EVENT

事例からひも解く!地域と共創するデザイン人材とは?
vol.1「ものづくりと観光」

Finished イベント終了

Pictures provided by: RENEW実行委員会, 一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠

Date
2021-02-10 (Wed)
Time
14:00 - 16:15
Place
Zoom (オンライン交流会は別途ZoomURLをご案内します)
Capacity
150名 ※登壇者/参加者オンライン交流会は最大15名まで
fee
無料

Finished

Pictures provided by: RENEW実行委員会, 一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠

About

「地域と共創するデザイン」をテーマに、4週連続でオンラインイベントを開催!

 地域でプロジェクトを立ち上げ、地域活性化に貢献するトップランナーの方々を全国各地からお招きし、全4回のトークイベントを開催します。
 具体的な事例を元に、地域活動を成功させるためのヒントや地域特有のハードルの乗り越え方、地域に必要とされている人材やデザインの役割についてお話しいただきます。
 地域の現状を変えるためにこれから活動を始めたいと思っている方、すでに行っている活動をよりドライブしていきたい方は必見です!

vol.1でご紹介する事例は「ものづくりと観光」

 今回は、ものづくりや観光の分野で活躍されている林口 砂里さん、新山 直広さん、森 一貴さんをゲストにお迎えします。

 林口 砂里さんからお伺いする「水と匠」は、県西部6市行政と約80の企業・団体により設立された観光法人です。マーケティング・データ分析に基づいた旅行商品の開発・販売、県内産品の開発や空き家の利活用まで、地域内外の関係者をつなぎながら、多岐にわたる事業を展開しています。

一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠は、観光を軸にした地域振興の組織です。

 新山 直広さん、森 一貴さんからお伺いする「RENEW」プロジェクトは、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催される、持続可能な地域づくりを目指した工房見学イベントです。近年は越前市、越前町にもエリアを広げ、数万人単位の来場があるイベントに成長しています。

「RENEW(リニュー)」は、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催される、持続可能な地域づくりを目指した工房見学イベントです。

イベントの最後には、地域におけるデザインのあり方や活動についてざっくばらんに意見交換できる場として、登壇者・イベント参加者合同でのオンライン交流会を予定しております。

本イベントの狙い

 近年、人口減少・少子高齢化による地域課題の多様化・ 複雑化や国内需要の減少などが加速化しており、政府は地域創生やクールジャパン政策の推進等を多角的に取り組んできました。これらの活動を成功に導く上で、地域内外の様々な人材との共創を行い、デザインの活用を通じて地域創生を牽引する人材への期待が高まってきています。

 現在弊社は経済産業省と共に、地域創生において今後求められるデザイン人材を「地域版高度デザイン人材」とし、その活動や活用の促進を図るために、今後の実践につながる事例やノウハウ等に関する調査研究事業を実施しています。

 本イベントは、地域に根ざした活動を率先して活動されている方々をお招きし、地域活動の紹介や活動の現状、課題、未来についてのディスカッションを通じて、地域活性化を牽引していきたいと考えている方々への地域活動参画の啓蒙、地域活動へ携わる機会・共創の創出を目的としています。

こんな方におすすめ

  • ものづくりに興味のある方
  • 観光業に興味のある方
  • ものづくり・観光に関わる事業者の方
  • ものづくり・観光で地域活性を狙う自治体担当者の方
  • DMO組織(Destination Marketing/Management Organization)に興味のある方

Speaker

林口 砂里

(有)エピファニーワークス 代表取締役/(一社)富山県西部観光社 水と匠 プロデューサー

林口 砂里

富山県高岡市出身。東京外国語大学中国語学科卒業。
大学時代、留学先のロンドンで現代美術に出会い、アート・プロジェクトに携わることを志す。 東京デザインセンター、P3 art and environmentなどでの勤務を経て、2005年に(有)エピファニーワークスを立ち上げる。現代美術、音楽、デザイン、仏教、科学と幅広い分野をつなげるプロジェクトの企画/プロデュースを手掛けている。2012年より拠点を富山県高岡市に移し、伝統工芸と先端技術が出合う『工芸ハッカソン』のプロデュースなど、地域のものづくり・まちづくり振興プロジェクトにも取り組んでいる。2019年には、富山県西部地区の地域資源を活かして活性化を図る観光地域づくり法人「富山県西部観光社 水と匠」のプロデューサーに就任。

詳細を見る 富山県高岡市出身。東京外国語大学中国語学科卒業。
大学時代、留学先のロンドンで現代美術に出会い、アート・プロジェクトに携わることを志す。 東京デザインセンター、P3 art and environmentなどでの勤務を経て、2005年に(有)エピファニーワークスを立ち上げる。現代美術、音楽、デザイン、仏教、科学と幅広い分野をつなげるプロジェクトの企画/プロデュースを手掛けている。2012年より拠点を富山県高岡市に移し、伝統工芸と先端技術が出合う『工芸ハッカソン』のプロデュースなど、地域のものづくり・まちづくり振興プロジェクトにも取り組んでいる。2019年には、富山県西部地区の地域資源を活かして活性化を図る観光地域づくり法人「富山県西部観光社 水と匠」のプロデューサーに就任。
野吾 達也

