変化する会社の“今”を
適切なターゲットに効果的に伝えるために
日建ハウジングシステム 設計監理部 吉田和弘さんと、クリエイティブディレクター 佐々木星児、プロデューサー柏木鉄也の3人がプロジェクトを振り返ります。
リニューアル以前の課題とは?
─ リニューアル前のWebサイトにどのような課題を持っていましたか?
吉田(nhs):社内で課題を洗い出してみたら、会社の“今”をアピールできていない、国内しか向いていない、デザインが古くなっている、それらの課題を社内でもあまり気にしていない……といろいろ出てきました。これまでは、建築実績を載せるだけで、nhsが取り組む新しい業務領域の情報がなく、見る人に感動を与える内容ではありませんでした。そのような現状を変えたいと思って、リニューアルに踏み切りました。
2020年以降のポストオリンピックを見据えた社内改革、企業改革が進む中で、経営視点からも、広報視点からも改善の必要性を感じていたのです。ですから、見た目だけ変わればいいというのではなく、社内の課題、当社が考えている目的、強み、ターゲットなどに対してゼロからのご提案をロフトワークには期待していました。
- 吉田さんからの課題を受けてどのようなプロセスを考えたのですか?
柏木(ロフトワーク):業務領域の広がりと共に、主要顧客だったデベロッパーに、管理組合や個人が加わるなど、ターゲットもかなり大きく変化しています。その変化にWebサイトがついてきていない。そこが一番の課題だと感じました。
ユーザーはどういう人たちなのか?nhsの強みをどのようにWebサイトで伝えていくべきなのか?というところに改めて立ち返り、一緒に考え、カタチしていきましょう。そこからご一緒できるのがロフトワークです、とお伝えしていました。そして最初の打ち合わせのあとすぐにワークショップの実施をご提案していました。
ワークショップで共通認識を作り、信頼関係もぐっと強く
─ 今回のプロジェクトでは、ワークショップが重要な役割を果たしたようですね。
吉田:実は、長年付き合いのある制作会社と話を進めていたのですが、今回は日建設計の海外サイトの制作実績を信頼してロフトワークに依頼した経緯があります。
ロフトワークとは初めてのお仕事です。180度変えるぐらいのことをしたいという思いがある中で、本当に出来るのか?という不安はありました。そんな中で、その不安を払拭してくれたのがワークショップでした。
ロフトワークの考え方、プロジェクトの進め方、柏木さんや佐々木さんの人となりも含めてとても理解できました。休日に約6時間をかけてワークショップをして、別会社でありながら同じゴールを見据える仲間として、一つのチームになれた実感がありました。最終的なアウトプットへの期待値も見えてとても有意義な1日でしたよ。
─ 当日はなにを目的にワークショップを実施したんですか?
佐々木(ロフトワーク):課題のひとつとして実務とWebサイトとのかい離が指摘されていたこともあり、組織横断的に参加者を集めてじっくり考えるフェーズを持つ必要があると考えていました。
ワークのゴールは、事前に出してもらった6つのユーザーについてニーズを把握し、Webサイトに必要なコンテンツを整理すること。共感マップを使ってユーザーを理解し、時系列で顧客接点を明らかにしたうえで、アイデアを発散させ、整理し、コンテンツに落とし込んでいきました。
─ 吉田さんは実際に参加されていかがでしたか?
吉田:それまでは、ユーザーが何を求めているのか、ユーザーに対して何をアピールしたいのか、わかっているようでわかっていませんでした。部門や上下関係を超えてフラットに意見を出し合い、整理し、共通認識を持てたのが良かったですね。ぼんやり考えていたことも、やはり大事なことだったのだと確信しました。
ブランドメッセージから導き出した確かなデザイン
─ ワークショップのアウトプットをどう活かしていきましたか?
佐々木:nhsの培った技術や実績、独自性、哲学に立ち返り、それらが根底となって生まれる新しい価値を新しい基本としてユーザーに提示し、基本を常にアップデートしつづける企業。これがWebのデザイン、設計を考える上での基本コンセプトとなりました。
─ ブランドメッセージが明確になったわけですね。サイトのデザインについてはどうですか?
佐々木:「日建グループ内でも、どこにも負けない一歩先をいくWebデザインを」という意気込みをお伺いしていたので、競合他社を含む国内外のリファラーを20サイトほど用意し、アンケート方式で方向性を探りました。「設計事務所っぽくないデザイン」を求められていたところに、敢えて設計図をモチーフに使い、設計会社であることをファーストインプレッションで想起させるデザインをご提案したのがポイントです。しかも一案勝負でした。
吉田:メンバー間でWebサイトのあるべき姿について共通認識を作り、コンセプトやブランドメッセージを明確にしたうえでの一案だったからこそゴーサインが出せたのだと思います。トップページのデザインさえ決まれば、あとはやることをやるだけ。社内での原稿作成に思いのほか苦労しましたが、ロフトワークの工程管理に助けられながら公開にこぎ着けました。
─ リニューアル後の反響はいかがですか?
吉田:各方面から大変評判がよく、特にグループ各社の広報担当には、当初目指していた“一歩先ゆくWebデザイン”として評価されています。グループ内でのアクセス数は日建設計が圧倒的ですが、ページビューと滞在時間がグループ各社の約2倍。来訪者に読んでもらえるサイトであることが数値でも証明されました。
改めて実感しているのは、リニューアルして終わりではなく、メッセージをどんどん発信していけるプラットフォームになったこと。情報を更新すると、すぐにトップページの上部に反映されるため、更新しがいがあるし、周りからも「常に変化があるから新鮮」と好評です。 日建ハウジングシステムのブランドをうまく伝えていけるように、これからはこのメディアを育てていくことが大切だと思っています。