Corporate

Topics

メ~テレ主催「学生対抗SFプロトタイピングハッカソン Electric Sheep」に、シニアディレクター伊藤望が審査員として登壇

シニアディレクター兼VUユニットリーダーの伊藤望が、2023年9月14日〜9月16日に開催されるメ~テレ(名古屋テレビ放送)主催「学生対抗SFプロトタイピングハッカソン Electric Sheep」に、審査員として登壇します。

#プロトタイピング

Corporate

Press Release

「アートプロジェクト プロデュース&マネジメント講座」が開講。アートを通じて社会をエンパワーするプロジェクトを構想・構築する人材を育成・支援

好評の「アートプロジェクト プロデュース&マネジメント講座」を2024年8月より開講します。アート業界の知識領域、プロデュース(構想)とマネジメント(構築)の双方の手法を学べるカリキュラムです。申し込み受付は7月19日(金)まで。

#アート #プロジェクトマネジメント

Corporate

Topics

「なはれ」チームがラジオ番組「なはれFM」をスタート。初回は、社会的インパクトと経済性の両立を目指す『ZEBRAHOOD 2024』で6月21日に公開収録

ロフトワークのプロジェクトスタジオ「なはれ」は、ラジオ番組「なはれFM」をはじめます。毎月ゲストをお招きし、とあるテーマについて濃いディスカッションをしていきます。初回は2024年6月21日(金)で、東京都世田谷区下北沢で開催されるゼブラ企業や実践者が集まるカンファレンス『ZEBRAHOOD 2024』で公開放送を行います。

#クリエイターコラボレーション

Projects

Press Release

「ものづくり」エリアである燕三条の企業を対象とした、デザイン経営伴走支援プログラム「DM Factory」の参加企業の募集を開始

ロフトワークは、公益財団法人燕三条地場産業振興センターからの委託により、デザイン経営伴走支援プログラム「DM Factory」を支援しています。5月8日(水)〜5月31日(金)まで、本プログラムに参加する新潟県燕三条エリアの企業を募集します。また、5月21日(火)には、本プログラムのキックオフイベントを燕三条地場産業振興センターで開催します。

#デザイン経営 #地方自治体

Projects

大阪・なんばの街を拠点に活動するクリエイターを募集。南海電気鉄道が主催のレジデンスプログラム「Chokett(チョケット)」

ロフトワークは、南海電気鉄道株式会社が主催するクリエイターインレジデンスプログラム「Chokett(チョケット)」の企画運営を行い、3ヶ月間なんばを舞台に、街を訪れる人々も巻き込みながら活動するクリエイターを募集します。募集期間は、2024年4月26日(金)〜5月14日(火)まで。

Projects

Press Release

2050年の京都市の都市構想への道筋を描く。 「創造的都市、京都」を提唱する、最終報告書を公開

都市という複雑な問題を解決するために、解くべき問題の核心は何か。ロフトワークは、京都市とともに、京都市が目指す「文化と経済の好循環を創出する都市」をテーマして行ったリサーチや分析をまとめたレポートを公開しました。京都市と同様の課題や構想に挑む、行政、教育機関の方にも、参考事例として役立てていただける内容になっています。

#サステナビリティ #地方自治体 #都市開発・エリアマネジメント

Corporate

Press Release

ロフトワークとSHIBUYA QWSが「企業・組織が自らを変革し、ゲームチェンジャーになる」をテーマに、トークセッション&ワークショップを6月6日に開催

ロフトワークは、共創施設「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」と共催で、「変革のデザイン」と題して「企業・組織が自らを変革し、 ゲームチェンジャーになる。」というテーマで、トークセッション&ワークショップを2024年6月6日(木曜日)に開催します。

#コレクティブインパクト

Corporate

Topics

循環型社会を目指すプレイヤーをつなぎ、後押しするコンソーシアム、 「crQlr(サーキュラー)」がWebサイトをリニューアル

「循環型経済」に基づいた新しい社会をつくる人に向け、プロジェクトやイベント、アワードの情報を発信する「crQlr」のWebサイトが新しくなりました。世界のサーキュラーデザインの最先端の動きを伝え、プレイヤー同士の横のつながりやアクティビティを起こします。

#コンソーシアム #サステナビリティ