高岡市, 産業振興部観光交流課 企画・交流係長

野吾 達也

新山 直広

TSUGI llc., 代表

新山 直広

1985年大阪府出身。京都精華大学デザイン学科建築分野卒業。2009年福井県鯖江市に移住。応用芸術研究所を経て、鯖江市役所在職中の2013年にTSUGIを結成。以降、未来の産地を醸成する様々なプロジェクトを展開し、2015年に法人化。デザイン・ものづくり・地域といった領域を横断しながら、地域や地場産業のブランディングを手がける。

詳細を見る 1985年大阪府出身。京都精華大学デザイン学科建築分野卒業。2009年福井県鯖江市に移住。応用芸術研究所を経て、鯖江市役所在職中の2013年にTSUGIを結成。以降、未来の産地を醸成する様々なプロジェクトを展開し、2015年に法人化。デザイン・ものづくり・地域といった領域を横断しながら、地域や地場産業のブランディングを手がける。
森 一貴

RENEW, 事務局長

森 一貴

山形県出身。東京大学教養学部卒。東京のコンサルティング会社勤務を経て、2015年鯖江市に移住。「社会に自由と寛容をつくる」をテーマに、誰もが変化していけるための小さな階段づくりを手がけている。半年間家賃無料でゆるく住んでみる、全国連携移住事業「ゆるい移住全国版」ディレクター。多様な生き方に出会う「生き方見本市HOKURIKU」企画・運営。職人に出会い、ものづくりを知る、福井のものづくりの祭典「RENEW」事務局長。

詳細を見る 山形県出身。東京大学教養学部卒。東京のコンサルティング会社勤務を経て、2015年鯖江市に移住。「社会に自由と寛容をつくる」をテーマに、誰もが変化していけるための小さな階段づくりを手がけている。半年間家賃無料でゆるく住んでみる、全国連携移住事業「ゆるい移住全国版」ディレクター。多様な生き方に出会う「生き方見本市HOKURIKU」企画・運営。職人に出会い、ものづくりを知る、福井のものづくりの祭典「RENEW」事務局長。
渡辺 賢

鯖江市, 産業環境部商工政策課 参事

渡辺 賢

1989年鯖江市役所入庁。都市計画、税務、環境課等を経て、2000年より鯖江市ミラノ事務所長として、欧州を中心に産業調査等に従事。2004年に帰国以降、市の産業施策担当として現在に至る。

詳細を見る 1989年鯖江市役所入庁。都市計画、税務、環境課等を経て、2000年より鯖江市ミラノ事務所長として、欧州を中心に産業調査等に従事。2004年に帰国以降、市の産業施策担当として現在に至る。
菊地 拓哉

経済産業省, デザイン政策室長補佐

菊地 拓哉

経産省のデザイン政策企画担当。
同省特許庁にて、意匠の審査や意匠制度活用に関する調査、デザイナー向けの知財教材開発、行政サービスへのデザイン思考活用プロジェクトなどに従事した後、2018年から現職。
デザイン経営の普及啓発、高度デザイン人材やサービスデザインに関する調査のほか、被災地の観光需要回復を目的とした地域ブランディング支援事業、地域デザインプロデューサー育成支援事業の立案などに携わる。

詳細を見る 経産省のデザイン政策企画担当。
同省特許庁にて、意匠の審査や意匠制度活用に関する調査、デザイナー向けの知財教材開発、行政サービスへのデザイン思考活用プロジェクトなどに従事した後、2018年から現職。
デザイン経営の普及啓発、高度デザイン人材やサービスデザインに関する調査のほか、被災地の観光需要回復を目的とした地域ブランディング支援事業、地域デザインプロデューサー育成支援事業の立案などに携わる。
二本栁 友彦

株式会社ロフトワーク, ゆえんユニットリーダー

二本栁 友彦

1977年大阪府岸和田生まれ。千葉大学工学部デザイン工学科卒。大学在学中から様々なアートイベントの運営に携わり、建築設計事務所勤務を経てIID世田谷ものづくり学校を運営する株式会社ものづくり学校に入社。企画ディレクション、企画室長・広報を担当。姉妹校「隠岐の島ものづくり学校」「三条ものづくり学校」の立ち上げにも関わる。2014年にロフトワークに入社。「経済産業省 JAPANブランドプロデュース支援事業 MORE THAN プロジェクト(2014-2016)」のプロデュース・ディレクションをはじめ、「SUWAデザインプロジェクト」「Hokkaido to Go」「ふるさとデザインアカデミー ichi」「Dcraft デザイン経営リーダーズゼミ」などを手がけている。官公庁や自治体のプロジェクトを中心に、場所を問わず、クリエイティブコラボレーションを軸に展開している。

