Layout Unit シニアディレクター 松本 亮平Ryohei Matsumoto
関西学院大学卒。学生時代には途上国開発や国際問題を学びながら、アメリカのNGOの海外住居建設プログラムに参加し東南アジアを歴訪。卒業後は大手オフィス家具メーカーに就職し、オフィスワーカーの働く環境改善や提案に奮闘。クリエイティブが生まれる環境を自ら創造していきたいと、2014年ロフトワークに入社。Webディレクションで培ったプロジェクトマネージメントの力を基盤に、共創空間、クリエイティブ空間のプロデュースに従事。国内外問わず、あだ名は「へいへい」。
Project
Activity
-
-
鈴与本社オフィスがDezeen Awards 2020 Small workspace interior of the yearを受賞
2020.12.15 #空間デザイン
-
オフィス 離散時代の働く環境はこうなる 『商店建築』に鈴与本社リニューアルプロジェクトが掲載
2020.11.16 #空間デザイン
-
いまこそ問われる「ホーム・グラウンド」とは? ーWork From Anywhere時代に求められる自社拠点の可能性
2020.11.09
-
「世界を拓くためにやろう」立場を越えた共感が生んだ力 NANDA会 受賞者インタビュー vol.2 「馬力賞」『つくばSTEAMコンパス』プロジェクト
2020.10.06 #インタビュー
-
空間プロデュースチームが考える 「ニューノーマル時代の働き方&ワークプレイス」 未来を見据えて「場」を更新し続ける
2020.08.26 #100BANCH #クリエイターとの共創 #空間デザイン
-
これからオフィスに求められる役割とは コンセプトづくりのポイントもご紹介
2020.08.25 #LAYOUT
-
-
これからを生き抜く自分らしい働き方とは 自分のワークスタイルのDos Don'tsを考える
2020.07.20 #LAYOUT
-
ロフトワークの空間プロデュースプロジェクト大解説! 「創造性を引き出す、働き方と働く場」のニューノーマルを考察する
2020.07.10 #100BANCH #クリエイターとの共創 #空間デザイン
-
プロジェクトを成功に導くために ディレクターが持つべき3つの脳
2020.06.18 #LAYOUT
-
[Vitra・Loftwork共催] 年間100以上のオフィスを訪ねるリサーチャーと語る、「創造性を引き出す、働き方と働く場」のニューノーマルとは?
-
人を動かす「ことば」のつくりかた ―阿部広太郎さん クリエイティブライティング勉強会・後編
2020.04.13 #ふだんのロフトワーク
-
ロフトワークのリモートワーク実況中継! 働き方はこれからどう変わるのか
2020.04.07 #ふだんのロフトワーク
-
「ことば」という技術を磨こう ―阿部広太郎さん クリエイティブライティング勉強会・前編
2020.04.02 #ふだんのロフトワーク
-
-
-
三井不動産、パナソニック、JR東日本登壇 「MaaS×City」ー 新しい移動体験が変える、まちと暮らし
2019.11.13 #事業開発 #サービスデザイン #UI / UXデザイン
-
-
-
価値を生み続ける共創空間であるために、僕たちが考えたこと
2019.08.23 #空間デザイン
-
loftwork Project Inside 変革の「渦」をつくるプロジェクトの仕掛け方
2019.08.07 #事業開発 #デザイン経営 #クリエイターとの共創
-
合宿で見えた、ロフトワークの大切なもの。 全社合宿2019レポート。
2019.06.26 #ふだんのロフトワーク
-
100年先の未来ってどんな世界? 今年も「100BANCH ナナナナ祭」を開催!
2019.06.11 #100BANCH
-
抽象度の高い「香り」にどう挑む? ロジカルなステップで言語化するアロマワークショップ
2019.03.06 #空間デザイン #LAYOUT #ふだんのロフトワーク
-
100BANCH『ナナナナ祭』での試行錯誤が教えてくれた、 デザイン思考におけるプロトタイピングの重要性
2018.08.29 #100BANCH #空間デザイン #UI / UXデザイン
-
求められるのは、「なぜ?」と問い続ける姿勢。 「Loftwork OPEN OFFICE vol.7」レポート
2018.08.27 #ふだんのロフトワーク
-
Loftwork OPEN OFFICE vol.7 「ロフトワークの仕事や働き方をご紹介」
2018.07.20 #ふだんのロフトワーク
-
“未来をつくる実験区”100BANCH1周年記念企画 夏の文化祭「100BANCH ナナナナ祭」を7/1(日)〜7/8(日)で開催!
2018.06.05 #100BANCH
-
MTRLを200%活用する方法
2016.11.25 #クリエイターとの共創 #MTRL
-
明日からすぐに使える動画制作のコツ
2016.03.23 #映像