

クリエイティブディレクター / NINELLP. 䂖井 誠 Makoto Ishii
Kyoto
北海道生まれ。山で育つ。京都に大学院から移住し、版画家、キュレーター、インストーラーとして活動。のちに印刷工、空間プランニング、百貨店、建築コンサルティングファームでの勤務を経て、美大教員となり企画プロデュース、UX/UIデザイン、地域デザインを担当する。
2020年ロフトワーク入社。大規模Webサイト制作、組織の育成プログラム開発、新領域開拓プロジェクトなどのPMを得意とする。多数のステークホルダーと未知の分野に携わるプロジェクトが好き。アートプロジェクトマネジメント事業体であるNINE LLP.のコアメンバーとしても活動し、アートと社会の接点をプロジェクトマネジメントを通して探している。信条は恩師の言葉“良い風が吹く方へ“。
米国PMI®認定PMP®。
NINE LLP. https://nnnnnnnnn.com/
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
4月
09 WED
-
21 MON
NINE EXHIBITION vol.1 「芸術祭のつくりかた」 プロマネ視点で、芸術祭のつくりかたをオープンに。
2025.03.21 #アート #プロジェクトマネジメント #まちづくり
-
社内表彰「UNLOCK AWARD」受賞者を発表。新しい表現方法や、未踏の領域に挑戦した5名が受賞
2025.02.26 #組織デザイン
-
金沢市にあるビジネスインキュベーション施設が主催するトークイベントに、クリエイティブディレクターの䂖井誠が登壇
2025.02.19 #大学
-
【採用説明会】 ロフトワークの働き方大解剖 〜メンバーが乗り越えた壁と次のキャリアの作り方〜
2025.02.17
-
-
-
クリエイティブディレクターの䂖井誠が、椙山女学園大学のゲスト講師を務めます
2024.10.01 #大学
-
PMI日本支部主催のセミナーに、MVMNTユニットリーダーの原亮介と、クリエイティブディレクターの䂖井誠が登壇
2024.09.04
-
マクセル主催の「クセがあるアワード:混」。“アートとテクノロジー”をまぜてみた、ファイナリスト8作品のグループ展「混展」を8月6日から開催
2024.07.11 #クリエイターコラボレーション #公募・アワード #共創施設
-
「アートプロジェクト プロデュース&マネジメント講座」が開講。アートを通じて社会をエンパワーするプロジェクトを構想・構築する人材を育成・支援
2024.06.06 #アート #プロジェクトマネジメント
-
-
-
䂖井誠・藤原里美・木下浩佑が、京都精華大学の非常勤講師を務めます
2023.04.11
-
アートの世界におけるプラクティカル&サステナブルな実行者を目指す 「NINE LLP」がWebサイトを公開
2023.02.03
-
企業のロゴはひとつでなくてよい? “私たちのロゴ”を探求する実験プロジェクト「ロゴとワーク」始動!
2022.02.24 #ブランディング
-
アート分野に求められる科学的・論理的なマネジメントとは? 「アート&プロジェクトマネジメント講座」受講レポート
2022.02.07 #アート #クリエイターコラボレーション #プロジェクトマネジメント
-
安居さんと考える。 東海エリアでサーキュラーエコノミーを描いてみたら、どうなるか?
2021.11.02 #サステナビリティ
-
-
-
-
顔を上げ、対話することからはじめよう。 変化の時代。展示空間の「これから」をどうデザインするか
2020.12.11 #空間デザイン
-
変化の時代、これからの展示空間のつくりかた – vol.2 “捉(とら)えること”について
2020.08.26
-
YAOYA PROJECT2020 「生活」の中にある「暮らし」を気づかせてくれる プロダクトアイデア・クリエイターの募集を開始!
2020.08.03
-
“ながら聞き”をUXの中心に。 生配信「カセツラジオ」の舞台裏
2020.07.16 #UIデザイン
-
ポストコロナの教育・ワークショップ 元教員の視点で“教育”の構成要素を考えてみた。
2020.06.09 #大学