News
ロフトワークからお届けするニュースとトピック

Corporate
Topics
ロフトワークの新しい拠点「FabCafe Osaka」、大阪に来春オープン 水都大阪で、蒸留器を使って新たなカルチャーを育む
2025年春、ロフトワークの新拠点「FabCafe Osaka」が大阪・南森町にオープンします。絶賛立ち上げ中の現在地について、構想をお届け足ます。

Projects
Press Release
アイヌ文化と現代アートが混じり合う3週間の祭典 「阿寒アイヌアートウィーク」2024年11月23日より開催
2024年11月23日から12月15日まで、阿寒湖温泉・阿寒湖アイヌコタンを舞台としたアートの祭典「阿寒アイヌアートウィーク」を開催。 大自然を舞台に、アイヌ工芸と多様な背景を持つ現代アートが混じり合います。

Corporate
Topics
「DESIGNART TOKYO 2024」関連イベントでCulture Executiveの岩沢エリが登壇
Culture Executiveの岩沢エリが、「DESIGNART TOKYO 2024」関連イベント「Fermenting Forms」に登壇します。10月24日(木)に、岩沢は、東京・青山にあるLIGHT BOX SATELLITEで、the design labo 代表取締役 板坂諭さんと「都市と発酵」をテーマに対談します。

Projects
Topics
灰を活かしたイノベーションから、限界集落の場づくりまで。 4年目の岡山県真庭市サステナブルビジネス創出プログラムが始動
岡山県真庭市は、地域内外の企業どうしがチームを組み、サステナブルなビジネスを共創するプログラム「Cultivate the future maniwa)」を、2024年10月から実施します。本プログラムの実施は今年で4度目。ロフトワークは、本プログラムの企画・運営を担当します。

Corporate
Topics
ロフトワークが運営するコミュニティ「SPCS(スピーシーズ)」が出版元となって制作したアートブック「不安定をデザインする 22人の採集インクとそのレシピ」が、第57回造本装幀コンクールにて審査員奨励賞を受賞しました。

Corporate
Topics
クリエイティブディレクターの䂖井誠が、椙山女学園大学のゲスト講師を務めます
クリエイティブディレクターの䂖井誠が、椙山女学園大学のゲスト講師を務めます。䂖井は、生活環境デザイン学科で「自分の中の軸と幅を仕事とつなげる」というテーマで、クリエイティブディレクターやプロジェクトマネージャーの仕事についてお伝えする予定です。

Projects
“遊び”と“食”の体験で、防災をもっと身近に 品川区地区総合防災訓練を開催
ロフトワークがプログラム開発等を支援している、品川区防災協議会主催「品川区地区総合防災訓練」を開催。「ダンス」や「ゲーム」という形で、子どもから大人まで楽しんで参加できるプログラムや、企業ブースとして尾西食品のカレーの試食を提供するキッチンカーも登場します。

Corporate
中国経済産業局 中小ものづくり企業の未来を描く ワークショップを、ゆえん 二本栁・日髙が担当
2024年10月24日に米子市で開催される、経済産業省中国経済産業局「中小ものづくり企業の未来を描く! 支援機関向けワークショップ」にてロフトワークの地域共創ユニット・ゆえん ユニットリーダー 二本栁友彦とプロデューサー 日髙拓海が、ファシリテーターを担当します。

Corporate
Press Release
循環型経済の未来をデザインするグローバル・アワード「crQlr Awards 2024」開催
ロフトワークと、世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティFabCafe Globalは、循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを募集するグローバル・アワード「crQlr Awards (サーキュラー・アワード)」を開催いたします。募集期間は、2024年9月17日(火)-10月18日(金)まで。

Corporate
PMI日本支部主催のセミナーに、MVMNTユニットリーダーの原亮介と、クリエイティブディレクターの䂖井誠が登壇
一般社団法人PMI日本支部主催のPMoA(Project Management of Arts)セミナーに、MVMNTユニットリーダーの原亮介と、クリエイティブディレクターの䂖井誠が登壇します。