株式会社インプレスホールディングス PROJECT

ユーザ中心設計によるコーポレートサイトフルリニューアル

グループ全体を俯瞰できる新しいサイトを求め、10年以上にわたる手作業での運用に終止符

さまざまな分野における専門的・先進的な知識を、その時々にふさわしい手段で発信する株式会社インプレスホールディングス(以下、インプレスHD)。日々膨大な情報を発信し続ける同社のWebサイトは、開設以来手動で更新されてきたといいます。

「誰でも簡単に更新が出来るようになったので、心置きなく休みが取れ、念願の海外旅行に行けた!」と笑うインプレスHDの丸山奏恵氏と、ロフトワークのクリエイティブディレクター菊地充の対談で、決して平たんではなかったリニューアルまでの道のりを振り返ります。

菊地(ロフトワーク):手動更新でのサイト運営には、やはり限界を感じていたのでしょうか?

丸山(インプレスHD): はい。CMSなどない時代に、先駆けて構築された弊社サイトは情報がツギハギ状に残っていくばかりでHTMLでの更新は煩雑でした。メニュー1つ変えるのに、膨大な作業が発生して他の業務に支障が出ることもありました。そこでせめて優先順位の高い業務だけでも効率化しようと、ロフトワークに依頼をして2011年にニュースリリースの部分だけにCMSを入れたのです。

菊地:それで問題なく運用できそうだということで、今回のフルリニューアルになったのですね。

丸山:運用面以外にもう1つ、個々のブランドは有名でも、インプレスというグループの認知が低いという課題がありました。以前からグループ全体を俯瞰できる場が欲しいとの声はあったものの、関係者の意見がまとまらず実現には至っていませんでした。それでも議論を重ねる中で、全員が納得できる形が見え始め、満を持してリニューアルに踏み切りました。そこで、グループ内での信頼も厚いロフトワークにお願いすることにしたのです。

ステークホルダーは最小限に!まずはキーマンを抑え、コンセンサスを醸成。

ロフトワーク クリエイティブディレクター 菊地 充

菊地:グループの個々のブランドの魅力を訴求しつつ、どう全体に横串を刺すかが一番の勘所だったように思います。デザイン提案の中に、グループのさまざまな情報をポップに表示させるような案を入れてみたり、異なるターゲットを設定した4つのデザインを提案したり、当社も試行錯誤しました。一貫して重視したのはユーザ中心設計です。

丸山:ターゲット像を提案いただいたおかげで、改めて情報整理ができました。デザイン的に突き抜けた案をご提案いただいたのも良かったです。多様性を魅力とするグループを表現するとき、「賑やかしい雰囲気を無理に整理整頓しなくてもいい、こういう見せ方もあるんだ」と気づかされました。

菊地:旧サイトがとても複雑で、テンプレートの設計は大変でしたが、潔い情報整理に努めるようにしました。そこで過去5年分を移行対象とし、それ以外の古い情報は非公開にしました。5年分の情報についても過去のWeb担当者ごとに流儀があって、1つのテンプレートにするのは難しく、丸山さんの現在のやり方をベースに決めていきましたね。

丸山:情報整理では大変助かりました。私ひとりではどうしようもなかったのですが、情報の整理と、それを使いやすい汎用的な仕様にする技術はさすがだと感じました。

菊地:以前のプロジェクトでは、ステークホルダーが多く調整が難航して中断してしまうこともあったと伺いました。今回、丸山さんはそれをどう乗り越えたのですか?

丸山:プロジェクト停滞の要因は、トップの伝えたいメッセージや現場の細かいニーズを盛り込み過ぎたことです。担当者としては、社内全体のコンセンサスを取りながらプロジェクトを進めたいという思いから、ステークホルダーを増やしがちです。しかし、船頭が多いと結局どこにも進めません。キーマンを巻き込んでさえおけば、周りが首を横に振ることはまずないですから、今回のプロジェクトではステークホルダーは最小限に絞りました。

ファーストビューに配慮した設計が功を奏し、サイト自体が1つのメディアとして機能し始めた!

菊地:グループ全体の膨大な情報が訪問者に幅広くリーチするように、ファーストビューをもっとも配慮し、コンテンツのボリュームと更新感を担保しました。リニューアル後の反応はいかがですか?

丸山:ビジュアルを重視したサイトは、ロゴや今日の新刊、ブランドなどが一気に目に入るので、グループのサイトであることが一目瞭然。「うちの会社のロゴが載ってる!」「新刊が載ってる!」といった喜びの声のほか、現場から掲載情報のリクエストが来るなど、意外にも社内からの反響が大きくて驚いています。

従来と違って、ページの新刊案内に表示されなくなった雑誌を、他のコンテンツページに継続的に紹介したり、要求に応じて新規ページを立てたりといった対応も、柔軟かつ迅速。こうした機動力の高さが、社内やグループ会社から評価されているポイントです。更新にHTMLのスキルが要らないので、個人的には心おきなく休めるようになったのが一番の成果。おかげで海外旅行にも行けました(笑)。

菊地:サイト自体が1つのメディアになったイメージですね。

丸山:このサイトがハブになって好きな目的地に飛んでいってくれればいい。一目でグループ全体がわかり、すぐにグループのページに飛べる。それがこのサイトのあるべき姿であり、理想的な顔になったと自負しています。ようやくスタート地点に立てたので、ここからは他社より一歩先を目指していきたいですね。

菊地:今後の具体的な計画はありますか?

丸山:まずはスマホ対応。次に、新技術を取り入れながらWebとして恥ずかしくない先進的なものに磨きあげること。さらにEPUBを採用したWebの新しい活用方法も考えています。ロフトワークは、「こんなときどうしたらいい?」というようなこともフランクに相談できるパートナー。今後も頼りにしています。

菊地:こちらこそ、サイトの発展に協力できて光栄です。本日はありがとうございました。

※内容やお客様情報、担当ディレクター情報は本記事公開時点のものです。現在は異なる可能性があります。

お客様の声

株式会社インプレスホールディングス広報室
丸山 奏恵様

ターゲット像を提案いただいたおかげで、改めて情報整理ができました。デザイン的に突き抜けた案も良かったですね。多様性を魅力とするグループを表現するとき、「賑やかしい雰囲気を無理に整理整頓しなくてもいい、こういう見せ方もあるんだ」と気づかされました。ロフトワークは、「こんなときどうしたらいい?」というようなこともフランクに相談できるパートナーです。

プロジェクトメンバー

菊地 充

株式会社ロフトワーク

Profile

Keywords