Corporate

Topics

「アート&プロジェクトマネジメント講座」第3期が開講!〜展覧会・芸術祭のプロジェクトマネジメントを座学と実地で学ぶ〜

好評の「アート&プロジェクトマネジメント講座」の第3期を2023年9月より開講します。アートプロジェクトを実現したい社会人から将来アート業界で働きたい学生まで、参加者を募集中。申し込み受付は8月24日まで。

#プロジェクトマネジメント #アート

Corporate

Topics

地域の可能性を発掘する探究型プログラム「SHIGOTABI」が、今年も富士吉田市でスタート

クリエイターとともに、その土地の歴史文化、産業、自然と向き合い、地域の価値を育てていく「SHIGOTABI」が、今年も始動しました!外部のクリエイター視点を通じて、富士吉田市に眠っている魅力を発掘。観光の活性化や関係人口の増加を促す試みを行います。

#地方自治体 #クリエイターコラボレーション #地域

Corporate

Press Release

FabCafe Taipeiが、2023年6月から台北・西門エリアでリニューアルオープン!

台湾のFabCafe Taipeiが、2023年6月1日より活動を再開します。コロナ禍での一時期休止を経て、10年目を迎えた今、活気溢れる西門エリアに移転しリオープン。日本と台湾のクリエイターや企業をつなぐだけでなく、東南アジア全体をつなぐ場として、新しいFabCafe Taipeiにご期待ください。

Corporate

Topics

インテリア・デザインのための国際見本市「インテリア ライフスタイル2023」に、諏訪が登壇します

ロフトワーク代表取締役社長の諏訪光洋が、これからのライフスタイルマーケットを提案するインテリア・デザインのための国際見本市「インテリア ライフスタイル2023」に登壇します。諏訪は、6/15(木)に行われる「継承される地域をデザインする - Q0が考える地方の可能性」のトークイベントに登壇し、地域の魅力や可能性について話す予定です。

#地方自治体 #地域

Corporate

Press Release

持続可能な社会への移行を促進する「トランジションデザイン」を活用した事業創出ツールキットが、経済産業省サイトにて公開

ロフトワークが行った「Transition Leaders Program」を再編した、持続可能な社会と事業創出を目指すツールキットがどなたでも使えるようになりました。トランジションデザインの手法やマインドを伝える本ガイドを通じて、社会がよりよい未来を実現する一助となることを願っています。

#未来洞察 #新規事業開発

Corporate

Press Release

“かもしれない未来”の物語を漫画で描く「SF漫画プロトタイピング」サービス開始

ロフトワークは、誰もが漫画を制作できるプラットフォーム「コミカロイド」を開発・提供するComicaroidと共同で、未来の社会のイメージを描き、ビジネスの新たなアイデアを導く「SF漫画プロトタイピング」のサービスを、2023年4月19日より開始します。

#未来洞察 #クリエイターコラボレーション

Corporate

Topics

MVMNTユニットリーダー 原亮介が、CreatorZineで連載「アート思考活用の現場より」をスタートしました

MVMNTユニットリーダー 原亮介が、CreatorZineで連載「アート思考活用の現場より」をスタートしました。ユーザーの問題ありきのデザイン思考ではなく、もっと利己的にイシュー自体を生み出すアート思考へ。デザイン思考を長年扱ってきた原が、今取り組んでいるアート思考のプロジェクトを交えながらその道標を考察します。

#デザイン思考 #アート

Corporate

Topics

䂖井誠・藤原里美・木下浩佑が、京都精華大学の非常勤講師を務めます

2023年4月に、䂖井誠・藤原里美・木下浩佑が、京都精華大学の非常勤講師に就任しました。「メディア表現学部」の基礎実習の授業において、学生が自ら主体的に課題を発見・定義・探求しアウトプットに導くことを支援するためのワーク設計・ファシリテーション・評価方法の策定をお伝えいたします。