クリエイティブディレクター 堤 大樹Daiki Tsutsumi
立命館大学法学部卒業後、京都の呉服問屋に入社、4年間営業として京都府内を北から南まで駆け回る。その間Webマガジン「アンテナ」を設立、現在も編集長として「企画・ライティング・編集・運営」の全工程を行う。MTRL KYOTOオープンのプレスリリースがアンテナへ送られてきたことでロフトワークを知り、2016年にロフトワーク入社。
その他音楽イベントの運営に携わる経験などから「0→1」の企画・運営を得意とし、Webや現場にとらわれない人や物を繋げるコミュニティづくりを行う。
好きなことは食べること。一日三回の食事をなによりの楽しみにしている。
Project
Activity
-
「つくる」を通して、私たちの暮らしに絡まっている“奇妙な世界”を探索する Homemade City メンバー座談会
2021.02.22 #対談・鼎談 #SDGs / ESG #まちづくり・都市づくり
-
2月3月
19 FRI
-
27 SAT
都市と自然と共生するヒントは「つくる」にある? 人類学の視点で読み解く“Homemade City”
2021.02.13 #SDGs / ESG #デザインリサーチ #まちづくり・都市づくり
-
2020年の社長賞が発表されました! 世の中も働き方も大きく変化した一年で、栄光を手にしたメンバーは?
2021.01.22 #ふだんのロフトワーク
-
[京都開催] SHOW CASE vol.1 地場産業の新しいビジネスモデルを考えるオンラインワークの裏側
2020.10.20
-
YAOYA PROJECT2020 「生活」の中にある「暮らし」を気づかせてくれる プロダクトアイデア・クリエイターの募集を開始!
2020.08.03
-
デザイン経営、どこから手をつける? アートディレクションの事例で紐解く、デザインと経営の近づけ方
2020.07.30 #デザイン経営
-
地域発のオリジナルプロダクトで世界の市場を目指す 「YAOYA PROJECT 2019 AWRD」採択アイデア決定
2019.11.01 #AWRD
-
堤、中国を経由してロシアへ行く – すべての道はアベンジャーズへ通ず – 【後編】
2019.08.05
-
堤、中国を経由してロシアへ行く – すべての道はアベンジャーズへ通ず – 【前編】
2019.08.02
-