

マーケティング 葉山 いつは Itsuha Hayama
Kyoto
2001年奈良県生まれ。立命館大学経営学部経営学科を卒業後、2024年よりロフトワークに新卒入社。
社会と個人の「ジレンマ」を解きほぐすため、ロフトワークのマーケティングを通して、領域や業種が異なる人達を巻き込み、繋げ、新たな対話が生まれる場のデザインを日々実践している。京都と大阪を往復し、呼ばれた場所には大概行く。半年に1回、アメリカンなクッキーを大量に焼く。
Activity
-
-
3月9月
12 WED
-
30 TUE
録画配信【アーカイブ配信】賑わいが生まれ持続する仕組みをつくる まちづくりKPIのジレンマを解きほぐすための視点とは?
2025.03.12 #コミュニケーションデザイン #まちづくり #共創施設
-
まちづくりを一人ひとりの自分ごとに。 対話をひらく「仕掛け」をデザインするには
2025.02.27 #コミュニティマネジメント #サステナビリティ #まちづくり
-
賑わいが生まれ持続する仕組みをつくる まちづくりKPIのジレンマを解きほぐすための視点とは?
2025.01.31 #コミュニケーションデザイン #まちづくり #共創施設
-
『喫茶シランケド』ーすべては、無責任な会話からはじまる 「こんなんしたい」をやってみる、好きを表現できる場所って?
2025.01.07
-
-
つづくデザインの秘密2: にぎわいと商い、コミュニティのこれから
2024.11.20 #コミュニティマネジメント #まちづくり #地方自治体
-
『喫茶シランケド』ーすべては、無責任な会話からはじまる ムーブメントをつくる仲間づくりのコツとは?
2024.11.01
-
-
『喫茶シランケド』ーすべては、無責任な会話からはじまる 「なんかおもろい」ムードのつくり方と育て方
2024.06.27