News
ロフトワークからお届けするニュースとトピック

Corporate
Column
技術×ストーリーで見る、農業の未来。 AG/SUMシンポジウムレポート
農業に関わる人、企業、研究機関やスタートアップが集まる年に一度のイベント「AG/SUM」。データとストーリー、技術と人材など、最新技術の紹介にとどまらないシンポジウムのショートレポート。

Corporate
Topics
超高齢社会における、高齢者にとっての働く意味とは? ──高齢者の働き方調査報告書を公開
「超高齢社会における働き方」をテーマに、鶴岡・所沢・川崎の3都市で実施したリサーチ結果を「HIDDEN ABILITIES(見えざる可能性) - ビンテージ社会における、高齢者の『働き方』調査報告書」として公開しました。


Corporate
Column
2つの大きな断層と、31もの流入河川によって作られた諏訪湖。 色々な要素が流れついて形づくられたのは、諏訪の地形だけではありません。 "外的要素を取り込み変化してきた"特徴は諏訪の祭祀や、名産品にも?

Corporate
Column
Loftworkには、諏訪大社と縁が深い苗字の社員が揃っている奇跡。ロフトワーク代表・諏訪とクリエイティブディレクター・金指ですが、ここで二人の氏族が、諏訪大社とどんな関係なのか紐解いていきます。

Corporate
Topics
“未来をつくる実験区”100BANCH1周年記念企画 夏の文化祭「100BANCH ナナナナ祭」を7/1(日)〜7/8(日)で開催!
「100年先の世界を豊かにするための実験区」としてスタートした「100BANCH」の1周年を記念して、7月1日から8日の1週間、夏の文化祭「100BANCH ナナナナ祭」を開催!

Corporate
Press Release
経済産業省・特許庁 「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書を公開
代表 林千晶が委員として参画している、「産業競争力とデザインを考える研究会」(主宰:経済産業省・特許庁)は、2017年7月から約1年の活動を通して作成した報告書を公開しました。

Corporate
Column
今年の合宿は、長野県諏訪市。諏訪を愛してやまない安藤が、諏訪の魅力を解き明かすシリーズを綴ります。 第1回目のテーマは「ものづくり」。 精密機械工業の地として発展していったのは戦後のことですが、諏訪の「ものづくり」は、はるか縄文時代の遺跡からも見出すことができます。

Corporate
Column
ロフトワークのキーワード「オープンイノベーション」。JR東日本の広報誌「CITY UP!」で、林千晶のロングインタビューが掲載されました。創業から現在まで、時代背景を織り交ぜ語った内容を全文ノーカットでお届けします。

Corporate
林千晶が一般社団法人渋谷未来デザイン フューチャーデザイナーに就任
この春スタートした、渋谷の社会課題の解決策や可能性をデザインする「一般社団法人渋谷未来デザイン」のフューチャーデザイナーに、林千晶が就任しました。