慶應義塾大学(科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業 代表機関) PROJECT

科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業
「Project Cybernetic being」ラボ構築プロジェクト

Outline

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の推進する、ムーンショット型研究開発事業。

日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発を推進する制度です。目標の1つである「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」を目指し、複数の研究開発プログラムが実施されています。

その中で、「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発※1」を推進するProject Cybernetic beingは、2021年7月、ロボット開発やコンテンツ集積を目指すスマートシティの国家戦略特区となっている東京ポートシティ竹芝に、研究開発拠点となる、Cybernetic Being Labをオープン。ロフトワークは外部パートナーとともに未来に向けた挑戦を行う、空間の内装を支援しました。

※1 人々が自身の能力を最大限に発揮し、多様な人々の多彩な技能や経験を共有できるサイバネティック・アバター技術を開発します。技能や経験を相互に利活用する場合の制度的・倫理的課題を考慮して、人と社会に調和した、身体的な技能や経験を流通する社会基盤を構築します。2050年には、この流通が人と人との新たな身体的共創を生み出し、サイバネティック・アバターを通じて誰もが自在な活動や挑戦を行える社会を実現します。

国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業プロジェクト紹介ページより引用

プロジェクト概要

  • プロジェクト期間
    2021年1月〜2021年5月
  • 体制
    ・クライアント:慶應義塾大学(科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業 代表機関)
    ・プロデュース:高橋 卓
    ・プロジェクトマネジメント・全体ディレクション・進行管理:長島 絵未
    ・空間デザイン・設計:岩沢兄弟
     施工:小林工芸社

Outputs

プロジェクト単位でスペースがゆるやかに区切れるよう、空間に格子状に組まれた単管を設置。
単管にはモニターやセンサーなども取り付けられる他、空間と空間とをレースカーテンで緩やかに仕切ることができます。
ラボ自体は、他空間と仕切られているものの、ラボの外からも中の様子がうかがえて開放的な印象を与えます。入り口ドア付近には、プロジェクトロゴ仕様ののぞき窓を設置しました。
来客時にも目に止まりやすい入り口付近に設置することで、プロジェクトルームとは異なった空間の使い方ができます。
プロジェクトロゴを模したソファとテーブル。

単管から張られたワイヤーにレースカーテンを設置。カーテンの仕切り方を変えることで、プロジェクトや使用用途に合わせて空間のサイズを柔軟に調整することができます。

単管から張られたワイヤーにレースカーテンを設置。カーテンの仕切り方を変えることで、プロジェクトや使用用途に合わせて空間のサイズを柔軟に調整することができます。

単管から張られたワイヤーにレースカーテンを設置。カーテンの仕切り方を変えることで、プロジェクトや使用用途に合わせて空間のサイズを柔軟に調整することができます。

単管から張られたワイヤーにレースカーテンを設置。カーテンの仕切り方を変えることで、プロジェクトや使用用途に合わせて空間のサイズを柔軟に調整することができます。

研究員の固定席の奥には、”ラボ”の象徴でもある工作室を設置。デスクワークと製作作業が共存する空間設計を施しています。
ラボの壁側面には、単管を活用したおおきな収納スペースを設けました。広い面積を同一規格・同色のコンテナを収納ツールにすることで、空間の統一感を生み出しています。

Member

長島 絵未

株式会社ロフトワーク
バイスMTRLマネージャー 

Profile

高橋 卓

高橋 卓

株式会社ロフトワーク
Layout Unit ディレクター

いわさわひとし

いわさわひとし

岩沢兄弟(有限会社バッタネイション)

いわさわたかし

いわさわたかし

岩沢兄弟(有限会社バッタネイション)

メンバーズボイス

“未だない世界をつくるプロジェクトにおける、初めての場づくりに携われたことを、心から光栄に、またうれしく思っています。Covid-19流行というかつて無い社会情勢に置かれながらも、Cybernetic beingの世界観を体現するいくつものプロジェクトやサービス、プロダクト、アクティビティがこの「場所」を中心として発信されていきます。わたしたちがサイバネティック・アバターという「もうひとつの身体」を通じて、より豊かな人生を送ることのできる未来社会に思いを馳せながら、引き続きこの場所が生み出していく新しい潮流に関わっていければ幸いです。”

株式会社ロフトワーク MTRL Unit 長島 絵未

Keywords

Next Contents

“うめきた再開発”の一手。グラングリーン大阪「JAM BASE」
地域と共に歩むためのブランド策定・コミュニティ醸成