

クリエイティブディレクター 黒沼 雄太 Yuta Kuronuma
Tokyo
中央大学、東北芸術工科大学大学院で人類学を専攻。日本各地で、自然資源に依拠した暮らしを参与観察する。修士課程修了後、8年間、都内の映像制作会社に勤務。情報・ドキュメンタリー番組を中心に、人の暮らしや営みを伝える様々な映像を制作。PMBOKに基づいたクリエイティブ制作フローの設計や、非・放送文脈における映像のUX等への関心から、2017年ロフトワークに入社。映像や記事コンテンツの製作を得意としつつ新領域にも挑戦中。個人では映画の脚本や構成作家としても活動している。読書、映画、酒、野菜栽培を好む。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
ビジョンと動画 〜未来を想像し、ともに創造する道具としての、動画の可能性〜
2023.06.29 #コミュニケーションデザイン #プロトタイピング #未来洞察
-
作り手・買い手の双方に、「福」の想いが行き交う「ふくしまみらい販福祭」 2月15日〜3月31日まで開催
2022.02.08 #食農 #クリエイターコラボレーション #地域
-
根津孝太氏とロフトワークが協働 セコム開発のセキュリティロボット「cocobo」の デザインコンセプト策定を支援
2021.06.10 #ロボティクス
-
100を超える応募作品から受賞6作品を発表! 国産材の可能性を生み出す 「WOOD CHANGE CHALLENGE」
2021.03.03 #公募・アワード #サステナビリティ #クリエイターコラボレーション
-
阿寒湖のアイヌ伝統工芸の作り手たちによる、新たな挑戦 コラボレーションを経て生まれた5商品を発表!
2021.03.01 #クリエイターコラボレーション #地域
-
理研BRC20周年記念イベント バイオリソースは生命の方舟 〜ダイバーシティが拡げるバイオの可能性〜
2021.02.09 #バイオ
-
#15 ダイバーシティとどう向き合う? (ドーナツの穴 — 2020年代を生きるということ — )
2020.11.11 #ダイバーシティ&インクルージョン
-
<ロフトワーク合宿コラム番外編> すべるからわかる スベることを恐れないこと
2019.09.12 #クリエイターコラボレーション