EVENT

未来をデザインする vol.6 Insurance & Technology
-システムデザイン思考で考える新しい保険イベントレポート(前編)

「未来をデザインする」と題したロフトワークのシリーズイベント第6弾が、2016年8月3日~4日の2日間にわたり、東京都江東区にあるコワーキング・スペースMONOで開催されました。​
第4回に続きアクサ生命保険株式会社の協賛開催となった今回は、不確実性の高い未来をバックキャストで考えていきながら、システムデザイン思考の技法を使って新しいサービスを創造していくという内容。「保険」というテーマに対して異業種・異職業の参加者がグループを作り、それぞれにアイデアを出し合いました。
今回はこちらのワークショップの様子を、参加者のひとりであるタムラカイ氏による参加者目線のレポートを前後編に分けてお届けします。

前編は東北大学名誉教授で合同会社 地球村研究室 代表でもある石田秀輝氏のキーノート・スピーチから「バックキャスト思考」について、後編でワークショップの全容をご紹介します。

特に石田氏によるKeynoteは「Webで調べてもきちんとバックキャスト思考について解説されたものがない」とのことで大変貴重な内容です。

レポーター自己紹介

こんにちは。
今回のレポーターを担当させていただくタムラカイと申します。

普段はインハウスデザイナーとして働くかたわら、ブログによる情報発信、ラクガキコーチと名乗ってのワークショップ開催や書籍の出版、最近は議論や共創の場を「描く」ことで活性化するグラフィックカタリストという肩書きでレコーディングやファシリテーションを行っています。

仕事柄「オープンイノベーション」という概念に興味を持っており、以前ロフトワーク主催のワークショップに参加した際に大変刺激を受けて今回のイベントへの参加を決め、同時に体験レポートも担当することになりました。

今回のテーマは「新しい保険」

本ワークショップの特徴は、イベントタイトルにもある「システムデザイン思考」です。ここでいう「システム」はITシステムのような単独のものではなく、「技術システムのデザインから、組織のデザイン、コミュニティのデザイン、経営や政策のグランドデザインまで、あらゆるシステムにおける構想提案、ソリューション提案」も含みます。

不確実性の高い未来を「バックキャスト思考」で検討し、様々な要素がどのように関連するかを「システムデザイン思考」で考えながら、新しいサービスを提案するというのがこのワークショップの大枠です。

そこで今回のテーマである「新しい保険」です。テクノロジーの進歩、地球環境の変化など、様々な要因でこの先今までになかった保険が生まれることが予想されます。
IoTをはじめ様々なテクノロジーが進歩し、様々なセンサー情報や遺伝子検査のデータを使うことで保険は大きく変わる可能性もあります。

これらを踏まえ、今回はSTEP1「未来を想像する」、STEP2「新しいサービスを創造する」、STEP3「新しい保険(を再発明/再定義/創造)する」という3STEPで進めていくプログラムとなりました。

「新しい」とは何か。「保険」とは何か。なにげなく見える今回のテーマの深さに参加者の顔つきが少し引き締まったような気がしました。

Keynote 制約のある未来を豊かにするためのバックキャスト思考

第4回と同じくイベントは東北大学名誉教授で合同会社 地球村研究室 代表でもある、石田秀輝氏のキーノート・スピーチでスタート。石田氏は25年間企業に勤める中で一度は「環境と成長は両立しない」との結論を出すも、このままではものづくりが衰退してしまうという危機感から東北大学に進み研究を行い「ものづくりの原点とはライフスタイルを作ること」という考えに至ります。

この考え方を支えるのが、バックキャスト思考です。

「バックキャスト思考」とは、理想の未来を描き逆算で現在からの方策を考えるもので、これにより規定路線ではない新しいやり方を見つけるというアプローチです。これに対し現状分析や過去の統計データの延長で未来を考えることを「フォアキャスト思考」といいます。

ただここで注意したいのが「未来から考える」と言っても、そもそもの目指す方向性が間違っていては意味がないということです。

2045年には人工知能が人間の知能を超える、いわゆる技術的特異点(シンギュラリティ)に到達すると言われています。再生医療の発達、自動運転、仮想通貨など様々な変化が起き始めていますが、このような世界が人や社会にいい影響をもたらすのか論理的に言える人がいないことが現状です。
誰も判断できないから、ただただひた走ってしまう、しかしこれは右肩上がり成長が前提だった産業革命時代の思考パターンであり、そのような前提はすでに破綻していると石田氏は指摘します。

