News
ロフトワークからお届けするニュースとトピック

Corporate
Topics
国産材の需要創出・利用拡大を支援するプロジェクトから 生まれた作品が「森のクレヨン」として商品化されました
「森のクレヨン」は、100%日本の木の色で作られたクレヨン。さまざまな理由で家具や建材にはならなかった木が使用されています。日本の森林が抱える課題へのユニークなアプローチとして評価を集めたデザインスタジオPlayfoolの作品が、ついに商品化されました。

Corporate
Topics
ロフトワークCOO・FabCafe Nagoya代表取締役の矢橋友宏が、 愛知県立芸術大学の非常勤講師を務めます
東海地域にバックボーンをもつ、ロフトワークCOO、FabCafe Nagoya代表取締役の矢橋が、愛知県立芸術大学の非常勤講師を務めます。

Corporate
Topics
名刺とメンバー紹介ページが新しくなりました! “選ぶ”から始まるコミュニケーションの仕掛け
ある日、突如宣言された会社のロゴ複数化宣言から約半年、現在も進行中の実験プロジェクト「ロゴとワーク」から生まれた2つのアウトプットをお伝えします。

Corporate
Topics
「JAF Mate Online」サイト構築プロジェクトが、 NOREN Award 2021を受賞
ロフトワークがWebサービスの立ち上げ・構築をサポートした「JAF Mate Online|JMO 」サイト構築プロジェクトが、NOREN Award 2021を受賞しました。

Corporate
展示会&ワークショップを開催!
Material Driven Innovation Award 2022 Exhibition
素材の新たな価値を探るマテリアルアワード「Material Driven Innovation Award 2022」。当アワードにて大賞やファイナリストに選ばれた「人の暮らしをWell-Beingにするマテリアル」や、受賞素材を通してWell-Beingを考える展示とワークショップを6/20-24までFabCafe Tokyoにて開催します。

Corporate
Topics
沖縄大学の大学ブランディングプロジェクトが、『私学経営』566号に掲載
2020年にロフトワークが沖縄大学と取り組んだ大学ブランディングプロジェクトが、2022年4月に発行された『私学経営』566号(発行元:公益社団法人私学経営研究会)に掲載されました。

Corporate
Press Release
「まちをつくる人を、つくる 〜デジタル田園都市国家構想とウェルビーイングな社会のゆくえ〜 」 オンラインシンポジウムを6/21、22に開催
地方のウェルビーイングなまちづくりと、分散型社会の実現に向けてのヒントを考える2日間。有識者やまちづくりの実践者とのディスカッションを通じて、「デジタル田園都市国家構想」を多様な視点から考えます。

Corporate
Topics
上ノ薗正人が、プロジェクトマネジメントをテーマにした座談会に登壇します
シニアディレクターの上ノ薗正人が、5月17日に開催される「新規事業開発・サービスデザイン業界で働く人たちの座談会ー不確実性の高いプロジェクトをデザインする仕事」に登壇します。

Corporate
Press Release
「土を食べる」と「しゃべる服」。 YouFab2021グランプリによるワークショップ&トークを開催
YouFab2021受賞作品展示と、グランプリによるワークショップをFabCafe Tokyoで開催します! アムステルダムの「the Museum of Edible Earth」のファウンダーmasharu studio が初来日、土を食べるワークショップを行うほか、メキシコのテクノフェミニズム・コレクティブの Dora Bartilottiによるトークが行われます。

Corporate
Press Release
受賞マテリアル9点を発表! 素材の新たな価値を探るマテリアルアワード 「Material Driven Innovation Award 2022」
素材の新たな価値を探るマテリアルアワード「Material Driven Innovation Award 2022(MDIA 2022)」の、受賞マテリアル9点を発表しました。