News
ロフトワークからお届けするニュースとトピック

Corporate
Press Release
香港で開催される「Design Inspire2019」に ロフトワークが出展します
ロフトワークは、12月5日~7日に香港で開催される「DesignInspire 2019」にて、「MTRL」「FabCafe」「AWRD」でのプロジェクト事例を出展します。

Corporate
Topics
「DIC COLORIAL PROJECT 2019」に MTRLプロデューサー井田幸希が登壇
DIC株式会社が主催する「DIC COLORIAL PROJECT(ディーアイシー カラリアル プロジェクト)」のトークセミナーにMTRLプロデューサーの井田 幸希が登壇します。

Corporate
Topics
Webクリエイティブの為のデザインとアイデアに満ちた1日 「dotFes OSAKA」に MTRLプロデューサーの小原が登壇
MTRLプロデューサーの小原が『Web Designing』と『クスール』が送る、Webクリエイティブの為のデザインとアイデアに満ちた、1日限りのパフォーマンス。dotFes(ドットフェス)のトークセッションに登壇します。

Corporate
Topics
渋谷に誕生する「問い」を起点とした共創施設 『SHIBUYA QWS』11月1日オープン
「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」が、本日2019年11月1日オープンしました。ロフトワークは「SHIBUYA QWS」立ち上げのパートナーとして、プロジェクト進行のサポート、空間設計、プログラム設計、コミュニケーション設計を担当。開業後は、「SHIBUYA QWS」のコミュニティ運営にも参画します。

Corporate
Topics
ヒダクマ が『日刊工業新聞』SDGs面(2019年10月11日)に掲載されました。先端技術と成熟産業といった”異質同士”の組み合わせで地域資源を付加価値のある商品に変え、地域に産業を創出している企業として紹介されました。

Corporate
Topics
飛騨の森の生命を家具として育てていく 京都オフィスが実験的な設計でリニューアル
2015年12月にオープンしたFabCafe Kyoto / MTRL KYOTO。同じ建屋の3Fにあるロフトワーク京都のオフィスが、2019年10月にフルリニューアルされました。メンバーそれぞれが、モードに応じて働き方を変えられるよう、限られたスペース内で多様な使い方ができる空間に。すべてオリジナルで設計された家具や導線の工夫をご紹介します。

Corporate
Topics
アイデアとは他者との関わりの中から生まれるもの 京都産学公連携機構の講習会に寺井翔茉が登壇
2019年9月27日、京都産学公連携機構が主催する「コーディネート人材のためのスキルアップセミナー ーデザイン視点のコーディネーションー」に、京都ブランチ事業責任者の寺井翔茉が登壇しました。

Corporate
Topics
仮想通貨「リブラ」の成功は未知数 キャッシュレスのその先を予測する
「FIN/SUM 2019」のセッション「お金はどうあるべきか FBリブラの衝撃 Part2(国内編)」では、日本経済新聞社 編集局 コメンテーターの上杉素直氏をモデレーターに、ロフトワーク 代表取締役の林千晶、ドレミング株式会社の会長 高﨑義一氏、株式会社LayerXのCTO榎本悠介氏、上智大学法科大学院 法科大学院長・教授の森下哲朗氏がトークセッションを展開。当日の内容をダイジェストでお届けします。

Corporate
Column
写真家・幡野広志さんと「死」を考える ロフトワークが成安造形大学の特別授業をデザイン
ロフトワークでは、同学部においてデザインリサーチの手法を用いた特別授業を行うことになりました。 タイトルは「デザイン DEATH」。死を通じて生を考えること。第1回の授業となる8月3日(土)は、「写真家であり元狩猟家、血液がん患者」の幡野広志さんをゲスト講師に迎え、学生たちとのトーク&ディスカッションを行いました。

Corporate
Topics
“Neos Sapporo Developers Park”開所記念「新時代のモノづくりと働き方」 弊社代表諏訪とヒダクマ代表岩岡が登壇
「新時代のモノづくりと働き方」に弊社代表諏訪とヒダクマ代表岩岡が登壇