FabCafe創設メンバー、ヒダクマ代表取締役社長 兼CEO 岩岡 孝太郎Kotaro Iwaoka
1984年東京生まれ。千葉大学卒業後、建築設計事務所に入社し個人住宅や集合住宅の設計を担当。その後、慶應義塾大学大学院に進学しデジタルものづくりの研究制作に従事。2011年、クリエイティブな制作環境とカフェをひとつにする“FabCafe”構想を持って株式会社ロフトワークに入社。2012年、東京渋谷にオープンしたデジタルものづくりカフェFabCafeのディレクターとして企画・運営する。2015年、岐阜県飛騨市にて官民共同企業である株式会社飛騨の森でクマは踊る(通称:ヒダクマ)の立ち上げに参画し、2016年FabCafe Hidaをオープン、森林資源を起点とした新たなプロジェクトに挑戦する。2018年4月より同取締役副社長、翌年4月から同代表取締役社長兼CEOを務める。
2011〜2013年東京藝術大学AMC非常勤講師。参加展覧会に、可能世界空間論(2010年 ICC)、マテリアライジング展(2013年 東京藝術大学美術館陳列館)など。寄稿書籍に、『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』(2014・millegraph)、『まちづくりの仕事ガイドブック:まちの未来をつくる63の働き方』(2016・学芸出版社)など。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
5月
25 WED
ヒダクマ7周年イベント「曲がり木をめぐる冒険」
2022.05.10 #飛騨クマ
-
協業が可能にするエシカルなものづくりとは?
2022.04.11 #飛騨クマ
-
-
企業が「持続可能な未来」を描く意義とは —飛騨、営みの地平で [Creative Black Box]
2021.10.04 #対談・鼎談 #持続可能な事業のデザイン #デザイン経営
-
企業と地域が結びつくために、クリエイティブに何ができるのか —飛騨、営みの地平で [Creative Black Box]
2021.09.28 #対談・鼎談 #持続可能な事業のデザイン #創造的な組織
-
信州大学発ベンチャー制作のヒダクマ社有林3Dデータを大公開。共に考えつくる、これからの「テクノロジー×森づくり」
2021.04.16 #飛騨クマ
-
-
「森や林業のことをもっと身近に。自分事で考える、森の未来」 飛騨市・広葉樹のまちづくりオンラインセミナー
2021.01.21 #SDGs / ESG #地方とデザイン #飛騨クマ
-
オンライン企画 「建築家・佐野文彦さんの木の見立てと作法」
2021.01.05 #飛騨クマ
-
#17 「人とのつながり」をどうつくる? (ドーナツの穴 — 2020年代を生きるということ — )
2020.12.25 #ふだんのロフトワーク
-
世界初のAR×チェーンソー加工。 最新テクノロジーと職人技術の融合が生んだ曲がり木の価値とは?
2020.10.12 #飛騨クマ
-
飛騨の森の生命を家具として育てていく 京都オフィスが実験的な設計でリニューアル
2019.10.15
-
-
「森林資源に着目した上質なプロダクトの作り方」 - キャットツリーNEKOの事例から学ぼう -
2018.11.20 #クリエイターとの共創 #飛騨クマ
-
「飛騨の森でクマは踊る」が黒字化&増資しました
2018.06.27 #飛騨クマ
-
常識に挑み、文脈を逸脱する「Rock It!」な作品が多数選出 YouFab Global Creative Awards 2017 授賞式レポート
2018.04.03 #アートxテクノロジー #バイオ
-
YouFab 展示会 - Imagination Manifests 香港・Youth Squareで未来のテクノロジーを体現する作品を展示
2018.03.28 #AWRD
-
ロフトワークの未来を覗く望遠鏡。株主総会2017レポート
2018.02.21 #ふだんのロフトワーク
-
キャンピングワークがもたらすクリエイティブな働き方とは?
2018.02.08
-
YouFab 2017 授賞式 & アフターパーティー
2018.02.01 #バイオ
-
-
「 Smart Craft Studio Hida 2017」スタート!
2017.05.19
-
Local Design ストーリー再編集と自走するデザイン
2016.07.25 #地方とデザイン
-
ついにお披露目! 飛騨新会社「ヒダクマ」の構想とこれから
2015.06.03 #飛騨クマ
-
-
ほしいものは自分でつくる! FabLab合宿 フォトレポート
2011.08.27