クリエイティブディレクター 林 剛弘Takehiro Rin
慶應義塾大学環境情報学部卒。認知科学を専攻し、タイポグラフィーを題材に一人称視点でのデザイン行為について研究を行う。在学中に高校生向けサマースクールを開催する一般社団法人HLABにてソーシャルセクターのブランディングに関わった後、2018年ロフトワークに入社。
映像やSNSを使ったメディアや、グッズ等のプロダクトも含めた組織内外のブランディング、プロジェクトマネジメントに関心がある。リサーチにおいて「生活者としての視点を忘れない」をモットーに日々奮闘中。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
未来の都市を親子で考える、アーバン・サマーキャンプ 「みらまちキャンプ」が7月開催
2022.06.15 #まちづくり・都市づくり
-
企業のロゴはひとつでなくてよい? “私たちのロゴ”を探求する実験プロジェクト「ロゴとワーク」始動!
2022.02.24
-
-
3次元空間での表現と体験のデザインを開拓する、 複合型イベント「NEWVIEW FEST 2021」 リアルとバーチャルで同時開催!
2022.01.13 #映像
-
ポストリアリティ&ノーノーマルをテーマにしたファイナリスト26作品を発表! XRコンテンツアワード「NEWVIEW AWARDS 2021」
2021.12.14
-
追加審査員にデヴィッド・オライリー氏らが決定。 プライズ追加情報も発表!「NEWVIEW AWARDS 2021」
2021.09.14 #アートxテクノロジー #AWRD #映像
-
テーマは「ポストリアリティとノーノーマル」 「NEWVIEW AWARDS 2021」の公募を開始
2021.08.10 #クリエイターとの共創 #アートxテクノロジー #映像
-
-
想像していなかった体験価値をプロトタイピングする ー新規事業創出・新分野開拓支援のためのプロジェクトデザイン事例 (loftwork Project Inside vol.5 )
2021.05.18 #事業開発 #デザイン経営 #クリエイターとの共創
-
NEWVIEWとDOMMUNEがコラボレーション! XR実験番組au 5G Presents「NEWVIEW DOMMUNE」始動
2021.05.12 #クリエイターとの共創 #映像
-
あたらしい表現の学校「NEWVIEW SCHOOL」第3期の募集を開始! 「体験のデザイン」としての総合芸術=XRを学ぶ
2021.05.11 #クリエイターとの共創 #アートxテクノロジー #映像
-
スタートアップ企業が仕掛ける、グローバル展開の新アプローチ
2021.04.14
-
100を超える応募作品から受賞6作品を発表! 国産材の可能性を生み出す 「WOOD CHANGE CHALLENGE」
2021.03.03 #SDGs / ESG #クリエイターとの共創 #地方とデザイン
-
「NEWVIEW AWARDS 2020」新たに4つの賞が決定 SUPER DOMMUNE / Media Ambition Tokyo / auスマートパスプレミアム / WaiWai 番組配信権、アートフェス、新施設での展示権などで 受賞アーティストの活動を支援
2020.10.12 #AWRD
-
最後の手段 feat. EVISBEATSほか 「NEWVIEW AWARDS 2020」の作品制作の刺激となる アーティストコラボ第2弾AR5作品を公開!
2020.09.03 #AWRD
-
「体験のデザイン」としての総合芸術=xRを学ぶ。 あたらしい表現の学校「NEWVIEW SCHOOL」第2期開講
2020.05.18 #Project-OnGoing
-
「体験のデザイン」としての総合芸術、VRを学ぶ。 あたらしい表現の学校「NEWVIEW SCHOOL」6月開講
2019.04.22 #Project-OnGoing
-
全社合宿レポート! 今年のテーマは『101人の表現のひき出し』 諏訪湖を舞台に全員で“彫刻”になってきました
2018.07.13 #ふだんのロフトワーク