LAYOUT
「Participatory Urbanism(参加型アーバニズム)」をテーマに、
都市における新しい“LAYOUT(レイアウト)”を考える実験的ユニット。
Member
16
Posts
61
Member Pic






10
Member
16
Posts
61
「Participatory Urbanism(参加型アーバニズム)」をテーマに、
都市における新しい“LAYOUT(レイアウト)”を考える実験的ユニット。
Outline
LAYOUTは、「Participatory Urbanism(参加型アーバニズム)」をテーマに、XSからXLまで様々なスケールにおける都市の体験を立体的にプロデュースする実験ユニットです。
“LAYOUT(レイアウト)”、という名前には、「何をどこにどのように配置するのか」、という編集の意味が込められています。誰もが都市に参画し、一人一人のアイデアを都市に埋め込むことで、より良い “LAYOUT” を作ること。私たちは、様々なアーバニスト、アーキテクト、クリエイターを巻き込みコラボレーションを繰り返しながら、「都市の日常」を書き換えるユニットです。
Our Capability

What We Design

Event
Project
Activity
-
地方と都市の関係性を探るオンライン討論会(全5回) 「地方と都市の関係性はどのように再構築されていくか」
2022.05.13 #地方とデザイン #まちづくり・都市づくり
-
連載「コミュニティ運営の “中の人”が語る〜人財マネジメント術〜」 #4 個人も施設も成長する、循環型人事評価制度への挑戦
2022.04.04 #LAYOUT
-
-
レポート掲載中
地方と都市の関係性を探るオンライン討論会 第5回 地方+都市のイノベーション(入山章栄)
2022.02.22 #地方とデザイン #まちづくり・都市づくり
-
下北沢BONUS TRACKの事例にみる、 まちに愛される商業空間を生むための企画プロセスと編集力 解体新所 Vol 08 [イベントレポート]
2022.02.07 #空間デザイン #LAYOUT #まちづくり・都市づくり
-
「変化の時代」の創造性を可視化する 岡崎智弘「AkeruE」のグラフィックデザイン
2021.10.14 #対談・鼎談 #クリエイターとの共創 #空間デザイン
Member

古市 淑乃
古市淑乃建築設計事務所
アーキテクト / Layout Unit ディレクター