そのためバックキャスト思考で描く未来には2つの限界を考慮する必要があります。
それが「外的限界、地球環境の劣化」と「内的限界、物質的消費欲求の限界」です。現にこの2つの限界が社会の閉塞や、少子高齢化の原因になっているとのことです。

1.地球環境の限界

地球環境の劣化には「資源、エネルギー、生物多様性、水、気候変動、人口、食料」という7つのリスクがあります。

エネルギーを例に出すと、成人男性が生きるために必要なエネルギーは2,400kcalと言われています。しかし日本人が実際に1日平均で使っているエネルギーは127,000kcalと実にその50倍に上ります。これは例えば移動の際に歩くか、自転車を使うか、車を使うか、などの要因で大きく変わってくるのです。

人間は快適性や利便性を追求して様々な技術を発展させてきました。一方でそのことが地球環境に大きな負担をかけているのも事実です。ただ、私たちは一度手に入れてしまった利便性を手放せないという業を抱えています。

我慢が解決するのであれば法律で縛ってしまえばいい。でもそれでいいのか。ワクワクドキドキを与えることが、これから企業にもとめられる役割、存在価値である」と石田氏は言います。

2.物資的消費欲求の劣化

「物を欲しがらない若者、売れなくて困る時代」などと言われているが、普及率100%を超えて売れるはずがなく、原因は次世代の価値観が見えていないことだと石田氏は指摘。

さらに、「日本人の86パーセントが将来に対して不安を感じており、この割合は新成人で90.9パーセント、中学生で66パーセントにもなる」と続けます。言ってしまえば大人が若い世代に夢が与えられていないのです。

資本主義社会が生み出した個の肥大化

「1970年代以降、この2つの限界の背景にかつてあったアニミズム型の社会構造が資本主義に進み、個(人)が共同体や自然から離脱し個の肥大化が進んだことがあげられる」と石田氏。

その一例として「エコ・ジレンマ」という言葉があります。テクノロジーやサービスが個の中で完結してしまい、エコテクノロジーが導入されてもCO2排出量は減らず、結局はただ大量生産・大量消費の免罪符になってしまっているという現象のことです。
これは典型的なフォアキャスト思考で、本来エコテクノロジーは、ライフスタイルを変えるべきもののはずです。

つまりフォアキャスト思考は地球環境と豊かな暮らしが天秤にかかっている状態。その典型である省エネ、節水、節電はただの我慢でしかなく、多くは長く続きません。

バックキャスト思考は制約の中でどうワクワクドキドキ豊かに生きるかを考えること。「制約のない思考はバックキャストにならない」と石田氏は強調します。

ポスト資本主義の新定常化社会を目指して

「考えなければいけないのはポスト資本主義の新定常化社会。しかし、今更アニミズム型の社会には戻れない。これを知った上で次の社会をどう描くかが求められている」とさらに続けます。

このような状況で石田氏は新たな取り組みとして「物々交換やフリーマーケット、自転車ブームなど徐々に予兆が現れてきている。フォアキャスト思考の人がバックキャストの未来をのぞけるように、予兆分析を始めている」と石田氏が手がける事例を紹介しました。

依存型ライフスタイルと、自立型ライフスタイルの「間」

現在の依存型・完全介護型のライフスタイルと、自立型・自給自足型のライフスタイルの間に「間(ま)」がある。石田氏曰く「ここが宝の山であり、それをどう埋めるかという『間抜けの研究』をしている」とのこと。

最後に「ワークとライフがオーバーラップし、1、2、3次産業という枠を外して先に何が見えてくるか、制約のある未来の豊かな生活をぜひバックキャストで考えてみてください」とアドバイスしました。

深く濃い石田氏のお話はもちろんすぐさま理解できるものではなかったものの、これまでなんとなく聞いたことがあった「バックキャスト思考」に足りなかったもの、その上で私たちが考えなければいけないことのヒントが散りばめられていました。

このインプットを受けてどのようなアイデアが生み出されたのか、ワークショップの内容や見どころを知りたい方は後編をお楽しみに!

