

プロデューサー 中圓尾 岳大 Takahiro Nakamaruo
Tokyo
愛媛県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。食品スタートアップの創業期に参画し、事業立ち上げの全工程に携わる。ビジネスの現場でデザインの力を実感し、ロフトワークに入社。現在は、複雑化する社会課題に対して、産学官の垣根を越えた共創を通じ、新たな価値やシステムの創出を支援。組織や社会における持続的な変化とインパクトの実現に取り組んでいる。近年のプロジェクトには、トランジションデザインを活用した新規事業開発、地域の関係人口創出を目的としたクリエイター・イン・レジデンス企画運営、産学国際連携による小惑星探査プロジェクト「Project Apophis」、とやまスタートアップ「T-Startup」におけるエコシステム形成支援などがある。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
4月
23 WED
Loftwork Meetup |会社説明会
2023.02.22
-
ロフトワーク・FabCafe・千葉工業大学の3者で、初の産学国際連携による小惑星探査プロジェクト「Project Apophis」始動
2025.01.08 #コレクティブインパクト #研究機関
-
Loftwork Project Dialogue【事業共創編】 創造的な人材を育む組織をつくるには?
2024.08.22 #新規事業開発
-
-
-
宮崎県延岡市で開催する映像クリエイター向けのレジデンスプログラム「Connect & Create NOBEOKA 2024」の公募を開始
-
デザインの視点と地域性は、事業成長にどう寄与するか? 富山からスタートアップの未来を探る「T-Startup Day」レポート
-
-
XRカルチャーの最前線を走る総勢50名以上のクリエイターが集結。「NEWVIEW FEST 2023」渋谷PARCOで開催!
2023.11.27 #VR/AR #クリエイターコラボレーション #スタートアップ
-
-
パックマンと一緒にサステナビリティを学ぶ! 「PAC-MAN AR -sustainable quiz-」が無料公開
2023.09.05 #VR/AR #クリエイターコラボレーション
-
録画配信
【アーカイブ配信】 プロダクトを主人公に“かもしれない未来”の物語を描く SFプロトタイピングの新機軸「SF漫画プロトタイピング」とは
2023.06.27 #プロダクトデザイン #プロトタイピング #新規事業開発
-
録画配信
-
-
-
プロダクトを主人公に“かもしれない未来”の物語を描く SFプロトタイピングの新機軸「SF漫画プロトタイピング」とは
2023.04.19 #プロダクトデザイン #プロトタイピング #新規事業開発
-
-
Loftwork Project Dialogue【人材育成編】 個人の創造性を育む、人材育成と組織文化づくり
2023.04.11
-
-
社内表彰の「UNLOCK AWARD 2023」を発表。過去最多の8人が受賞しました
2023.03.14 #組織デザイン
-
持続可能な社会に向けてビジネスを移行する新しいデザイン手法、 「トランジションデザイン」のプロセスと学びを、限定3日間で展示
2023.03.07 #未来洞察
-
[展示] Transition Leaders Lab 〜30名が挑んだ「トランジションデザイン」のプロセスと学び
2023.03.07
-
録画配信
-
-
-
書籍「アートプレイスとパブリック・リレーションズ」にて、 ロフトワークを取材いただきました
2022.12.13 #アート #クリエイターコラボレーション
-
渋谷を実験フィールドにフィジカルとバーチャルが溶け合う XRエンターテインメント「NEWVIEW FEST 2022」開催!
2022.11.25 #VR/AR #クリエイターコラボレーション #スタートアップ
-
企業内の次世代リーダーに向けた、人材教育プログラム 「Transition Leaders Program」がスタート。参加者の募集を開始!
-
-
-
-
録画配信
-
富山県が推進するスタートアップ集中支援プログラム 「T-Startup Leaders Program 2022」が参加企業の募集を開始!
2022.07.06 #クリエイターコラボレーション #デザイン経営 #地域
-
富山県が推進する、成長企業の発掘・支援に向けた スタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」が7月より始動。
2022.06.15 #クリエイターコラボレーション #デザイン経営 #地域
-
-
企業のロゴはひとつでなくてよい? “私たちのロゴ”を探求する実験プロジェクト「ロゴとワーク」始動!
2022.02.24 #ブランディング