Corporate

Topics

翔泳社「Markezine Academy」にて、長野彩乃がUI/UX改善をテーマに講師を務めます

マーケティングチームの長野彩乃が「Markezine Academy」にて、講師を務めます。長野は、Webマーケティングの幅広い知識を体系的・総合的に学べる「2日で分かるWebマーケティング基礎講座」内の「UI/UX改善の基本」の講座を担当します。開催は、2023年12月6日(水)、12月7日(木)の2日間です。

#UXデザイン #UIデザイン

Corporate

Topics

ロフトワーク京都メンバーが、大阪・中津エリアで、まち全体で働く実験に参加。2日間限定で小さなFabCafe Osaka(仮)が出現

ロフトワーク京都ブランチのメンバーは、10月23日(月)〜10月27日(金)に大阪市北区中津の西田ビルを中心とした中津エリアで働きます。期間中、中津の町に点在する縁側や軒下で働き「まち全体で働く」ことを実践します。また、24日(火)と25日(水)の2日間限定で、FabCafeのコーヒーを西田ビルで振る舞います。

#組織デザイン #地域

Corporate

Topics

京都・五条に、22㎡の小さなプロジェクトスタジオ「なはれ」が誕生しました

ロフトワーク京都オフィスから徒歩2分の場所に、2F建て逆L字型、22㎡の小さなプロジェクトスタジオ「なはれ」ができました。 小ささを活かし、1つの世界観で、空間をジャックできることが特長です。なはれでは、年間テーマを設定し、様々なコラボレーターの方々と共に活動します。「Making(つくる)」「Open Gallery(ひらく)」「Meetup(あつまる)」という、3つの活動を組み合わせ、「それ、やってみなはれ」のマインドで、軽やかにプロジェクトを立ち上げ、試すことを目指します。

#クリエイターコラボレーション

Corporate

Press Release

循環型経済をデザインするグローバル・アワード 「crQlr Awards (サーキュラー・アワード)2023」開催

ロフトワークとFabCafeは、今年で3回目となる、循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを募集するグローバル・アワードを開催。募集期間は、2023年9月19日(火)-11月10日(金)まで。審査員には、デンマークのイノベーションラボ「SPACE10」の共同創業者のGuillaume Charny-Brunet氏などが参加します。未来をつくるすべての人からのアイデアをお待ちしています。

#サステナビリティ #クリエイターコラボレーション

Corporate

Press Release

経済産業省の「J-Startup」において、全てのエリアのサポーター企業に認定されました

ロフトワークは、国内7地域で展開されている「J-Startup地域版」すべてのエリアにおいて、サポーター企業に認定されました。これまでの取り組みを活かしたデザインのアプローチを用いた支援に加えて、社会課題解決や新たなビジョンの実現、ビジネスとしての持続可能な成長をもたらす「インパクトスタートアップ」の創出を目指します。

#地方自治体 #スタートアップ #地域

Corporate

Topics

世界の若手研究者が集まるカンファレンス「筑波会議2023」に、ロフトワークプロデューサーの金徳済が登壇します

ロフトワークプロデューサーの金徳済が、「筑波会議2023」に登壇します。「筑波会議2023」は、世界の若手研究者が集まるカンファレンスで、2023年9月26日(木)〜 28日(土)の3日間にわたり開催されます。金はTRiSTARセッションで、研究者ウェルビーイングを考えるシンポジウムのパートでお話しする予定です。

#研究機関

Corporate

Press Release

さよなら、リサーチ疲れ。アート思考でアジャイルに開発する「TKMKプロトタイピング」のサービスを開始

ロフトワークは「30日でカタチにする」をテーマに、プロトタイプを起点にした商品・サービス・事業開発を推進するサービス「TKMK(トキメキ)プロトタイピング」を開始します

#プロトタイピング #新規事業開発 #クリエイターコラボレーション