イベント概要

ロフトワークは2016年8月3日、4日の2日間で「未来をデザインする」と題し、不確実性の高い未来をバックキャストで考えていきながら、システムデザイン思考の技法を使って新しいサービスを創造していくワークショップを開催。
過去には宇宙家事音楽ライフスタイルなどのテーマで開催してきた人気シリーズの第6弾となります。

InsTech(インステック)は単なるテクノロジートレンドではない。 「保険」という日常に身近なテーマには、様々な新結合のヒントが眠っている。

保険業界は、大きな変革の時代を迎えつつあります。
近年、FinTechやInsTechという言葉が話題になっているように、金融や保険がIT技術と結びつき、全く新しいビジネスやサービスが続々と誕生しています。

変化の波は、テクノロジーの進化だけが要因でありません。
社会情勢や環境、人の価値観もまた着実に大きく変化しはじめているようです。

例えば、シェアリングエコノミーなどはIT技術進化とライフスタイルや価値観の変化により成長している分野です。

「保険」という、身近でありながらもあまり知る機会のないテーマだからこそ、他業種や他業態との新結合により、大きなインパクトのある全く新しい概念のサービスを見つけるヒントがたくさん眠っているのではないでしょうか。

異業種・異職業の参加者と共に、未来の「保険」をデザインする2日間

本イベントではデザイナー、エンジニア、プランナー、マーケター、研究者、新規事業開発担当者…といった異業種・異職業がひとつのチームとなり「未来の保険」を共創します。

バックキャスティング思考法の先駆者、石田秀輝先生の講演を皮切りに、10年後の未来から考える、新しい保険サービスを2日間かけて作ります。アクサ生命保険株式会社による、保険の仕組みやInsTechの最新事情などのインプットトークも実施予定です。また、パナソニック株式会社 アプライアンス社も協力会社として参戦します。

保険という複雑な要素が絡みあうサービスがテーマのため、システム・デザイン思考の技法も活用予定。複雑な問題を物事全体で捉え、システマティックな分析とデザイン思考的なアイディエーションを織り交ぜ、実現可能性のある保険サービスを考えていきます。

不確実な未来を想像しながら、創造的なアイデアを、組織や業界を超えたメンバーと一緒に形にしてみたい。そんな方にぜひ参加いただきたいワークショップです。

開催概要

セミナータイトル 未来をデザインする vol.6 Insurance & Technology
-システムデザイン思考で考える新しい保険
開催日時 DAY1 2016年8月3日(水)10:00〜18:30(開場:09:30)
DAY2 2016年8月4日(木)10:00〜17:30(開場:09:30)
場所 MONO 地図
東京都江東区青海二丁目5番10号
テレコムセンタービル東棟14階
最寄り駅:ゆりかもめ「テレコムセンター」駅直結
対象 ※企業にお勤めの皆さん、フリーランス、学生の方など広く募集しております。
・アート、デザインなどクリエイティブ分野で活動されている方
・様々な学問分野で研究者として活動している方
・コンセプトデザイン、サービスデザイン、ビジネスプランニングなどに携わっている方
・顧客体験のデザインを実践されている方/関心がある方
・Tech系ベンチャー、スタートアップの方
賞金 総額30万円
参加費 下記は無料となります。
・プログラムへの参加費用(8月3日、8月4日)
・Day1の昼食
・Day2の昼食
・Day2のネットワーキングパーティー参加費
・2日間のリフレッシュメント(コーヒー、ソフトドリンク、スナックなど)
下記は参加者のみなさまにご準備いただく必要があります。
・2日間の会場までの交通費(8月3日、8月4日)
定員 50名(応募多数の場合は抽選の可能性がございます)
※当日の総参加者数は、アクサ社員を含む100名規模を予定しています。
お申込み 参加資格
2日間全てのプログラムに参加できる方。
下記参加同意書に同意いただいた方。
お申し込み方法
下記「申し込む」ボタンから必要情報を記入ください。
参加申し込みされた時点で、参加同意書に同意されたものとみなします。
歓迎するスキル ・企画:サービス・製品企画、マーケティングなど
・デザイン:グラフィックデザイン、UIデザイン、イラストレーションなど
主催 株式会社ロフトワーク
協賛 アクサ生命保険株式会社
協力 パナソニック株式会社 アプライアンス社
ご注意 *プログラムは予告なく変更する場合があります。
*当日は事務局による写真、動画撮影を予定しております。
参加者の皆さんのお写真は、後日公開予定のレポートに掲載される可能性があります。
*宿泊施設のご用意はありません。
*お申し込みが多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。
お問い合わせ 株式会社ロフトワーク
未来をデザインする Insurance & Technology 事務局 
marketing@loftwork.com

 

プログラム

Day1

  • Keynote 石田秀輝先生(バックキャスト思考によるライフスタイル研究者)
  • Workshop
    未来の世界とそこで起こりうる不安や課題事項の解決の可能性を考えるワーク

Day2:未来の世界の保険を考える

  • InsTech インスピレーショントーク アクサ生命保険株式会社
  • Workshop
    • 解決の可能性のアイデアをブラッシュアップする
    • フレームワークに沿ったシステムデザインをカタチにしていく
  • 発表、審査
  • 審査結果発表
  • アフターパーティ

Related Event