詳細を見る 1977年大阪府岸和田生まれ。千葉大学工学部デザイン工学科卒。大学在学中から様々なアートイベントの運営に携わり、建築設計事務所勤務を経てIID世田谷ものづくり学校を運営する株式会社ものづくり学校に入社。企画ディレクション、企画室長・広報を担当。姉妹校「隠岐の島ものづくり学校」「三条ものづくり学校」の立ち上げにも関わる。2014年にロフトワークに入社。「経済産業省 JAPANブランドプロデュース支援事業 MORE THAN プロジェクト(2014-2016)」のプロデュース・ディレクションをはじめ、「SUWAデザインプロジェクト」「Hokkaido to Go」「ふるさとデザインアカデミー ichi」「Dcraft デザイン経営リーダーズゼミ」などを手がけている。官公庁や自治体のプロジェクトを中心に、場所を問わず、クリエイティブコラボレーションを軸に展開している。
多田 麻央

株式会社ロフトワーク, シニアディレクター

多田 麻央

「作り手が生み出す価値が正しく伝わる世の中にしたい」という思いで、音大在学中よりフリーペーパーの創刊やスタートアップでのインターンを経験。新しい価値の提供が、既存の枠組みや仕組みを変えることを体感する。ロフトワーク入社後は、企業のWebブランディングや新しい事業機会の開発に向けたリサーチなど、多岐にわたるプロジェクトに参画。最近では、新規事業創出プログラムやワークショップのデザインなど、人が持つクリエイティビティを開かせる手法を研究しながら、新しい価値を生み出す場の設計やファシリテーションを実践している。趣味としてクリエイティブコーディングを勉強中。

詳細を見る 「作り手が生み出す価値が正しく伝わる世の中にしたい」という思いで、音大在学中よりフリーペーパーの創刊やスタートアップでのインターンを経験。新しい価値の提供が、既存の枠組みや仕組みを変えることを体感する。ロフトワーク入社後は、企業のWebブランディングや新しい事業機会の開発に向けたリサーチなど、多岐にわたるプロジェクトに参画。最近では、新規事業創出プログラムやワークショップのデザインなど、人が持つクリエイティビティを開かせる手法を研究しながら、新しい価値を生み出す場の設計やファシリテーションを実践している。趣味としてクリエイティブコーディングを勉強中。

Program

14:00-14:15
イントロダクション
14:15-14:30
Guest Talk #01「水と匠」
(有)エピファニーワークス代表取締役/(一社)富山県西部観光社 水と匠 プロデューサー 林口 砂里
高岡市産業振興部観光交流課 企画・交流係 野吾 達也
14:30-14:45
Guest Talk #02「RENEW」
TSUGI IIc.代表 新山 直広
RENEW事務局長 森 一貴
鯖江市産業環境部商工政策課 参事 渡辺 賢
14:45-15:15
登壇者セッション「地域と共創するデザイン人材とは?」
(有)エピファニーワークス代表取締役/(一社)富山県西部観光社 水と匠 プロデューサー 林口 砂里
高岡市産業振興部観光交流課 企画・交流係長 野吾 達也
TSUGI llc. 代表 新山 直広
RENEW事務局長 森 一貴
鯖江市産業環境部商工政策課 参事 渡辺 賢
経済産業省 デザイン政策室長補佐 菊地 拓哉

株式会社ロフトワーク 二本栁 友彦
株式会社ロフトワーク 多田 麻央

15:15-15:30
Q&Aタイム
15:30-15:45
Summary&Closing
15:45-16:15
登壇者/参加者 オンライン交流会
\参加者最大15名の方をご招待/
イベント終了後、別オンライン会場にて交流会の場を設けさせていただきます。
直接登壇者へ質問できる場としてのご利用はもちろん、ご相談も可能です。他交流会参加者とのコミュニケーションを通して未来の地域活動を創造する「新しいきっかけ」を掴みませんか?
※ 希望者多数の場合、抽選となる可能性がございます。ご了承ください。

※プログラムの詳細は変更になる場合がございます。

Outline

開催日
2021年2月10日(水)14:00-16:15
参加費
無料
配信
Zoom(オンライン交流会は別途ZoomURLをご案内します)
定員
150名 ※登壇者/参加者オンライン交流会は最大15名まで
主催
経済産業省
運営
株式会社ロフトワーク
ご注意

・申込多数の場合、抽選となる可能性がございます。ご了承ください。
・当選者の方には、開催前日までに、ご登録いただいたメールアドレス宛に参加URLをお送りします。
・参加者の皆さんの写真や議論の内容は後日loftwork.comに掲載する場合があります。
・プログラムは、予告なく変更される場合があります。

・申込多数の場合、抽選となる可能性がございます。ご了承ください。
・当選者の方には、開催前日までに、ご登録いただいたメールアドレス宛に参加URLをお送りします。
・参加者の皆さんの写真や議論の内容は後日loftwork.comに掲載する場合があります。
・プログラムは、予告なく変更される場合があります。

Finished

Related Event