News
ロフトワークからお届けするニュースとトピック

Projects
Topics
岡山県真庭市と都市部企業の共創プログラム「Cultivate the future maniwa 2023」都市部の参加企業の募集を開始!
岡山県真庭市とロフトワークは、真庭市内の企業と都市部の企業が共にサステナブルな未来を生み出すビジネス創出を目指すプログラム「Cultivate the future maniwa 2023」を、10月7日(土)より開催します。それに先駆け、8月16日(水)より都市部にて活動を行う企業・クリエイターの参加申し込み受付を開始しました。

Corporate
Topics
UXデザインの大型ウェビナー「UX BOOST!! Vol.2」に、Creative Executiveの山田麗音が登壇します
クリーク・アンド・リバー社が2023年9月9日(土)に開催する、UXに関する大型ウェビナー「UX BOOST!! Vol.2」に、Creative Executive /シニアディレクターの山田麗音が登壇します。

Corporate
Topics
ディレクターを対象にしたセミナー「Director’s Beer Bash」に、MVMNTユニットリーダーの原亮介が登壇します
MVMNTユニットリーダーの原亮介が、2023年8月24日に開催されるクリーク・アンド・リバー社主催のオンラインセミナー「Director’s Beer Bash」に登壇します。

Projects
Topics
XR表現を探求するプロジェクト「NEWVIEW」、 アーティスト・クリエイター支援プログラム 「NEWVIEW OPEN CALL 2023」の公募を開始!
アーティストの活動を支援する「NEWVIEW OPEN CALL」が募集を開始しました。アーティスト・クリエイターに新たなリアリティのあり方を提示する創作活動の機会を提供し、そのプロセスとアウトプットを社会へのインストールすることで、文化・ライフスタイルを新たにする表現・探求・運動の創造を目指します。3つのテーマで企画を公募、2023年9月上旬に採択アーティスト・クリエイターを発表予定です。

Corporate
Topics
特許庁『中小企業のためのデザイン経営ハンドブック2』に、ロフトワークが支援企業として掲載
特許庁が発表した『中小企業のためのデザイン経営ハンドブック2 未来をひらくデザイン経営×知財』の中で、ロフトワークが本ハンドブック内の実践・支援ストーリー箇所で、支援企業として紹介されています。

Corporate
Press Release
さよなら、リサーチ疲れ。アート思考でアジャイルに開発する「TKMKプロトタイピング」のサービスを開始
ロフトワークは「30日でカタチにする」をテーマに、プロトタイプを起点にした商品・サービス・事業開発を推進するサービス「TKMK(トキメキ)プロトタイピング」を開始します

Corporate
Topics
日建設計イノベーションデザインセンターと共に、トランジションデザインを学び、エネルギー課題を紐解くイベントを開催
ロフトワークのVUユニットが日建設計イノベーションデザインセンターと共に、トランジションデザインを通じて、複雑なエネルギー課題を紐解くイベントを行います。ロフトワークから谷嘉偉と、伊藤望が登壇し、マルチ・レベル・パースペクティブ(MLP)の手法を使ったワークを行います。

Projects
Press Release
日産自動車、モノやコトの組合せで「身近な発明チャレンジ」アイデア募集 “その手があったか”のワクワクでオープンイノベーション
ロフトワークは、日産自動車株式会社が主催するアワード「身近な発明チャレンジ」の企画運営を行い、2023年7月19日(水)〜10月2日(月)までアイデアを募集します。「身近な発明チャレンジ」は、みんなのアイデアをシェアすることで人々の生活を豊かにするオープンイノベーションのアワードです。「寄せ集めて自分で繕う」を意味する「Bricolage」(ブリコラージュ)をテーマに、自分なりの着眼点を活かして、日常生活をより豊かに、ワクワクするアイデアをお待ちしています。

Corporate
Topics
ロフトワークは、連続起業家として数々のプロダクトを生み出してきた、Audio Metaverse, Inc. CEOの井口尊仁氏を戦略パートナーに迎え、最先端テクノロジーと創造的デザイン・プロセスを組み合わせた、未来社会実装プロジェクトチーム「FUTURE TEAM」を立ち上げます。

Projects
Topics
グランプリは、私たちの知らない「苺の世界」をビジュアライズした作品が受賞!「QUICK Data Design Challenge 2023」受賞作品を発表
株式会社QUICKが主催する「QUICK Data Design Challenge 2023」の受賞作品を発表しました。データの“新しい見せ方”に挑戦し、データ表現の新領域を開拓すべくはじまった今回のアワード。約2ヶ月間で、インフォグラフィックや立体作品など多様な表現による176作品の応募がありました。