慮ください。
参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
※プログラムは、予告なく変更される場合があります。 - 主催
- 株式会社ロフトワーク
ACCESS
Loftwork COOOP10
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア 10F
※申込者多数の場合は、抽選となりますので予めご容赦ください。
※広告代理店や制作会社など受託業務に携わる方のお申し込みはご遠慮ください。参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
※プログラムは、予告なく変更される場合があります。