

バイスMTRLマネージャー 長島 絵未 Emi Nagashima
Tokyo
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、広告制作会社にてディレクターとしてイベントやデジタルコンテンツの制作を担当。展示や体験型広告の企画を通じて、身体性をともなう「体験のデザイン」に一層関心を抱き、2017年ロフトワークに入社。デジタルコンテンツを通じて、ものや媒体を取り巻くホリスティックなデザインの可能性を探る。趣味はECサイト巡り。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
11月
17 FRI
-
10月
12 THU
10月11 WED
10月06 FRI
-
-
なんでメンテ? メンテナンスを通じて「使い続ける」のすがたを考える
2023.03.17
-
プロダクトに触れてサービスを体験できる【採用説明会】 「“素材”から起こすものづくりのイノベーションとは」
2023.02.13
-
-
素材や製品と、私たちとの関係性を考える。 「これからの循環のかたち展」
2022.10.26 #クリエイターコラボレーション #サステナビリティ #デザイン思考
-
-
-
クリエイティブが生まれた“プロセス”をオープンに 入社1ヶ月の新メンバーが見た「NANDA会」レポート
2022.05.30 #組織デザイン
-
-
初開催!素材の新たな価値を探るマテリアルアワード 「Material Driven Innovation Award 2022 」募集スタート
-
地道な検証とチームビルドで「超初体験」を探究 架空と現実を行き来する、RPGレストラン [NANDA会インタビュー]
2021.12.27 #クリエイターコラボレーション #プロジェクトマネジメント #組織デザイン
-
-
強固な「想い」とグッドバイブスがマジックを起こす POP UP ATHLETIC Ver. parkour [NANDA会インタビュー]
2021.11.16 #クリエイターコラボレーション
-
テクノロジーと手仕事の融合で、多様性ある「森」の姿を伝える AR曲がり木プロジェクト [NANDA会インタビュー]
2021.10.20 #VR/AR #サステナビリティ #プロダクトデザイン
-
人々の「偏愛」に光を当て、世界に放つ。 京都・五条のクリエイティブな実験場 COUNTER POINT [NANDA会インタビュー]
2021.10.01 #クリエイターコラボレーション
-
みんなでつくる(ための)プロジェクトマネジメント #1 柔らかいチームとリーダーシップ
2021.09.08 #プロジェクトマネジメント
-
-
有機的役割分担が生んだ、未来を照らすデザインツール NANDA会受賞者インタビューvol.6「クリエイティブ・デパート賞」 『NTTレゾナント goo “未来ヒント”』プロジェクト
2021.06.22 #未来洞察
-
ボトムアップで始まった、ロフトワークの“創造的な組織づくり” 「NANDA会」レポート
2021.06.04
-
仕組みをリデザインし、新たなエコシステムを生んだ。 NANDA会受賞者インタビュー vol.5「SPROUT賞」受賞 『京都市観光協会WEBリニューアル』プロジェクト
2021.04.26 #Webサイト
-
「想像力」と「責任感」で無関心の壁を壊す。 NANDA会 受賞者インタビュー vol.4 ネオロフトワーク賞受賞、「仮設マガジン構築」プロジェクト。
2021.03.16
-
2020年の社長賞が発表されました! 世の中も働き方も大きく変化した一年で、栄光を手にしたメンバーは?
2021.01.22
-
たった一人の偏愛から生まれた物語。 NANDA会 受賞者インタビュー vol.3 「ナラティブ賞受賞」海遊館 特別展「海に住んでる夢を見る~魚と私のふしぎなおうち~」プロジェクト
2020.11.18
-
「世界を拓くためにやろう」立場を越えた共感が生んだ力 NANDA会 受賞者インタビュー vol.2 「馬力賞」『つくばSTEAMコンパス』プロジェクト
2020.10.06
-
「社会を良くする仕事しかしない」信念と覚悟 NANDA会 受賞者インタビュー vol.1 「ムーブメントメイキング賞」 『中小企業のデザイン経営』プロジェクト
2020.09.09
-
組織は、1人の想いから変わり始める ボトムアップで組織を突き動かすために必要なこと
2020.06.29 #組織デザイン
-
「会えない」時代に魅力を引き出すには? オンライン体験中心の大学広報戦略の始め方
2020.06.25 #コミュニケーションデザイン #大学
-
レポート掲載中
オンライン体験中心の大学広報戦略、どう始める? ー Webリニューアル、オンラインキャンパスツアー事例紹介 (事例:津田塾、慶應義塾、聖学院 など)
-
リアルよりも盛り上がる!?オンラインイベントのすすめ ロフトワークリモートワーク実況中継vol.2
2020.04.28
-
-
Loftwork OPEN OFFICE vol.8 「ロフトワークの仕事や働き方をご紹介」
2019.01.31
-
「“協創”の鍵はイレギュラーを楽しむこと」 “常識破り”な作品展・AGCとのオープンイノベーションプロジェクト
2019.01.09 #アート #クリエイターコラボレーション #新規事業開発
-
協創プロジェクトから生まれた“常識破り”な作品展「AGC Collaboration Exhibition 2018『ANIMATED』」を開催
2018.11.27 #クリエイターコラボレーション
-
-
今年のテーマは“創造力のエクササイズ”。幻の全社合宿2017
2017.07.18