

シニアディレクター 堤 大樹 Daiki Tsutsumi
Taiwan
「関西にこんなメディアがあればいいのに」という想いで2013年にWebマガジンANTENNAをスタート。2016年に4年半勤めた呉服問屋の営業を退職し、ロフトワークに入社。個人での仕事の依頼が増えたことを受け、2020年に文化にまつわる制作会社Eat, Play, Sleep inc.を設立とほぼ同時に、ANTENNAの編集長を後進に託し、「旅と文化」をテーマとしたメディアPORTLAを立ち上げ編集長に就任した。持ち味はエゴの強さで、好きなことは企画・編集業務。関係者各位に助けられ、発見と失敗の多い毎日を謳歌中。現在は台湾に異動。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
-
-
カルチャーとビジネスの間。 国内外・音楽のエコシステムに学ぶ、インディー的ヒットの流儀。
2023.01.18 #クリエイターコラボレーション #地域
-
台湾の市場文化をアイデアで盛り返す。 「新しいローカルビジネスを考える」ワークショップレポート
2022.06.30 #新規事業開発 #クリエイターコラボレーション
-
【東京・京都開催】「Most Likely to Succeed」映画上映会 ー 未知に取り組む探究のエコシステムを考える
2022.05.17 #人材育成
-
-
-
企業のロゴはひとつでなくてよい? “私たちのロゴ”を探求する実験プロジェクト「ロゴとワーク」始動!
2022.02.24 #ブランディング
-
-
-
-
SHOWCASE vol.3 地域産業振興 プランニングとアクション 八尾市に学ぶ!リードカンパニー育成プロジェクト
2021.03.01 #クリエイターコラボレーション #ブランディング #地域
-
-
-
2020年の社長賞が発表されました! 世の中も働き方も大きく変化した一年で、栄光を手にしたメンバーは?
2021.01.22
-
[京都開催] SHOWCASE vol.1 地場産業の新しいビジネスモデルを考えるオンラインワークの裏側
2020.10.20
-
YAOYA PROJECT2020 「生活」の中にある「暮らし」を気づかせてくれる プロダクトアイデア・クリエイターの募集を開始!
2020.08.03
-
デザイン経営、どこから手をつける? アートディレクションの事例で紐解く、デザインと経営の近づけ方
2020.07.30 #デザイン経営
-
地域発のオリジナルプロダクトで世界の市場を目指す 「YAOYA PROJECT 2019 AWRD」採択アイデア決定
2019.11.01
-
堤、中国を経由してロシアへ行く – すべての道はアベンジャーズへ通ず – 【後編】
2019.08.05
-
堤、中国を経由してロシアへ行く – すべての道はアベンジャーズへ通ず – 【前編】
2019.08.02
-
音楽と世の中と自分、そして京都でものをつくることを考える 京都精華大学ポピュラーカルチャー学部オープン講義
2019.02.22 #大学