取締役・京都ブランチ事業責任者 寺井 翔茉Shoma Terai
2008年立命館大学経済学部卒、ロフトワークへ新卒入社。石垣島の魅力を世界のクリエイターと再発見する「USIO Design Project / ISHIGAKI NOW」や、大学Webサイトの存在意義を問い直すことをテーマにした立教大学公式Webサイトのリニューアル、100年先に向けた100のプロジェクトを生みだす実験区「100BANCH」の立ち上げなど、幅広い分野のプロジェクトマネジメントとクリエイティブディレクションを担当。
素材とクリエイティブの出会いで新しいビジネスを生む「MTRL KYOTO」、テクノロジーとクリエイティブが交差する場「FabCafe Kyoto」を含めた「Loftwork Kyoto Branch」の事業責任者に2017年より就任。
Project
Activity
-
新体制のお知らせ:寺井翔茉が取締役に就任します
2021.02.17
-
ロフトワークからの新年のごあいさつ
2021.01.04 #ロフトワーク京都 #ふだんのロフトワーク
-
京都市観光協会 外国人観光客向けWEBサイト 「Skift IDEA Awards」の最高評価を獲得
2020.12.03
-
私たちは「自由な場所で幸せに働く」ことができるか? これからのしごと×旅を考えてみた
2020.11.10
-
ウィズ・コロナの「宿」を考える 地域経営として観光をリデザインするために
2020.06.19
-
中川政七商店と特許庁がつくる組織と文化とは? 「デザイン経営の解剖学」イベントレポート
2020.03.16 #デザイン経営 #クリエイターとの共創 #サービスデザイン
-
飛騨の森の生命を家具として育てていく 京都オフィスが実験的な設計でリニューアル
2019.10.15
-
アイデアとは他者との関わりの中から生まれるもの 京都産学公連携機構の講習会に寺井翔茉が登壇
2019.10.09
-
Open Ears Lounge Kyoto ロフトワーク京都のプロジェクト”なんでも”相談会
2019.07.05 #ロフトワーク京都
-
世界最大級の水族館「海遊館」とクリエイターの共創 特別展「海に住んでる夢を見る~魚と私のふしぎなおうち~」を開催
2019.03.15 #Project-OnGoing #クリエイターとの共創 #空間デザイン
-
-
ロフトワークの未来を覗く望遠鏡。株主総会2017レポート
2018.02.21 #ふだんのロフトワーク
-
大学WEB VOL.2 事例:立教大学「大学Webサイトの存在意義を問い直す」
2017.10.13 #UI / UXデザイン
-
-
2017年7月7日、“次の100年”をつくる1日目。 みんなが「束」になった100BANCHオープニングの日
2017.07.07 #事業開発 #クリエイターとの共創 #空間デザイン
-
Web構築の早技 効率的・効果的にWebを作るための進め方
2017.02.08
-
グローバルマーケットへの新しいアプローチ 開催レポート
2015.08.05
-
loftworkers 寺井翔茉
2012.12.11 #インタビュー