

クリエイティブディレクター 䂖井 誠 Makoto Ishii
Kyoto
現代美術を学び、アーティスト、キュレーター、インストーラーとして北海道と京都で主に活動。
並行して印刷工、額縁・掛軸の職人、百貨店の店舗運営、建築コンサル、空間プランニング業を経て、美大で教員となり企画プロデュース、UX/UIデザイン分野を主に担当。
事業の幅広さ、革新性、多くのユニークな社員に興味を持ち、ロフトワークに入社。アート分野のプロジェクトを得意とし、Web制作、空間設計、制度設計など幅広く担当。
プロジェクトでは「ひとりの飛び抜けた発想や熱量」と「チームによる多くの視点から広げていく可能性」のどちらも両立していける形での進行を心がけている。
趣味は手紙を書くこと、石拾い、ベレー帽の収集。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
䂖井誠・藤原里美・木下浩佑が、京都精華大学の非常勤講師を務めます
2023.04.11
-
アートの世界におけるプラクティカル&サステナブルな実行者を目指す 「NINE LLP」がWebサイトを公開
2023.02.03
-
企業のロゴはひとつでなくてよい? “私たちのロゴ”を探求する実験プロジェクト「ロゴとワーク」始動!
2022.02.24 #ブランディング
-
アート分野に求められる科学的・論理的なマネジメントとは? 「アート&プロジェクトマネジメント講座」受講レポート
2022.02.07 #アート #クリエイターコラボレーション #プロジェクトマネジメント
-
安居さんと考える。 東海エリアでサーキュラーエコノミーを描いてみたら、どうなるか?
2021.11.02 #サステナビリティ
-
-
-
-
顔を上げ、対話することからはじめよう。 変化の時代。展示空間の「これから」をどうデザインするか
2020.12.11 #空間デザイン
-
変化の時代、これからの展示空間のつくりかた – vol.2 “捉(とら)えること”について
2020.08.26
-
YAOYA PROJECT2020 「生活」の中にある「暮らし」を気づかせてくれる プロダクトアイデア・クリエイターの募集を開始!
2020.08.03
-
ポストコロナの教育・ワークショップ 元教員の視点で“教育”の構成要素を考えてみた。
2020.06.09 #大学