ロフトワークが総合プロデュース、STEAM教育を実践するクリエイティブミュージアムが誕生

ロフトワークが総合プロデュースを支援している、パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」が、2021年4月3日(土)に東京・有明にあるパナソニックセンター東京内にオープンします。

パナソニック株式会社が運営するAkeruE(アケルエ)は、「”ひらめき”をカタチにするミュージアム」をコンセプトに、知性を育む科学館の要素と、感性を育む美術館の要素を兼ね備えた、学びや体験を通じてクリエイティブな力を育む場です。理数の魅力に、エンジニアリング、テクノロジー、アートの分野を融合。みる、つくる、伝える体験を通して、子どもたちの創造性あふれる行動を支援し、次代を担う人材の育成支援活動を行います。

ロフトワークはAkeruE(アケルエ)立ち上げのパートナーとして、全体の企画構想、プログラム設計、空間構成、作品展示企画(空間デザインは乃村工藝社と協業)、VI・グラフィックとサインデザインを含むトータルデザイン、イベント企画、コミュニケーション設計を担当しました。オープン後は施設運営・共育コミュニティ構築を行います。

AkeruE(アケルエ)のコンセプト

AkeruE(アケルエ)は、子どもたちの知的好奇心と「ひらめき力(ギリシャ語でEureka)」を育む場として、”学び”と”モノ・コトづくり”の双方を体験できる施設です。

展示作品では、知性を育む科学館の要素と、感性を育む美術館の要素を兼ね備えた学びを提供します。また、モノ・コトづくりに取り組めるスペースやワークショップを展開し、子どもたちのアイデアを形にする機会を設けます。

加えて、より創造性あふれる場づくりのために、若者や教育関係者、近隣地域などさまざまなステークホルダーとの協働を模索。子どもたちを含めてあらゆる人材・世代がともに学び合い、未来を築く場とコミュニティを構築していきます。

この場所を通じて、子どもたちがもつ好奇心や探求心をもとに、新しいひらめきのきっかけをつくりながら、それを形づくれるようにサポートをしていきます。

施設紹介

2Fと3Fにわたる2フロアに、子どもたちの「ひらめき」をカタチにする6つのエリアがあります。

各フロアの説明と写真は数字をクリックしてご覧ください

TECHNITO | テクニート(2F)
本格的な機器を使用したものづくりが体験ができるエリア。3Dプリンターやレーザーカッタ―など、データからさまざまなモノを作るデジタルファブリケーション機器を用意。プログラミングや電子工作などを組み合わせたものづくりができるプログラムが魅力。

アップサイクルを取り入れた空間デザインと取り組み

AkeruE(アケルエ)があるパナソニックセンター東京は、2006年~2020年まで、理数の魅力と触れ合うための体験型ミュージアム「RiSuPia(リスーピア)」を運営していました。今回のリニューアルにあたって、これまでの施設の解体量を最小限に抑え、もとの空間を活かし新たな価値を加えていく方針で空間デザインを行いました。
リスーピアで使われていた展示物についても、AkeruEのコンセプトでとらえなおし、新たな気づき・体験に結びつくようアップデートさせています。

展示作品について

アートとテクノロジーのように異なるジャンルを掛け合わせた、「ひらめき」のきっかけとなる作品を常設展示しています。

8作品の写真と概要は、数字をクリックしてご覧ください

作品名:Coworo
クリエイター名:松信卓也 / 筧康明

容器の中の液体の様子を見てみよう。盛り上がって山になったり、また消えたり。動き回ったり、くっついたり。生きているかのようにふるまう液体の不思議を観察し、ものがたりや仕組みを想像してみよう。

ロゴデザインに込めた想い

AkeruE(アケルエ)のロゴでは、あらゆる表現に使われる普遍的な形である”まる(丸・円・球)”を、点や領域に見立て、配置や関係性、構造体として捉え直しています。五感を示す5つの”まる”を、大きな”まる”の中に集合させることで、自然やアートの中から原理を知り、ひらめきをカタチにする場所であることを表現しています。

クリエイター:岡崎智弘(SWIMMING、グラフィックデザイナー)

ロフトワーク AkeruEプロジェクトチームからのメッセージ

ロフトワークが手がけるクリエイティブ・ミュージアム、とりわけ未来をつくっていく子供たちの創造力を高める体験型施設が今回のテーマ。そもそも子供ってクリエイティブで感受性豊かです。大人がその限界を定めず、自由にのびのびと創造性のポテンシャルをひき出せる場とは。このようなチャレンジへのブレイクスルーは、ロフトワークそのものにありました。好奇心から始まり自らも行動したくなる場にすること、構築時から運営が始まっても多様な価値観をもつ人たちとの共創で場を育てていけること。そして、私たちが『宇宙船地球号』の乗組員として人と自然との関わり方、繋がり方を考えられる場。いま私たちが想像&創造しうる最大限の場づくりに挑みました。100BANCHやSHIBUYA QWSで培ったコミュニティ運営の経験も活かし、場を丁寧に成長させていきたいと思います。

施設概要

営業時間
10:00~17:00(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間短縮営業中)
*4/1からは開館時間が変更になります。10:00〜18:00(最終入館は17:00まで)
休館日
毎週月曜日
入場料
一般700円(オープン初期は200円割引適応)、団体300円(15名以上、60分コース)
住所
〒135-0063 東京都江東区有明3-5-1 パナソニックセンター東京 2~3階
公式URL
https://www.panasonic.com/jp/corporate/center-tokyo/akerue.html
お問い合わせ先
パナソニックセンター東京 03-3599-2600(受付時間:10:00〜17:00)
公式Instagram
https://instagram.com/akerue_panasonic (@akerue_panasonic)

4月3日 AkeruE オープニングイベントのお知らせ

4月3日(土)のオープニング日に、ゲストを招いたオープニングイベントを行います。詳しくは、こちら
をご覧ください。

ロフトワークについて

ロフトワークは「すべての人のうちにある創造性を信じる」を合言葉に、クリエイターや企業、地域やアカデミアの人々との共創を通じて、未来の価値を作り出すクリエイティブ・カンパニーです。ものづくりを起点に、その土地ならではの資源やテクノロジーを更新する「FabCafe(ファブカフェ)」、素材と技術開発領域でのイノベーションを目指す「MTRL(マテリアル)」、クリエイターと企業の共創プラットフォーム「AWRD(アワード)」などを運営。目先の利益だけにとらわれず、長い視点で人と企業と社会に向きあい、社会的価値を生み出し続けるビジネスエコシステムを構築します。

株式会社ロフトワーク 広報:pr@loftwork.com

Keywords

Next Contents

短編映画『urar suye(ウララ スエ)』が
日本国際観光映像祭2025にて旅ムービー部門最優秀賞を受賞