EVENT

ついに制作&発表!
「KENPOKU Art Hack Day」Day3・Day4レポート

11月7日、8日に「KENPOKU Art Hack Day」の後半戦、Day3・Day4が開催されました。

来年秋に芸術祭が開催される茨城県北エリアの要所を訪れ、地域の背景を知り、作品の「アイディエーション」をするDay1・Day2を終え、Day3・Day4では、実際にアイディアをかたちにする「プロトタイピング」を実施。2週間のうちに授業や仕事の合間を縫って打ち合わせを繰り返し、2日間で一気に作品を制作しました。オールナイトで行われたDay3・Day4レポートを、ハイライトでお届けします!

※「KENPOKU Art Hack Day」とは、2016年秋に開催される「茨城県北芸術祭」の実施にあたって参加アートチームを選抜するハッカソンです。

写真=Mika Kitamura

前回は茨城での開催でしたが、今回は渋谷に集合し朝9:00スタート!
KENPOKU Art Hack Dayのディレクターを務める、アートに特化したハッカソンを主催する3331 alphaディレクター・青木竜太氏とロフトワーク代表・林千晶によるオープニングトーク。

今回はとにかく手を動かす日。さまざまな領域で活躍する参加者たちは、自分のスキルとメンバーのスキルを融合させながら、31時間以内に実装・テストを繰り返し、プロトタイプを完成させました。

全13チームの顔ぶれはこちら!

「メンブレン・フィルムズ」
「とおりみち」
「豆を納める」
「KENPOKU Geo Restaurant」
「煙と光」
「Incubator」
「AHD ウソ歴史」
「AI」
「空を見上げて」
「Sound of HITACHI」
「海の鼓動」
「リアル煙突」
「KENPOKU Nature Nihonga」
位置情報と音をセンシング中
各自準備した物資の搬入も。どんな作品になるのでしょうか
まるでSF映画!コードを読み取るとどうなるのか、とっても気になります
大きな布と模型と……大規模な作品が生まれそうです!
複数の模型をつくり、黙々と画面に向かうチーム

休憩も挟みつつ、あっという間にスタートから24時間を経過。翌日Day4の夕方まで各チーム作業が続き、最後の最後まで、創って造ってつくりまくりました。(オールナイトで作業していたチームも!)

そして。

ついに、作品の発表です!
全13チームから生まれた作品はこちら。

『海の鼓動』
『雲か石か』
『干渉する浮遊体』
『AI Forget U !』
『Vide Infra』
『とおりみち』
『A Wonder Lasts but Nine Days 〜友子の噂〜』
『まるいゼリー』
『自然現象としての日本画』
『日立のシャボン玉煙突』
『SOUND OF HITACHI』
『「Delta(∆) Garden』
『『◯卓(エンタク)』

茨城県北の風景をインスタレーションで表現する作品、日立の大煙突にインスパイアされた「垂直空間」を表現する作品、また折り紙展開図のパターンで3Dプリントして立体的な構造物にする作品、また「食べる行為」を表現する作品、「音」と組み合わせた作品、交流の機会を提供する提案…などなど、13チーム様々な作品が2日間で生まれました。

Day4では審査員のみなさまにプレゼンテーションをし、講評をいただくところまで。実際の審査は別日に開催、審査発表は11月下旬を予定しています。

こうして全4日間のKENPOKU Art Hack Dayは一旦閉幕。審査と、審査によって選ばれた優秀作品の制作チームは作品制作があとに控えていますが、怒涛のアイディエーション・プロトタイピングはここで終了です。

参加者のみなさん、本当にお疲れさまでした!!!

11月下旬の審査発表まで心もとない日が続きそうですが、今回のレポートはこの辺で。

発表のお知らせまで、もうしばらくお待ちください!!

原口 さとみ

Author原口 さとみ(パブリックリレーションズ)

慶應義塾大学SFC卒。学生時代にソーシャルビジネスや開発経済を学びながら、フォトジャーナリズムやチャリティプロジェクトの可能性を模索する。卒業後は英治出版株式会社に入社し、出版プロデューサーとして書籍企画、編集、DTPデザイン、プロモーション等を担当する。その後NPOにて新興国のスタートアップや社会起業家を支援するプログラムのPR等を経て、2015年ロフトワーク入社。

Related Event