

プロデューサー 山田 富久美 Fukumi Yamada
Kyoto
京都生まれ、京都育ち。幸福感に関心を持ち、大学卒業後はウェディングプランナーに。その後、NIPPONIAプロジェクトに参画し、拠点・サービスの立ち上げに従事。個人・組織・まちの転換期に立ち会う経験を通して、未来への道筋をつくり伴走する仕事に関心を持ち2022年6月ロフトワークに入社。
感性を起点にした変化のデザインを得意とし、企業や大学・研究機関の変革に向けた新サービス立ち上げやコミュニケーションデザイン、ブランディングのプロジェクトを担当。変革のはじまりはロジックではなく感性から。正しさよりも“らしさ“を大事にしながら、現場の眼差しから新しい価値が生まれるプロセスをデザインし、プロジェクトを育てることを目指している。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
【東京巡回展】 Sense of the Unseen Vol.1 怪談と窒素
2024.11.15 #展示
-
-
「空気」を読む、聴く、味わう。 五感を頼りに、窒素問題を体験する『怪談と窒素』展
2024.08.19 #サステナビリティ
-
-
『リドリる』社会人の学びについて考える公開井戸端会議 vol.1 持続的な自己変容のデザイン 〜30代の私たちの生存戦略〜
2024.06.19
-
パーソルキャリアの「NUTION」と継続中の、
デザイナーのキャリアオーナーシップ探索プロジェクト。
アジアに目を向けた調査報告書03を公開
デザイナーのキャリアオーナーシップ探索プロジェクト。
アジアに目を向けた調査報告書03を公開
-
トーク:あなたは「無」を買いますか? #4「無 / 余白 / ズレ」を基準に考える、共生時代のテクノロジー
2023.08.23
-
トーク:あなたは「無」を買いますか? #3 「なにもしない」時間・空間の価値 - “Doing” から “Being”へ
2023.08.03
-
-
トーク:あなたは「無」を買いますか? #2 数字でわかるもの、わからないもの - アナログな身体感覚とその精度
2023.07.10 #ウェルビーイング
-
トーク:あなたは「無」を買いますか? #1:「無」の商品価値 – 身体性を核にした、新しい価値評価軸のデザイン
2023.05.13
-