
SPCSプロデューサー 浅見 和彦 Kazuhiko Asami
Kyoto
音楽、家電、インテリア業界を経て2014年にプロデューサーとして入社。クライアントの顕在的課題だけに囚われず、潜在的課題を引き出すこと。ユーザーインサイトに基づいたビジネスデザインを描き、中長期的戦略に落としたプロジェクト支援を心がけている。代表事例は、グローバルにVR/ARコミュニティ創出やムーブメントづくりに挑戦している「NEWVIEW」Projectや、デザインリサーチからサービスデザインを行った中小企業向け少額融資サービス「ALTOA」など。その他にも、大規模Webサイトのリニューアルや、製品ブランディング、街づくりなど幅広いプロデュース経験を持つ。最近のブームは寄席通い。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
4月
23 WED
-
有機的役割分担が生んだ、未来を照らすデザインツール NANDA会受賞者インタビューvol.6「クリエイティブ・デパート賞」 『NTTレゾナント goo “未来ヒント”』プロジェクト
2021.06.22 #未来洞察
-
NEWVIEWがARでクリスマスの名古屋パルコをハック 『PARCO Xmas PARTY 2020 ~密集したいね。そんな妄想AR。~』
2020.11.02 #クリエイターコラボレーション
-
「NEWVIEW AWARDS 2020」新たに4つの賞が決定 SUPER DOMMUNE / Media Ambition Tokyo / auスマートパスプレミアム / WaiWai 番組配信権、アートフェス、新施設での展示権などで 受賞アーティストの活動を支援
2020.10.12
-
最後の手段 feat. EVISBEATSほか 「NEWVIEW AWARDS 2020」の作品制作の刺激となる アーティストコラボ第2弾AR5作品を公開!
2020.09.03
-
レポート掲載中
-
審査員長に宇川直宏氏を迎え xRのグローバルアワードへアップデート 「NEWVIEW AWARDS 2020」の公募を開始!
2020.08.03
-
「料理のアクティビティ化」のエッセンスを考える Butterfly Effect ー 小さな変化への問いかけが、あたりまえを更新する Vol.2
2020.07.15 #UIデザイン
-
「食べること」の周辺を考える Butterfly Effect ー 小さな変化への問いかけが、あたりまえを更新する Vol.1
2020.06.22 #UIデザイン
-
「体験のデザイン」としての総合芸術=xRを学ぶ。 あたらしい表現の学校「NEWVIEW SCHOOL」第2期開講
2020.05.18
-
[開催延期][京都開催]「VR/AR × 実空間」が創造する新体験とは? 小売、観光、商業施設、公共空間…ビジネス事例とアイデアエクササイズ
2020.02.06 #クリエイターコラボレーション
-
ダイバーシティ時代の想像力と創造力 ーろうの世界に触れる
2020.02.04
-
「VR/AR × 実空間」が創造する新体験とは? 小売、観光、商業施設、公共空間…ビジネス事例とアイデアエクササイズ
2020.01.08 #クリエイターコラボレーション
-
「NEWVIEW AWARDS 2019」最終審査結果発表 グランプリは、創作家としてのこどもの成長を 3次元空間での体験として記録した「たっくんミュージアム」
2019.12.16
-
「NEWVIEW AWARDS 2019」ファイナリスト25作品を発表! 受賞作品の展覧会も開催
2019.10.31
-
KMNZ(ケモノズ)とのコラボも! NEWVIEW AWARDS 2019追加PRIZE・審査員が決定
2019.08.08
-
ファッション/カルチャー/アート分野のVRコンテンツを募るグローバルアワード 第2弾となる「NEWVIEW AWARDS 2019」を開催!
2019.07.01
-
「体験のデザイン」としての総合芸術、VRを学ぶ。 あたらしい表現の学校「NEWVIEW SCHOOL」6月開講
2019.04.22
-
グランプリは、バーチャルYouTuberえもこのVR個展 ! 「NEWVIEW AWARDS 2018」最終審査結果発表
2018.10.15
-
求められるのは、「なぜ?」と問い続ける姿勢。 「Loftwork OPEN OFFICE vol.7」レポート
2018.08.27 #組織デザイン
-
「NEWVIEW AWARDS 2018」ファイナリスト19作品を発表! 受賞作品の展覧会も開催
2018.08.20
-
レポート掲載中
Loftwork OPEN OFFICE vol.7 「ロフトワークの仕事や働き方をご紹介」
2018.07.20
-
[共催]事例で解説! 体験を軸につくる 「これからのコーポレートサイトリニューアル」
2018.05.09
-
-
海外進出を成功させるには? アジアのローカルコミュニティを巻き込んだ「はじめの一歩」
2018.03.05 #新規事業開発
-
[共催]事例で解説! 体験を軸につくる 「これからのコーポレートサイトリニューアル」
2018.02.27 #UIデザイン
-
全11組のクリエイターが「似て非なる渋谷」を表現する 「似非シブヤ展(エセシブヤテン)」を開催
2018.02.19 #まちづくり
-
新規事業にスタートを切る「小さな視点」の見つけ方 ─個人の物語から新事業のタネを発見する
2018.01.24 #新規事業開発
-
-
-
大学の未来を議論する~「ICT」「オウンドメディア」「グローバル」の視点から~ 開催レポート
2016.07.01 #大学
-
海外の名門大学に学ぶ、大学サイトのトレンド
2016.02.29