News
ロフトワークからお届けするニュースとトピック

Projects
Topics
ロフトワークが総合プロデュースを手掛ける、三井化学の共創空間
「Creation Palette YAE®」が東京ミッドタウン八重洲に開設
ロフトワークが総合プロデュースを手掛ける、三井化学株式会社の共創空間「Creation Palette YAE®」が、2024年10月21日(月)に八重洲本社に置く東京ミッドタウン八重洲に開設します。

Projects
Topics
パナソニックグループと取り組む、子どもたちの想いで世界をつくる「バーチャルワールド【ノモの国】プロジェクト」始動
ロフトワークは、パナソニックグループが「2025年日本国際博覧会」に出展するパビリオン「ノモの国」に連動したプロジェクト、「バーチャルワールド【ノモの国】」の企画設計を担当します。

Corporate
Topics
プロデューサーの小島和人が名古屋学芸大学のゲスト講師を務めます
プロデューサー / FabCafe Osaka(仮)準備室の小島和人(ハモ)が、名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科で「プロデュース論」をテーマにゲスト講師を務めます。

Corporate
Topics
新たな都市コモンズを構築する『Aru Society』始動 「共に在る社会」について、学び合う体験型ツアーを開催
ロフトワークは「共に在る、社会」を目指して、新たな都市コモンズの構築にトライする urban commons project『Aru Society』を発足します。都市の価値創造ストーリーを体感する、Aru Sustainable Study Tourも展開。100年後を起点にした未来の都市事業構想の構築を目指します。

Corporate
Topics
ロフトワークの新しい拠点「FabCafe Osaka」、大阪に来春オープン 水都大阪で、蒸留器を使って新たなカルチャーを育む
2025年春、ロフトワークの新拠点「FabCafe Osaka」が大阪・南森町にオープンします。絶賛立ち上げ中の現在地について、構想をお届け足ます。

Projects
Press Release
アイヌ文化と現代アートが混じり合う3週間の祭典 「阿寒アイヌアートウィーク」2024年11月23日より開催
2024年11月23日から12月15日まで、阿寒湖温泉・阿寒湖アイヌコタンを舞台としたアートの祭典「阿寒アイヌアートウィーク」を開催。 大自然を舞台に、アイヌ工芸と多様な背景を持つ現代アートが混じり合います。

Corporate
Topics
「DESIGNART TOKYO 2024」関連イベントでCulture Executiveの岩沢エリが登壇
Culture Executiveの岩沢エリが、「DESIGNART TOKYO 2024」関連イベント「Fermenting Forms」に登壇します。10月24日(木)に、岩沢は、東京・青山にあるLIGHT BOX SATELLITEで、the design labo 代表取締役 板坂諭さんと「都市と発酵」をテーマに対談します。

Projects
Topics
灰を活かしたイノベーションから、限界集落の場づくりまで。 4年目の岡山県真庭市サステナブルビジネス創出プログラムが始動
岡山県真庭市は、地域内外の企業どうしがチームを組み、サステナブルなビジネスを共創するプログラム「Cultivate the future maniwa)」を、2024年10月から実施します。本プログラムの実施は今年で4度目。ロフトワークは、本プログラムの企画・運営を担当します。

Corporate
Topics
ロフトワークが運営するコミュニティ「SPCS(スピーシーズ)」が出版元となって制作したアートブック「不安定をデザインする 22人の採集インクとそのレシピ」が、第57回造本装幀コンクールにて審査員奨励賞を受賞しました。

Corporate
Topics
クリエイティブディレクターの䂖井誠が、椙山女学園大学のゲスト講師を務めます
クリエイティブディレクターの䂖井誠が、椙山女学園大学のゲスト講師を務めます。䂖井は、生活環境デザイン学科で「自分の中の軸と幅を仕事とつなげる」というテーマで、クリエイティブディレクターやプロジェクトマネージャーの仕事についてお伝えする予定です。