Corporate

Topics

FabCafe Tokyo 事業責任者の金岡大輝が、東京藝術大学の非常勤講師を務めます

FabCafe Tokyo 事業責任者の金岡大輝が、東京藝術大学芸術情報センター(AMC)にて、非常勤講師を務めます。「CAD図法演習I」の授業を担当し、3Dモデリングやレーザーカッティング、3Dプリント技術を駆使したデザインやラピッドプロトタイピングなど、デジタルファブリケーションについて総合的に学ぶことができる授業を行います。

Corporate

Press Release

京都・東本願寺の庭園「渉成園」の茶室にて「生物多様性」をテーマにしたグループ作品展と茶会を開催。

FabCafe Kyotoは、生物多様性をテーマにしたグループ作品展示と茶席イベント「Multispecies’ Tea Ceremony」を、4月15日(土)と22日(土)に、京都市下京区の東本願寺にある渉成園の茶室で開催します。本企画は、「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」期間中の参画企画として実施いたします。

#バイオ #展示

Corporate

Topics

社内表彰の「UNLOCK AWARD 2023」を発表。過去最多の8人が受賞しました

ロフトワークでは、働き方のデザインとして「社内の人間から評価される」機会を大切に考え、これまで様々な賞賛イベントを実施してきました。古くからある「社長賞」もその一つで、今年から「UNLOCK AWARD」という名称に変更し過去最多の8名のメンバーが受賞しました。

#組織デザイン

Corporate

Press Release

持続可能な社会に向けてビジネスを移行する新しいデザイン手法、 「トランジションデザイン」のプロセスと学びを、限定3日間で展示

「トランジションデザイン」のアプローチを用いて、様々な業界の30名が持続可能な社会への移行を目指して取り組んだ「Transition Leaders Program」。プロセスと成果を3/20 から3/22までSHIBUYA QWSで展示します。

#未来洞察

Corporate

Topics

サーキュラーエコノミーを実践する「東海サーキュラー・ラボ」誕生。メンバーの募集を開始しました

FabCafe Nagoyaが手がける東海発のオープンイノベーション・コミュニティ「東海サーキュラー・ラボ」は、サーキュラーエコノミー実現を目指す志さえあれば、肩書きを問わず誰でも入会できます。定期勉強会、アドバイザリーサービスなどを通してメンバーの挑戦の第一歩を後押しします。

#サステナビリティ #地域

Projects

Topics

「地域デザイン人材にみるキャリアオーナーシップを育む環境要因」レポートが公開

ロフトワークは、パーソルキャリア株式会社の全社横断デザイン統括組織「NUTION」が行う「デザイナーのキャリアオーナーシップ探索プロジェクト」にて、プロジェクトリードとリサーチ統括を行っています。このたび、第2弾となる「地域デザイン人材にみるキャリアオーナーシップを育む環境要因」レポートが公開となりました。

#デザインリサーチ #人材育成 #組織デザイン

Corporate

Topics

エシカルデザインを発信する「Semba Ethical Design Week 関西2023」に、木下と圓城が登壇します

MTRL/FabCafe Kyotoプロデューサーの木下浩佑と、クリエイティブディレクターの圓城史也が、「Semba Ethical Design Week 関西2023」に登壇します。 「Semba Ethical Design Week」は、商業施設をはじめオフィスや教育施設等の様々な空間づくりでサポートを行う株式会社 船場が、エシカルな取り組みを発信し、社外にエシカルな仲間を増やすことを目的にしたイベントです。

Corporate

Press Release

crQlr Summit 2023 JAPAN開催!五感で学ぶ、地域に根ざしたボトムアップな循環型経済

「crQlr Awards 2022」授賞式と受賞者、審査員、有識者によるトークセッションを含めたイベント「crQlr Summit 2023 JAPAN」を埼玉県入間郡三芳町にある石坂産業株式会社が運営するサステナブルフィールド「三富今昔村」にて2023年2月22日(水)に開催します。

#サステナビリティ #公募・アワード #地域